表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『転生したら弱小領主の嫡男でした!!元アラフィフの戦国サバイバル~時代・技術考証や設定などは完全無視です!~』  作者: 姜維信繁
転生!そして長崎が横瀬に変わる!?-歴史改変は悪だけど、死ぬのはいやです。-
12/827

人物紹介①(1話~11話)

( )内は転生時、永禄4年(1561年)時点での数え年齢です。基本的に架空・史実の両方記載しますが、史実の人物の生没年、内容、記載の有無は筆者の任意なのでご了承ください。


沢森平九郎政忠(12)

本編の主人公。現世でふっつーのサラリーマン、50歳だった沢森武。地元に帰省中に事故にあい、肥前国彼杵(そのき)郡(現在の長崎県彼杵(そのき)地方)の、小佐々水軍傘下沢森城主で二島五ヶ村を治める沢森家の次期当主。


お初(年齢不詳、多分28~9)

沢森城内の使用人のリーダー。女中頭?呼び方はよくわからないが、雑事全般を取り仕切っている。既婚未婚は不明。平九郎も最初は聞こうとしたが、危険を察知したので聞かずにいる。


千寿丸(8)

平九郎の弟。明朗快活で好奇心旺盛。兄を慕っており、事あるごとに「それなんですか?」が口癖。


沢森兵部小禄政種(34)

沢森家の現当主で政忠の父。海賊の副棟梁格らしく、豪放磊落ながらも子煩悩。1年前に戦で長男を失ってから特に強くなった。好奇心の化け物。千寿丸は血筋か?


太田小平太(11)

政忠の小姓。年が近いので政忠のよき相談相手でもある。政忠が嫌うので、そこまで厳格な主従関係には見えない。


沢森幸(17)

政忠の義姉。夫の政行がなくなってからは一層子煩悩になる。5歳しか違わないのに元服前は政忠を子供扱いする傾向があった。誰にでも別け隔てなく接するので好感を持たれている。喜々津村の金尾城、喜々津氏の娘。喜々津殿。


沢森雪(10)

お転婆盛りの政忠の妹。弟の千寿丸同様、兄の異変に気づく。


幸若丸(2)

政行と幸の息子。なぜだかわからないが、政忠の事を「ちーち」と呼んでなついている。


沢森政行(~1560享年17)

政忠と雪と千寿丸の兄。文武に秀で、周囲からの信頼も厚かったため、沢森家の将来は安泰だと言われていた。1560年の針尾城の戦いにて流れ矢に当って死亡。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦国 武将 転生 タイムスリップ 長崎 チート 無双 歴史 オタク
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ