表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Night  ~Eternal friendship~  作者: karuno104
第3話 「次なる予感」
15/119

3-4 情報屋

「ほぉ……」


 立派な机に立派な座椅子。そこに腰掛けた中年の渋いおっさんは、俺たちを見るなり声を漏らした。白い紙に何やら書いていたが、その手を止めて、ペンを置く。

 階段のすぐ目の前に位置する、全体的にエレガントな感じの、緑を基調とした部屋の中。


 でかい机とイス。そして、書類らしきものが大量に詰まった棚が、机の後ろに並んでいた。その他には何もなく、ドアに向いた机の前は、卓球が余裕で出来そうなくらいのスペースが空いている。

 なんか……指令室みたい。

 フィルに続いて室内に入り、最初に思ったのがそれ。


「お久しぶりです、ダズさん。元気そうですね」


 フィルは机の正面に立ち、笑顔で言った。


「アロイスが来るとは、珍しいな……」


 見た目に似合う、渋い声で答えるダズさん。

 髪は黒茶色の短髪、口元には整えられたひげがあり、キリッとした眼差しが超ダンディー。

 いかにも旅人、という感じの異世界感あふれる服装がよく似合っている。

 おー……渋くてかっこいいおっさんだな。

 ダズさんはじーっと俺と矢鏡を眺め見て、


「で? そちらさんは?」

「旅人さんですよ。仲良くなりましてね、彼らに協力することにしたんです」

「それで案内してきた――と?」


 フィルの簡潔な説明に、何故かダズさんは警戒するような眼差しをこっちに向け、両手を机についてゆっくり立ち上がった。


「まさか……ほ……惚れたとか言うんじゃ……ないだろうな?」


 震える声で言うダズさん。その目がめっちゃ真剣だったりする。

 あー……これがあの有名な『愛娘を嫁に出したくない父親』ってやつか。

 うん、前言撤回。あんまかっこよくないわー……(失礼)


「以前も言ったでしょう? 僕にはそんな感情はありません。安心してください」


 にこりと笑って、諭すように言うフィル。

 しかしダズさんは怒りの形相で俺たち――じゃなく、矢鏡を睨み、ビシッと指差した。


「イケメンなんぞ信頼できるかっ!」

『えー……』


 呆然と呟くフィルと矢鏡。


「悪かったなっ! どーせ俺はフツメンだよ!」


 俺はそう言い返したかったが、一応止めた。

 フィルの親父さん(多分)にケンカ売っても仕方ないしな……

 フィルは小さくため息を吐き、営業スマイルを浮かべた。


「大丈夫ですよ。彼にはすでに、想い人がいます。

 とても活発で、我が道を行くタイプの素敵な女性――だそうですよ♪」

「むっ! ……そうか」


 ようやく安心したらしいダズさんは、静かにイスに座り直した。

 やや不満そうに、後ろからフィルを見つめる矢鏡。

 因みにこの時、勝手に捏造するな、と思っていたらしい。

 道理で、矢鏡にも好きな人いたのかー、と左隣からにやにやしながら見てたら、べしっと頭をはたかれたわけだ。てっきり照れ隠しだと思ったのに……

 まぁでも……主護者のみなさんは恋とか意識しないって言ってたもんな。


「――そんなことより、商売の話をしませんか? 情報屋さん」


 右手を腰に当て、フィルは意味ありげににやりと笑った。わざわざ『情報屋さん』と言ったのは、分かりやすくするためだろうか。

 ダズさんはしばし真顔でフィルを見返し、


「……いいだろう。何が聞きたい?」

「全国の情報を。何か変わったことが起きた場所、不可解な事件があった場所――

 そういった情報があれば、教えていただきたい」

「ふむ……」


 顎に手を当て、なにやら考え込むダズさん。

 やがて、後ろの棚から一枚の紙を取り出し、机の上に広げて見せる。少し古びた感じのするその紙は、新聞くらいの大きさで、水をこぼしたような染みが所々に広がっており、短い文字が適度に散っていた。

 どうやら世界地図のようだ。

 ダズさんはその中心にある、一番大きな大陸の左上(俺から見て)を指差し、とんとんと軽く叩いた。


「エスルード国は知ってるな? その国の一角、ナレミアの町だ。若い男が一人、突如姿を消したらしい。今から半月ほど前、その男の弟に聞いた話だが――


 ある日、男は無謀にも町の外、それも結界外へと狩りに出かけたそうだ。別に食糧に困っていたわけではなく、ただ単に、度胸試しがしたかったらしい。

 それを聞いた弟は必死に止めたが、男は聞く耳を持たず、危ないからついてくるなと言い残し、外に向かって走り去ってしまった。弟は慌てて追ったが、町の外は薄暗い森が広がっていて、視界が悪かったため、すぐに見失った。


 それでも一応、結界の範囲ぎりぎりまで行ってみると、結界の外だったが、男が長髪の青年と共にいるところを発見。弟は男が無事だったことに安堵し、二人に声をかけようとしたところ……一瞬で、二人の姿が跡形もなく消えてしまった。

 驚いた弟は辺りを探し回ったが、二人を見つけることは出来なかったそうだ。


 ――私と会ったのは、その二日後。だからその後どうなったかは分からんが……不可解な事件といえば、これくらいだな。参考になったか?」


 フィルは、すぐには返事をしなかった。何やら考えている様子。

 十数秒くらい経ってから、にこりと笑って口を開く。


「……はい。ありがとうございます。――情報料はおいくらですか?」

「娘から金など取らんよ」


 ダズさんはフッと笑ってそう答え、椅子の背もたれに寄りかかった。


「それより、アロイス。そこの方たちについていく気だろうが……

 旅人と言うからには、強いのだろうな?」

「えぇ。彼らも僕と同じ"術師"なんです。心配はいりませんよ」


 あれ? フィルたちって、主護者じゃなかったっけ? ……あれ?

 ダズさんは一瞬驚いた顔をして、すぐに安心したような笑みを浮かべた。


「……そうか、術師か……なら、ただの人間の私が気遣うのは失礼だな」


 言いながら静かに立ち上がり、真っ直ぐ俺たちを見据え、


「だが――娘に何かあったその時は、全力で抹殺しに行くからな! 覚えておけ!」


 鬼のような形相でわめくダズさん。


「わかった! ありがとな、おっちゃん!」


 俺は片手を上げ、笑顔で返した。

 予想外の反応だったのか、ダズさんは面食らったようにぽかんとし、一拍置いて、優しげに微笑んだ。


「良い目をしたボウズだ。……元気でな」


 そして、俺たちは数人のメイドさんたちに見送られながら、屋敷を後にしたのだった。



 **



 北の入口(入ったのは西かららしい)から町を出てすぐ。


「――ってことがあったから、ダズさんには僕が術師だとバレてるんだよ」

「……なるほど」


 俺の後ろを歩くフィルに、その隣で返事をする矢鏡。

 空は快晴。地平線が見えそうなくらい大きく広がる平原に、遠方で連なる緑の山々。

 昨日より遥かに良い景色の中、俺は肩越しに見ながらその説明を聞いていた。


 曰く、今から九年前に、妖魔で実験しようとしてこっそり町から抜け出し、結界外で低級相手に術(何の術かは知らんが)を使っているところを、偶然通りかかった旅帰りのおやっさんに発見され、自分が能力者である、とバレてしまった――とのこと。


 因みに、術師ってのは地上(天界、魔界、冥府を除く世界をまとめた呼び方)での通り名で、意味的にはどっちも変わらないらしい。ただ主護者間では、人間に転生していると術師、霊体だと主護者と呼び分けているそうだ。

 とりあえず、矢鏡からの質問の解答は終わったみたいだし……丁度いいから、俺の疑問にも答えてもらおう。


 ――と、いうわけで、俺とフィルの質疑応答がこちら。

 まず一つ目――は術師についてだったので、二つ目。


「ダズさんって、いろんな国を回ってるんだろ?

 つーことはさ、悪鬼に勝てるくらい強いってことだよな?」

「いや、彼の戦闘力は人間の感覚で並より少し上くらいだよ。彼が無事に各地を回れるのは、逃げるのと隠れるのがとても上手いから」


 次、三つ目。


「結局、ミージスって人は誰だったんだ?」

「あぁ……それはね、アロイスの兄にあたる人だよ。一応あの家の跡継ぎだけど、かなり僕に執着しててね、鬱陶しくてうるさくて、実験の邪魔をする奴。

 だから僕が家に戻った時は、いつもユリスさんに頼んでるんだよ。僕の前に姿を現さないように、捕まえておいてほしいって。……会うとほんとに面倒だから」


 結論、シスコンの出番など無かった。

 ――では次、なんとなく気になったこと。


「アロイス家って、皆名前の最後が"す"で終わってんのはなんで?

 しきたりとか伝統とかあるからか?」

「さぁ? 偶然じゃない? それかダズさんの趣味」


 全く興味無さそうな返答だった。

 フィルは興味無いことだと、とことん淡泊な反応になるな……

 最後。個人的に一番気になったこと。


「おやっさんの話聞いて思ったんだけど、結界の範囲って、どこまでかわかるもんなの?」

「おや……昨日は気付かなかったんだね、華月。結界との境界線は、普通の人にも肉眼で見えるようになってるんだよ。範囲がわからないと困るから」

「へー、普通に見えるんだ」

「うん。丁度そろそろ――あぁ、ほら」


 すっとフィルは前方を指差し、俺はそれを追うように視線を移した。

 平原の中に、青白く光る横一本の細いライン。直視しても眩しくない程度の光は、近付かないとわからないくらいのもので、ゆるやかな弧を描きながら町を囲うように伸びている……らしい。こっからだと、左右数百メートルくらいしか見えないからな。


 あ。一応言っとくけど、俺の視力は両目とも二.〇だ。それで数百メートルだからな?

 俺たちは一度、その線を超える手前で立ち止まり、


「おぉ……なんかすげぇ」


 感嘆の声を漏らす俺。

 よく見て分かったことだが、地面から――というより、ライン上にあるものから光が出ていた。つまり、土が見える所は土からだが、草とか生えていた場合、その上にも綺麗に線が引かれているってことだ。


「結界にもいくつか種類があってね、これは"清紋(せいもん)結界"って言うの。結界を使える人は何人かいるんだけど、この術を使えるのは私だけかな」


 いつもの優しい笑みを浮かべて、補足説明をしてくれるシン。

 ――以上。疑問解消コーナー終わり。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ