表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
86/827

イエズス会と南蛮貿易

 永禄六年 七月 小佐々城 小佐々弾正


 千方が手の者を使って盗ませた、インドの管区長あての書簡(もちろん戻したが)にはこう書いてあった。





 インド管区長様


 その者、平戸の松浦を屈服させ、再び港として、使ってほしいと申しております。


 ドン・バルトロメオの右腕ながら信者にあらずして、その風貌は特徴がなくいたって普通。


 しかし全ての宗教に寛容であり、彼の者の領内にて(いさか)いはいっさいなく、他国の民の多くが訪れ定住し栄えています。


 ドン・バルトロメオも敬虔(けいけん)な信者なれど、領内でたびたび起きる騒動を抑えきれず、安心して布教できません。


 布教のためには、平戸を横瀬とあわせ拠点として、彼の者に力を貸し領地を広げさせるのがよろしいかと思います。


 コスメ・デ・トーレス





 宮の村の謀反は氷山の一角だったのだろう。小規模ではあるが、大村領内各地で仏教徒対キリシタンの衝突が起きている。


 領主の純忠がキリシタンの肩を持つから火に油を注ぐ。これでは、いつか必ず大規模な国人領主の造反が起きるぞ。


 バテレンの考えは……なるほど。予想通りというか、望むべき方向に動いているようだな。


 現世の世界情勢を知るのも大事だからね。通訳を育てていてよかった。ちなみに中国語と朝鮮語はもともといた。


 さて、横瀬浦で何度かアルメイダとトーレスには会っていたが、正式に領主として引見した事はなかった。


 純忠が窓口になっている以上、今はまだ、表立って引見するのは止めておこう。純忠を怒らせるだけだ。


 ただ、この現実は俺にとっては追い風だぞ。


 イエズス会つながりでスペインに渡りをつけられないか? 同じイエズス会でも、そこは国の利権が関わってくるから難しいかな?


 どっちにしても9年後の1580年にはポルトガルはスペインに併合される。


 すでに1543年に小笠原諸島がスペインによって発見されているし、3年後の1564年にはフィリピンの領有を宣言する。


 そして1571年にはガレオン貿易が始まる。だから、物理的には可能なはずだ。


 俺的にはキリスト教はどうでもいいから、そもそもすっとばしてイギリス・オランダにいきたい。


 でもオランダはまだスペインの統治下だし、イギリスがスペインの無敵艦隊を倒すアルマダの海戦も、まだ20年先だ。


 こればっかりはどうにもならんかな? 向こうに強力な転生人でもいなきゃね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦国 武将 転生 タイムスリップ 長崎 チート 無双 歴史 オタク
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ