表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

拝み屋オボロの別条

拝み屋オボロの別条:濡れ縁の影

「ここ最近、毎晩足音がするんです。誰もいないはずなのに……」


そう言って相談してきたのは、真斗の同級生の祖母だった。

話を聞いた時点で、真斗はなんとなく“あの人”の顔を思い浮かべていた。


案の定、その日の夕暮れ、古びた家の縁側にオボロは座っていた。

どこから入ったのかは誰も知らない。

気づけばそこにいる。

それが拝み屋、結環朧月──通称、オボロだった。


「……また祀り忘れですか?」


真斗が問いかけると、オボロはぴくりとも動かず、ただ笑った。


「祟りじゃない。

けれど、“忘れられた”ってのは、時によう似た顔を見せるんですわ」


縁側の板は、濡れていた。

誰かが歩いたような、ぽつぽつとした痕。

けれど雨は降っていない。

家の者は皆、外に出ていないという。


「この家のご先祖さんのひとり、毎晩縁側に水を撒いてたそうですな。

夏でも冬でも、欠かさず。水を撒いて、静かに手を合わせてから、部屋に戻るんやと」


「そういう話……聞いたことあります」


「けど、今はもう誰もやってへん。

水を撒くことも、手を合わせることも。

“そういう祀りがあった”ことすら、忘れられてもうた」


そう言いながら、オボロは懐から白い布に包まれた器を取り出した。

中には、澄んだ水。

そこへそっと指を差し入れ、祈るように、けれどどこか雑談でもしているような声で呟いた。


「“忘れられた”ってことは、“もうない”ってことやない。

思い出せば、また繋がる。

その結び目がほころばんように、ちょっと縫い直すだけ」


水を縁側に撒く。

静かに、音もなく、ただ一筋。

それだけで、あの濡れた足音は止まった。


「祓うんじゃない、整えるだけです」


ぽつりと、オボロが言う。

真斗はその横顔を見ながら、ふと、遠くから聞こえるような拍手の音を聞いた気がした。

風もないのに、木の葉が揺れていた。


“そこにいたはずの誰か”が、ようやく部屋に戻ったのだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ