第4章~新たな登場人物の個人情報と+~
R4075年9月7日24:00時点
―――――――――――――――――――――――
※ララコバイア王国のカトラ王家一族※
―――――――――――――――――――――――
≪国王≫
【名前】ヴィルヘルム・カトラ
【性別】男
【生年月日】R4023年5月5日・風の日
【年齢】52
【血液型】O
妻33人。息子24人。娘19人。
噂では、愛人100人。非嫡出子50人以上。
―――――――――――――――――――――――
≪宝妃≫ ※法律上、第1王妃より上位※
【名前】ティルア・カトラ
【旧姓】フォン・プレス
【性別】女
【生年月日】R4025年9月26日・聖の日
【没年月日】R4044年2月23日・水の日
【年齢】享年18
【血液型】B
国王ヴィルヘルムの第1王子時代の唯一の妃。
セリム王子の実母。
31年前に起こった
王家の霊廟バイタリテの悲劇の犠牲者の1人。
前王カール・カトラの
勅令により【宝妃】として、
王家の新霊廟アフェクシオンに
嫡男セリム王太孫と共に祀られている。
兄は六大公爵家の1つ
フォン・プレス家の当主であり財務大臣。
―――
≪王太孫≫ ※法律上、身分は常に王国第3位※
【名前】セリム・カトラ
【性別】男
【生年月日】R4041年12月28日・光の日
【没年月日】R4044年2月23日・水の日
【年齢】享年2
【血液型】B
国王ヴィルヘルムの第1王子時代の唯一の子供。
31年前に起こった
王家の霊廟バイタリテの悲劇の犠牲者の1人。
前国王カール・カトラの
勅令により【王太孫】として、
王家の新霊廟アフェクシオンに
母ティルア宝妃と共に祀られている。
―――――――――――――――――――――――
≪王妃≫
【名前】エステル・カトラ
【旧姓】フォン・ストートン
【性別】女
【生年月日】R4035年7月7日・邪の日
【年齢】40
【血液型】AB
国王ヴィルヘルムの第1王妃。
第1王子ルーカスの実母。
父サイラスはカトラ王家の分家
フォン・ストートン王族家の当主。
国王公認の最初の愛人
コナン・ケッペル上級子爵との間に
次男アルフィーと三男エドワード。
国王公認の愛人
ケーリー・フォン・マナーズ公爵との間に
長女ヴィクトリアと四男メイソン。
―――
≪第1王子≫
【名前】ルーカス・カトラ
【性別】男
【生年月日】R4054年13月29日・闇の日
【年齢】20
【血液型】O
王城アウフマーレライは愛憎劇陰謀劇を
上演し続ける醜態の大舞台。
そんな環境に疲れ果て、
身分を捨て自由に生きてみたいと夢見るも、
第1王子としての責務を
放棄する訳にもいかず日々悶々としている。
国王や王妃達の様にはなりたくないと、
清廉潔白を日々心掛け
過ごして来た結果が仇となり、
国王と第1王妃の実子では無い論が浮上。
―――――――――――――――――――――――
≪公妃≫
【名前】シーナ・カトラ
【旧姓】ピーター
【性別】女
【生年月日】R4036年4月22日・地の日
【年齢】39
【血液型】A
国王ヴィルヘルムの第2王妃。
第2王子フレルクと第5王子グリシャの実母。
父はピーター伯爵家の当主であり内務大臣。
国王公認の愛人が3人いるが子供はいない。
―――
≪第2王子≫
【名前】フレルク・カトラ
【性別】男
【生年月日】R4055年6月30日・樹の日
【年齢】20
【血液型】A
王位を虎視眈々と狙っている。
槍技を得意とする猪突猛進タイプ。
―――
≪第5王子≫
【名前】グリシャ・カトラ
【性別】男
【生年月日】R4059年11月4日・火の日
【年齢】15 ※もう直ぐ成人※
【血液型】O
実兄フレルクを唯の阿呆だと思っている。
周囲からは重度のマザコンと認識されている。
―――――――――――――――――――――――
≪貴妃≫
【名前】リディアーヌ・カトラ
【旧姓】フォン・リンプール
【性別】女
【生年月日】R4040年9月21日・無の日
【年齢】34 ※もう直ぐ誕生日※
【血液型】B
国王ヴィルヘルムの第3王妃。
第1王女エリーゼと第3王子ミッターの実母。
父は六大公爵家の1つ
フォン・リンプール家の当主であり首相。
愛人は1人もいない。
―――
≪第1王女≫
【名前】エリーゼ・カトラ
【性別】女
【生年月日】R4056年9月3日・水の日
【年齢】19 ※19歳になったばかり※
【血液型】B
ゼルフォーラ王国トゥージュー領
公都サーフィスの王侯貴族の子弟令嬢の為の
高等教育機関【聖ヒメノ学園】の卒業生。
10歳から入学可能。
満18歳で強制卒業。
16歳。成人と共に卒業する者が多い。
主人公の許嫁テレーズとは同級生。
何でもそつなく熟す器用貧乏。
―――
≪第3王子≫
【名前】ミッター・カトラ
【性別】男
【生年月日】R4058年6月27日・邪の日
【年齢】17
【血液型】O
ゼルフォーラ王国聖都モルングレーの
高等魔術魔導教育の専門機関
【SMG魔術魔導学園】の5年制の2年生。
満16歳から入学可能。
本編では名前だけの登場。
―――――――――――――――――――――――
≪優妃≫
【名前】エデン・カトラ
【旧姓】フォン・サーフィス
【性別】女
【生年月日】R4041年8月25日・風の日
【年齢】34
【血液型】B
国王ヴィルヘルムの第4王妃。
第4王子ライナルトと第6王子ホレスの実母。
伯父は六大公爵家の1つ
フォン・サーフィス家の当主であり軍務大臣。
父は伯爵家の当主であり
統合参謀本部議員であり
騎士隊本部議長であり王城騎士隊隊長。
愛人は1人もいない。
―――
≪第4王子≫
【名前】ライナルト・カトラ
【性別】男
【生年月日】R4058年13月26日・聖の日
【年齢】16
【血液型】O
近衛魔術剣士隊
通称【魔剣隊】の採用試験に
13歳で合格。16歳。成人と同時に、
水組魔術師隊の副隊長に就任。
―――
≪第6王子≫
【名前】ホレス・カトラ
【性別】男
【生年月日】R4059年11月28日・光の日
【年齢】15 ※もう直ぐ成人※
【血液型】B
王城内の自室か書物庫に生息。読書愛好家。
本人曰く事象を思い描きながら
魔術の術式や方式を組む【想像魔術】の
第一人者。
世に言う【理論魔術】を1人で楽しんでいる。
兄ライナルトより魔術の才能に秀でている。
―――――――――――――――――――――――
≪王弟君≫
【名前】ルーヘン・カトラ
【性別】男
【生年月日】R4044年6月30日・樹の日
【年齢】31
【血液型】B
現国王ヴィルヘルムは腹違いの兄。
前国王カール・カトラの末息子。
王国軍司令部副司令官。
王国軍統合参謀本部顧問補佐。
近衛船団の提督。
王位継承権を放棄した為、
王弟君と呼称されている。
長兄現国王ヴィルヘルム以外の
兄達は成人前に薨去。姉達は皆降嫁。
妻0人。息子0人。娘0人。
海が恋人。海の漢。
本編では名前だけの登場。
―――――――――――――――――――――――
≪殿下≫
【名前】サイラス・フォン・ストートン
【性別】男
【生年月日】R4013年8月19日・闇の日
【年齢】62
【血液型】AB
王妃エステルの実父。
第1王子ルーカスの祖父。
王妃エステルの
次男アルフィーと三男エドワード
長女ヴィクトリアと四男メイソンの祖父。
孫アルフィーとエドワードには子爵位以上を
授爵し新たに家を興させようと画策。
孫メイソンにはフォン・マナーズ新興公爵家を
継承させようと画策。
―――――――――――――――――――――――
※ララコバイア王国の人々※
―――――――――――――――――――――――
※六大公爵家※
――――――――――――――――――――
※フォン・リンプール公爵家※
―――――――――――――――――
≪リンプール卿≫
【名前】イニャス・フォン・リンプール
【性別】男
【生年月日】R4012年11月1日・無の日
【年齢】62
【血液型】AB
首相。
統合参謀本部顧問。
フォン・リンプール公爵家の当主。
貴妃リディアーヌは嫡女。
第1王女エリーゼと第3王子ミッターは孫。
副老師ユルキリルの妻アナイスは実妹。
老師ナディアは姪。
リンプール領【アルト島】【へレス島】
【クライン島】の島領主。
アルト島全域に市街地が広がる
貿易都市アルトは人口約60万の大都市。
―――――――――――――――――
※フォン・クレーフェルト公爵家※
―――――――――――――――――
≪クレーフェルト卿≫
【名前】マイヤーオレグ
・フォン・クレーフェルト・カトラ
【性別】男
【生年月日】R4001年7月28日・光の日
【年齢】74
【血液型】B
外務大臣。
フォン・クレーフェルト
・カトラ公爵家の当主。
カトラ姓を持つがカトラ王家の分家ではない。
副長老ユルキリルは嫡子。
長老ナディアは孫。
クレーフェルト領【カトラ島】の島領主。
港町カトラは人口約3万人の都市。
―――
≪副老師(近衛魔術剣士隊副老師)≫
【名前】ユルキリル・フォン
・クレーフェルト・カトラ
【性別】男
【生年月日】R4024年7月29日・闇の日
【年齢】51
【血液型】B
指令部司令官補佐代理。
近衛隊本部議長代理。
副老師。
王都騎士隊前局長。
フォン・クレーフェルト
・カトラ公爵家の次期当主。
老師ナディアは末娘。
現王都騎士隊局長アナイスは妻。
外務大臣クレーフェルト卿は実父。
国王ヴィルヘルムに嘆願し
王都騎士隊の局長職を辞任。
末娘ナディアの教育係として、
魔剣隊の副老師に就任した。
―――
≪局長(王都騎士隊局長)≫
【名前】アナイス・フォン
・クレーフェルト・カトラ
【旧姓】フォン・リンプール
【性別】女
【生年月日】R4027年4月19日・闇の日
【年齢】48
【血液型】B
騎士隊本部副議長。
王都騎士隊局長。
老師ナディアは末娘。
副老師ユルキリルは夫。
首相リンプール卿は実兄。
貴妃リディアーヌは姪。
―――
≪老師(近衛魔術剣士隊老師)≫
【名前】ナディア・フォン
・クレーフェルト・カトラ
【性別】女
【生年月日】R4061年9月1日・無の日
【年齢】14
【血液型】B
老師。
※ララコバイア王国軍が誇る
近衛魔術剣士隊。
通称【魔剣隊】の
第88代目老師に8歳で就任※
教育係=副老師ユルキリルは実父。
王都騎士隊局長アナイスは実母。
外務大臣マイヤーオレグ卿は祖父。
首相リンプール卿は伯父。
―――――――――――――――――
※フォン・サーフィス公爵家※
―――――――――――――――――
≪サーフィス卿≫
【名前】マイン・フォン・サーフィス
【性別】男
【生年月日】R4011年2月26日・聖の日
【年齢】64
【血液型】O
軍務大臣。
統合参謀本部議長。
フォン・サーフィス六大公爵家の当主。
優妃エデンは姪。
第4王子ライナルトと第6王子ホレスは又甥。
王城騎士隊隊長ザッカリーは実弟。
サーフィス領【クヴァレ島】の島領主。
貿易都市サーフィスは人口約20万人の都市。
―――
≪隊長閣下(王城騎士隊隊長)≫
【名前】ザッカリー・フォン・サーフィス
【性別】男
【生年月日】R4016年12月27日・邪の日
【年齢】58
【血液型】O
統合参謀本部議員。
騎士隊本部議長。
王城騎士隊隊長。
フォン・サーフィス六大公爵家の
分家フォン・サーフィス伯爵家の当主。
優妃エデンは嫡女。
第4王子ライナルトと第6王子ホレスは孫。
軍務大臣マインは実兄。
―――――――――――――――――
※ファン・プレス公爵家※
―――――――――――――――――
≪プレス卿≫
【名前】ルーク・フォン・プレス
【性別】男
【生年月日】R4022年4月16日・聖の日
【年齢】53
【血液型】A
財務大臣。
ファン・プレス六大公爵家の当主。
故宝妃ティルアは実妹。
故王太孫セリムは甥。
プレス領【ジェリス島】の島領主。
港町ジェリスは人口約16万人の都市。
―――
≪南組隊長(王城警備隊南組隊長)≫
【名前】ジャック・フォン・プレス
【性別】男
【生年月日】R4047年8月9日・闇の日
【年齢】28
【血液型】A
警備隊本部議員。
王城警備隊南組隊長。
ファン・プレス公爵家の次期当主。
財務大臣ルークは実父。
故宝妃ティルアは叔母。
故王太孫セリムは従兄。
―――――――――――――――――
※フォン・フォルヘルル公爵家※
―――――――――――――――――
≪フォルヘルル卿≫
【名前】サルディー・フォン・フォルヘルル
【性別】男
【生年月日】R4009年13月3日・水の日
【年齢】65
【血液型】B
魔務大臣。
統合参謀本部議長補佐。
フォン・フォルヘルル六大公爵家の当主。
フォルヘルル領【フォルヘルル島】の島領主。
東ドュン村は人口約4000人の港町。
西ドュン村は人口約6000人の港町。
※数年後には東西ドュン村は合併し
観光都市ドュンへと発展を遂げる
その背景にはロイクが偶然見つけた
古代遺跡の存在が・・・・・・・・※
ララコバイア王国建国時から現在に至るまで
高い魔術センスを活かし魔務大臣の席を歴任。
近衛魔術剣士隊の老師を
多数輩出する等魔術の名門家。
第61~87代目と17代続けて
老師の座を維持し続けた。
フォン・クレーフェルト家から老師の座を
取り戻すべく裏工作を続けている。
―――
≪御老体or翁≫
【名前】オスカー・フォン・フォルヘルル
【性別】男
【生年月日】R3983年2月20日・樹の日
【年齢】92
【血液型】B
前魔務大臣。
指令部前司令官補佐代理。
統合参謀本部前議長補佐。
近衛魔術剣士隊前老師。
フォン・フォルヘルル六大公爵家の前当主。
後任の近衛魔術剣士隊の老師に
現老師ナディアを推挙。真意は不明。
存命ではあるが意思疎通出来る状態に無い。
―――――――――――――――――
※ケーヴェナ公爵家※
―――――――――――――――――
≪ケーヴェナ卿≫
【名前】セリム・ケーヴェナ
【性別】男
【生年月日】R4028年10月23日・水の日
【年齢】46
【血液型】B
海洋大臣。
海上保安隊本部議長。
ケーヴェナ六大公爵家の当主。
ケーヴェナ領【アーテム島】の島領主。
北の村リートは人口約7000人の港町。
南の村フリュスは人口は4000人の港町。
―――――――――――――――――――――――
※新興公爵家※
――――――――――――――――――――
※フォン・マナーズ新興公爵家※
―――――――――――――――――
≪マナーズ卿≫
【名前】ケーリー・フォン・マナーズ
【性別】男
【生年月日】R4043年6月1日・無の日
【年齢】32
【血液型】A
警備隊本部上級議員。
王都警備隊隊長。
フォン・マナーズ新興公爵家の当主。
長女ヴィクトリアと四男メイソン。
国王ヴィルヘルム公認の
王妃エステルの愛人の1人。
王妃エステルの愛人になったのは17歳。
フォン・マナーズ侯爵家の若き当主は、
愛人になったその日に
侯爵から公爵へと陸爵され、
王都警備隊の隊長に就任。
王妃エステルが産んだ
ヴィクトリア・フォン・ストートンは
王妃にとってもマナーズ卿にとっても嫡女。
メイソン・フォン・ストートンは
王妃にとっては四男。
マナーズ卿にとっては嫡子。
―――――――――――――――――――――――
※その他の貴族家※
――――――――――――――――――――
※ピーター伯爵家※
―――――――――――――――――
≪ピーター卿≫
【名前】ダニエル・ピーター
【性別】男
【生年月日】R4021年8月24日・火の日
【年齢】54
【血液型】A
内務大臣。
ピーター伯爵家の当主。
公妃シーナは嫡女。
第2王子フレルクと第5王子グリシャは孫。
―――――――――――――――――
※フォン・パッセン伯爵家※
―――――――――――――――――
≪パッセン卿≫
【名前】ベルハルト・フォン・バッセン
【性別】男
【生年月日】R4022年11月9日・闇の日
【年齢】52
【血液型】B
フォン・パッセン伯爵家の当主。
ジャネット・ジーメンスは実姉。
―――――――――――――――――
※ケッペン上級子爵家※
―――――――――――――――――
≪ケッペン卿≫
【名前】コナン・ケッペル
【性別】男
【生年月日】R4037年12月8日・光の日
【年齢】37
【血液型】A
警備隊本部議員。
王城警備隊北組隊長。
ケッペン上級子爵家(一代貴族)の当主。
国王ヴィルヘルム公認の
王妃エステルの最初の愛人。
王妃の愛人になったのは成人したての16歳。
ケッペル男爵家の部屋住み六男坊は、
愛人になったその日に上級子爵位を授爵され、
王城警備隊の隊長に就任。
今日に至るまで剣を手にした事は1度も無い。
王妃エステルが産んだ
アルフィー・フォン・ストートンは
王妃にとっては次男。
ケッペン卿にとっては嫡子。
エドワード・フォン・ストートンは
王妃にとっては三男。
マナーズ卿にとっては次男。
―――――――――――――――――
※オリヴァー名誉子爵家※
―――――――――――――――――
≪オリヴァー卿≫
【名前】イエルク・オリヴァー
【性別】男
【生年月日】R4041年7月9日・闇の日
【年齢】34
【血液型】O
オリヴァー名誉子爵家(一代貴族)の当主。
アドベンチャーギルド
ララコバイア王国王都ラワルトンク支部
ギルドマスター。
元冒険者ランクA。
―――――――――――――――――
※クライスト子爵家※
―――――――――――――――――
≪クライスト卿≫
【名前】モーリス・クライスト
【性別】男
【生年月日】R4019年11月11日・無の日
【年齢】55
【血液型】A
クライスト子爵家の当主。
マージ―ギルド
ララコバイア王国王都ラワルトンク支部
ギルドマスター。
―――――――――――――――――
※ジーメンス男爵家※
―――――――――――――――――
≪ジーメンス卿≫
【名前】フリーダー・ジーメンス
【性別】男
【生年月日】R4010年11月19日・闇の日
【年齢】64
【血液型】A
ジーメンス男爵家の当主。
罪人コンラートは腹違いの弟。
31年後の今も冷遇され続けているのは、
絶縁したはずの罪人コンラートの呪いだと
思い込んでいる。
―――
≪前ジーメンス卿≫
【名前】クルト・ジーメンス
【性別】男
【生年月日】R3985年13月7日・邪の日
【没年月日】R4067年4月4日・火の日
【年齢】享年82
【血液型】A
ジーメンス男爵家の前当主。
フリーダー男爵は嫡子。
罪人コンラートは三男。
罪人コンラートを
ジーメンス男爵家から絶縁した。
―――――――――――――――――――――――
※王都ラワルトンクの住民※
――――――――――――――――――――
≪ギルドマスター≫
【名前】ヴィクトール
【性別】男
【生年月日】R4034年4月19日・闇の日
【年齢】41
【血液型】A
アフェールギルド
ララコバイア王国王都ラワルトンク支部
ギルドマスター。
―――
≪罪人の妻≫
【名前】ジャネット・ジーメンス
【旧姓】フォン・バッセン
【性別】女
【生年月日】R4019年5月21日・無の日
【年齢】56
【血液型】B
実家フォン・バッセン伯爵家に頼らず、
夫コンラートの無実を次女リゼットと共に
訴え続けている。
長女アイダは親子の縁を切り
亡トミーサス王国へ旅立ったきり音沙汰無し。
無実の主張として、
ジーメンス姓を名乗り続けている。
―――
≪罪人の娘≫
【名前】アイダ
【旧姓】ジーメンス
【性別】女
【生年月日】R4040年8月12日・地の日
【年齢】35
【血液型】A
19年前、たった1枚の手紙を残し、
亡トミーサス王国へ安息を求め旅立った。
―――
≪罪人の娘≫
【名前】リゼット・ジーメンス
【性別】女
【生年月日】R4043年1月26日・聖の日
【年齢】32
【血液型】B
父コンラートの無実を母ジャネットと共に
訴え続けている。
無実の主張として、
ジーメンス姓を名乗り続けている。
―――――――――――――――――
※正創生教会※
―――――――――――――――――
≪教区長(王国教区長)≫
【名前】ヴォカール・ボマー
【性別】男
【生年月日】R4005年13月15日・風の日
【年齢】70
【血液型】O
正創生教会ララコバイア王国教区教区長。
正創生教の大司教。
―――
≪教区長(王都教区長)≫
【名前】不明
【性別】不明
【生年月日】不明
【年齢】不明
【血液型】不明
正創生教会ララコバイア王国
王都ラワルトンク教区教区長、
正創生教の司教。
―――
≪司教(王宮内王族聖人教会司教)≫
【名前】ハンネマン・ホイス
【性別】男
【生年月日】R4031年9月14日・火の日
【年齢】43 ※もう直ぐ誕生日※
【血液型】A
正創生教会ララコバイア王国
王都ラワルトンク教区
王宮内王族聖人教会司教。
正創生教の司教。
―――
≪司祭(王宮内王族聖人教会司祭)≫
【名前】レッカー・キューネル
【性別】男
【生年月日】R4027年6月27日・邪の日
【年齢】48
【血液型】O
正創生教会ララコバイア王国
王都ラワルトンク教区
王宮内王族聖人教会司祭。
正創生教の司祭。
―――――――――――――――――――――――
※ネットハルト島の人々※
――――――――――――――――――――
≪教会の人≫
【名前】ジュスティンヌ
【性別】女
【生年月日】R4008年4月7日・邪の日
【年齢】67
【血液型】
正創生教会ララコバイア王国
王都ラワルトンク教区
中央聖人教会
ネットハルト出張教会助祭長。
正創生教の助祭長。
―――
≪巫女見習い≫※1名※
―――
≪神官見習い≫※1名※
―――
≪班長≫
炭鉱の管理人。
看守の責任者。
―――
≪看守≫※5名※
炭鉱の見張り。
看守。
―――
≪ぬし(監獄島の主)・罪人≫
【名前】コンラート・ジーメンス
【性別】男
【生年月日】R4016年10月30日・樹の日
【年齢】58
【血液型】AB
世界創造神創生教会元大司教。
ジーメンス男爵家の
前当主クルトは実父。
現当主フリーダーは腹違いの兄。
31年前に起こった悲劇の首謀者。
実家ジーメンス男爵家からは絶縁、
旧教からは破門されている。
旧教提出の資料が決めてとなり
ネットハルト島別名【監獄島】に
終身強制労働者として送られた。
刑期は禁固1000年。
―――――――――――――――――――――――
***********************
≫≫≫ ララコバイア王国軍 ≪≪≪
≪司令部≫
最高司令官 = 国王
副司令官 = 王弟ルーヘン
※臨時のポスト※
司令官補佐 = 空席
※慣例・第1王子のポスト※
司令官補佐
代理 = 近衛隊本部議長代理
※慣例・老師のポスト※
参謀長 = 統合参謀本部議長
―――
≪統合参謀本部≫
最高顧問 = 国王
顧問 = 首相
顧問補佐 = 王弟ルーヘン
議長 = 軍務大臣
議長補佐 = 魔務大臣
副議長 = 近衛隊本部議長代理
※慣例・老師のポスト※
議員 = 近衛隊本部上級議員
騎士隊本部議長
警備隊本部議長
海上保安隊本部議長
軍務副大臣
男性成人王族
―――
≪近衛隊本部≫
議長 = 老師
議長代理 = 副老師
※臨時ポスト※
上級議員 = 各長老
議員 = 各術師長
各剣士長
各大家
―――
≪騎士隊本部≫
議長 = 王城騎士隊隊長
副議長 = 王都騎士隊局長
議員 = 辺境騎士隊隊長
王城騎士隊参謀長
王都騎士隊主席顧問
―――
≪警備隊本部≫
議長 = 空席
※慣例・第1王子のポスト※
副議長 = 王城警備隊北組隊長
南組隊長
海上警備隊船隊長
上級議員 = 王都警備隊隊長
王城警備隊相談役
海上警備隊参謀長
議員 = 国境警備隊隊長
王城警備隊北組参謀
南組参謀
王都警備隊主席顧問
海上警備隊東組船隊長
参謀
西組船隊長
参謀
南組船隊長
参謀
助役 = 国境警備隊補佐官
―――
≪海上保安隊本部≫
議長 = 海洋大臣
副議長 = 提督
上級議員 = 参謀長
議員 = 艦長達
下級議員 = 参謀官
―――――――――――――――――――――――
【近衛魔術剣士隊】
――総括――
老師 = 隊長
副老師 = 副隊長
※長老の教育係・臨時ポスト※
――地組・水組・火組・風組――
長老 = 隊長
術師長 = 魔術師隊隊長
剣士長 = 魔剣士隊隊長
大家 = 参謀
―――――――――――――――――――――――
【王城騎士隊】
隊長 = 隊長
参謀長 = 隊長付き参謀
副隊長 = 副隊長(ポスト3)
参謀 = 副隊長付きの参謀(ポスト3)
―――――――――――――――――――――――
【王城警備隊】
――総括――
隊長 = 空席
※慣例、第1王子のポスト※
相談役 = 空席
※慣例、軍務副大臣のポスト※
――北組・南組――
北組隊長 = 隊長
北組参謀 = 隊長の参謀
―――――――――――――――――――――――
【王都騎士隊】
局長 = 隊長
主席顧問 = 局長の参謀
次長 = 副隊長(ポスト2)
顧問 = 次長の参謀(ポスト2)
―――――――――――――――――――――――
【王都警備隊】
隊長 = 隊長
補佐官 = 隊長の参謀
副隊長 = 副隊長(ポスト3)
助役 = 副隊長の参謀(ポスト3)
―――――――――――――――――――――――
【国境警備隊】
――第1~7警備隊――
隊長 = 隊長
補佐官 = 隊長の参謀
副隊長 = 副隊長
助役 = 副隊長の参謀
―――――――――――――――――――――――
【近衛船団】
――総括――
提督 = 船団長
参謀長 = 提督の参謀
――第1~4師団――
艦長 = 師団長
参謀官 = 師団長の参謀
―――――――――――――――――――――――
【海上警備隊】
――総括――
船隊長 = 海上警備隊の隊長
参謀長 = 隊長の参謀
――東組・西組・南組――
船隊長 = 隊長(ポスト上限無し)
参謀 = 隊長の参謀(ポスト上限無し)
***********************
ありがとうございました。
次回から本編を再開します。