表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『転生したら弱小領主の嫡男でした!!元アラフィフの戦国サバイバル~時代・技術考証や設定などは完全無視です!~』  作者: 姜維信繁
肥前五強!non無双でもやるしかない。-横瀬浦開港 敵が味方 味方が敵に-
55/827

永禄遣欧使節団、渡海する。

同年 五月

ついに!ついに決まった!横瀬浦開港!史実より三ヶ月早い開港である。

豊後から布教長トーレスが大友宗麟の書簡をもって横瀬浦へ到着。トーレス自身が書簡を持ってきた事が大きい。


やった!薩摩に勝った!!


俺は不死身でもなければ無敵でもない。もちろん、神様に与えられたチートな能力もない。だからこそ、どんな事をしても生き延びないといけないんだ。


開港の条件であった村民の改宗だが、移住(次男三男~他女性、子供)で解決した。老人がいないのを不思議に思われると考えたので、その理由として一昨年、針尾伊賀守の襲撃にて、家族を失った者を保護したのだ、とした。


ここにいるのは生き残った人々で、我々が保護し、この港の整備、発展の為に尽くす様に、と定めた人達だ。


それから開港につき、大村様には言っていないが、条件を認めるかわりに、小規模な使節団とでも言うべきか?技術者数人をポルトガルに派遣する事を認めさせた。まあ、キリストの事を知るためには、その世界を知らなければ、とかなんとかね。


造船、武器、産業、医学等々の各業種。頭の回転が早く、飲み込みの早い者たちを選んだ。


それから語学、ラテン語・ポルトガル・スペイン・英語・オランダ語・フランス語、学ばせるために5名選んだ。当面必要なのはポルトガル語、それからちょっと後にスペイン語だ。


イギリスにオランダ、フランスにいたってはかなーり後になるが、政治事情も関わってくるんで、リスク管理の面で。イギリスには当時他国になかった、画期的な技術があるので、危険を犯してでも渡英して盗む必要があった。


史実日本には幕末だったか、明治になって入ってくる技術だから。実現可能なオーバーテクノロジーになるか?


それから豊後の大友宗麟の下に、正式に同盟の使者を送るとともに、フランキ砲製造のための技術者を送った。確か注文するのと同時期に生産も始めていたと思う。


大砲の鋳造には成功していないが、鉄砲の量産は目処がついてきた。全員とまではいかないが、それでも買うより安く、大量の鉄砲がつくれる様になった。忠右衛門おじさんには無理をさせてる。


ごめん。白髪が増えてきた気がする。長期休暇でもあげて慰労しよう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦国 武将 転生 タイムスリップ 長崎 チート 無双 歴史 オタク
― 新着の感想 ―
[気になる点] 習得するべき言語に、ラテン語を入れてもらえると、説得力が上がると思います。聖職者の必修言語ですからね。 [一言] 楽しく拝読しております。父子そろっての転生でどう変革するか、期待しつつ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ