表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/827

神!まじ神!!おばあちゃんの知恵袋

さて、さっきの四項目にいろいろと当てはめて考えてみよう。


一、重要で緊急性の高い仕事

二、緊急ではないけれども重要度が高い仕事

三、重要度は低いけれども緊急性が高い仕事

四、重要度と緊急性が低い仕事


この中で重要な事、それは生き残る事。


俺の家族や友達や、大切な仲間やみんなが、笑って過ごせる事。

これが最大であり唯一の目標。


四は、まあ、あればいいな的な?感じかな。


そうするとまずは大村との同盟、横瀬浦の開港、周辺領主との同盟もしくは友好関係の構築。これが最優秀優先課題だな。


攻め込まれない(舐められない)ためには武力が必要だから、武器弾薬も必要になってくる。


金がいる。考えていた案、さっそくやってみるか。


ばあちゃんがやってきた。


「城なんか初めてやけど、村んもん(村の物)とはえらい違うなあ。」


ばあちゃんの、皮肉なのか現実を直視した感想なのか、それともなんとかして欲しい切実な願いなのか?・・・そういう意図が見え隠れした言葉に、はっきりと答える事はできなかった。


多分、ここだけじゃなく、日本全国そうなんだろうけど、あまりにも貧しすぎる。うちは石高は少ないが、海から上がる税金で潤っている分、他よりましなのだろうが。


それでも、貧しい事に変わりはない。俺が変えていかなければ。


「それで、今日はどげんしたとね?武若丸様」


「無礼な!平伏せぬか!それに武若丸様ではない、平九郎様だ!」


隣にいた深作治郎兵衛兼続(元傅役、現お目付け役、口うるっさい!)が、ばあちゃんを睨みつける。(悪い人じゃないんだけどね。)


ばあちゃんは、はいはい、といった感じで平伏しようとする。


「よい」

と一言いって兼続を手で制する。


「治郎兵衛、すまぬが少し外してくれぬか。」


「は、ですが・・・」


「よいのだ。」


「は、それでは何かありましたら、お呼びください。」

と下がる。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



「ごめんねー、ばあちゃん。」


俺は近寄ってばあちゃんを立たせる。


「よかさ。お侍さんって、みんなあがんもん(あんなもん)やろ?平九郎様や殿様、あ、もう平九郎様が殿様か。殿様と大殿様が変わっとるだけやもんね。」


俺は声を出さずに笑顔だけで苦笑いした。


「小平太、お茶持ってきて。」

は、と小平太は下がる。


「で、ばあちゃん聞きたいんやけど、洗濯ってどがんしよる?(どうやってる?)」


「どがんって(どうって)、カマドとか囲炉裏の灰ば集めて樽ん中に入れてから、水ば入れて、出てきた灰の汁で洗いよるよ。」


「あー、なるほど、原始的な石鹸のもとみたいなもんはあるんやねえ。」


「げんしてき?」


「いや、こっちの話で」


「油はなんば使いよっと?やっぱり菜種の油?」


「まあそうやけど、高っかけんね。高っか高っか。六升で4百文。」


「もったいなかけん、明るうなったら起きて、暗うなったらねよるったい。」


・・・それって、生きるためだけに働いている、まさにそれやん。


でも、豊かになるには時間のゆとりって、絶対必要だし、行灯に油使って内職しても、それ以上の金になるならOKじゃない?


灰はタダだし、油が確か・・・・石鹸4個つくるのに・・・220グラムだったか?


だったか?だろう?まあ、このへんは作りながら値段考えればいいや。


一升が1.8リットルだから、六升で10.8リットル。10,800グラム。多分水と違ってるから多少の誤差はまあいい。


これを220で割ると、ざっくり49個。400文、いや諸々経費足して500文だとしても、単価は10文。1文50円で500円か。


1,000円?1,500円で売る?


前世価格で考えたら超高いな。でも、庶民でも手がでない金額じゃないし、商人や武家や公家に売ったら絶対儲かる。(ボロ儲け!^^)


量産できたらもっと値段下がるだろうしね。


値段は、おいおい決めよう。


「あ、そいからね、菜種の油って、菜の花の種やろ?」


そう、です、が・・・・?


「あれ、田んぼの終わってから、田んぼに植えて、春にとったらいいんやない?」

(秋に種まいて春にとったらいいんじゃない?)


「みんなでしようって思うたとばってん、色々揃えるとに金のかかっし、人も足らんけん止めたっちゃんね。お城でやったらよかっちゃない?」

(やろうとしたけど、人、金不足でやめた。)


神!神やんばあちゃん!


ひょっとして、ひょっとするぞ・・・。


「あとさ、もう一個聞きたいんやけど、粘土って知っとる?」


「ねんど?なんねそれ?」


(あー、粘土は知らないかあ。)


ほら、あの、柔らかくて手でこねられる、灰色の土・・・。


「ねばつち、の事ね?」


そうなの?うん、多分そう!


「そいやったら、この辺にはなかねえ・・・波佐見あたりに行ったら腐るほどあるんやろうけど。」


波佐見・・・!!!!波佐見焼!粘土!ビンゴ!有田!伊万里!


神だ!まじ神だ!!ばあ神様だ!!!


炭と粘土で鉛筆つくろう。消しゴムはまた後で。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦国 武将 転生 タイムスリップ 長崎 チート 無双 歴史 オタク
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ