表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『転生したら弱小領主の嫡男でした!!元アラフィフの戦国サバイバル~時代・技術考証や設定などは完全無視です!~』  作者: 姜維信繁
肥前五強!non無双でもやるしかない。-肥前争乱、淘汰するものされるもの-
97/827

第93話 露見! 隠し金山

 永禄七年 十月 龍造寺の須古城侵攻の数日前 小佐々城 <純正>


「弾正大弼(だいひつ)殿、これは一体いかなる事ですかな?」


 使者の一瀬栄正(ひでまさ)が言う。


「どうもこうも、ごらんのとおりにございます」


 大串の隠し金山が大村純忠にみつかった。


 もともと領内にあったとは言え、雪浦村の幸物郷と大村純忠の大串村の鳥加郷は隣接している。鳥加郷といえば言えなくもない、微妙な場所なのだ。だから、隠していたのか。


(千方! なんで見つかったの? しかも純忠に!)


(申し訳ありません。監視が倒されておりました)


(倒? え? 千方の手の者を? そいつらも忍び?)


(はい。命に別状はありませぬが、眠らされておりました)


(味方に忍びだと? もういい加減、ちょっと我慢の限界だぞ)


「ご覧のとおりとは? お認めになるのですか?」


「認めるもなにも、確かに鉱山はございますが、別にやましい事ではありません。どこの戦国大名も、鉱山の一つや二つ持っております。それに大村様の所領で採掘はしておりませぬ」


「なな! 大串村の鳥加郷で採掘をしている、との証言もあるのですぞ」


「何を根拠に。坑道の入り口は我が所領の雪浦村の幸物郷にございます。敵の目を欺くため隠しておりましたが、まさか味方である我々に草の者を放っておいでとは。遺憾にございますな」


「忍びなど、我らは放っておりませぬ。言いがかりを」


 なにをしらじらしい。


「おほん。それで、いったいどうなさるおつもりですか?」


  栄正は言う。


「なにがでござるか?」


 鼻くそほじりたいな。


「金の金山(かなやま)にござる。されば、我が殿は接収する事をお望みにござる。まあ、わが領の金山にござるから、接収もなにもないのですがね。いま行い治む(おこないおさむ)(管理している)弾正大弼どのにも筋を通しておきませぬと」


 俺は固まってしまった。あまりの事に驚きを隠せない。


「いかがなされた?」


 はあ――まじでため息がでる。


「一瀬殿、そなたは大きな勘違いを二つしておる」


「勘違いとは?」


「まず一つは、先ほども申した様に、そもそも幸物の金山は我々の物にございますれば、渡す道理も渡す気もござらん」


 な! !


 一瀬の顔がひきつる。


「もう一つは、昨年の戦で我らは、民部大輔(たいふ)様をお助けするために、親族衆三人の命を失った。それはまだいい、盟友を守って死ぬのなら武門の誉れ。義父上も義理の叔父達も、あの世で喜んでおろう」


 身構えながら聞いている一瀬に対して、俺は続ける。


「しかして我らは、逃亡した奴らの地を接収して治めた。されどその後、民部大輔様は宮の村を返せ、と仰せられた」


 深呼吸して、さらに続ける。


「俺は考えた。考えに考えた。そして、いかなる理由があろうと、十分理不尽な事だと思ったが、父祖の代から続く盟を終わらせる事はせず、お返しいたした。にも拘らず、この仕打はなんだ? 我らとて、決して容易く手に入れたわけではないのだぞ」


 俺は少し興奮していたのだろう。


「お帰りくだされ。そして、そのままを民部大輔様にお伝えください」


 一瀬はまだなにか言いたげだったが、半ば強制的に帰らせた。


「殿、良かったのですか? 今はまだ大村を敵にまわす時期ではないと思いますが」


 別件で登城していた(もく)兵衛が(たず)ねる。


「よいのだ。もうそろそろ頃合いだ。それにいずれ、向こうから(わび)を入れてくるはずだ」


 俺は深く息を吸い、吐いてから、ニヤリと笑って答えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦国 武将 転生 タイムスリップ 長崎 チート 無双 歴史 オタク
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ