表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/827

ルイス・アルメイダ IN 横瀬浦

永禄五年 四月末 横瀬浦


来た!きたきたきたきたきた!!!


史実より、3ヶ月早い!横瀬浦にルイス・デ・アルメイダが到着した。

いわゆる下見?なんだろうか。で、文献通りその数日前から船も停泊している。


この時のために、出来る限り整備をしていた。もちろん事故が起きない様に、周辺には警備兵をおき、何が起きても対応できる様にした。


ポルトガル人が泊まる宿舎には、くみ取り式のトイレを設置して、匂いを出さない様に水で流せる簡易的な設備を設置した。幸い余剰分の薪や木炭、それから石炭もあったので、大きめの風呂を用意して、毎日入れる様にした。


全く同じではないが、前世の記憶をフル動員した。ドアノブや引き戸、ガラスは自作できなかったので、障子の窓をたくさんつけて採光をよくした。


山葡萄でつくったぶどう酒で接待もした。納得してちゃんと飲める味まで試行錯誤したのだ。


そして最終的に出されたポルトガルとの条件は、10年間の船舶の停泊料、その他租税免除、そして横瀬住民の改宗、村の半分を教会の知行とする事、などがあった。


大村様は無条件でのもうとしていたが、「ちょっと待って」と俺はストップをかけた。もちろん立場上強く言えるわけではないんだが、何事も強制はいけない。


税金はいい。別にそれで儲けようとは思わない。おそらくその程度はどこの港もやっている事だろう。半分の知行も、まあいい。


港にさえ、ポルトガル以外の船も寄港できれば。ただ、無理に改宗させたら一時的には強制力があっても、反発が生まれる。あくまでも任意で、本人が望んでいないとダメなんだ。


大村様は若干、ほんの少しだけイラッとしているようだった。面目をつぶされた様に感じたのだろう。しかし、何でも最初から相手の言う通りはよくない。次回からこちらの無理が通らなくなるのだ。


大村様には(心配しなくても、改宗に理解のある領民を移住させますから!)と伝え、納得してもらった。(じゃあ別にYESでも良かったんだけどね。)ポルトガル側も即決はできないらしく、教区長?責任者のトーレス神父の判断待ちになった。


さて、どうなるか。こちらとしては出せるカードは全部出し切ったぞ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦国 武将 転生 タイムスリップ 長崎 チート 無双 歴史 オタク
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ