表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黄昏のエッダ  作者: 羽月
風魔
86/104

黎明

 頬の冷たさに目を開くと、自室のベッドの中だった。カーテンが朝日に明るく染められている。

 ドア越しに、いつもの音が聞こえた。エンが朝食を作る音、レヴィが洗濯を干す、洗濯バサミの触れ合う音。その足元を歩く、アキの足音。

 パジャマの袖でごしごしと涙をぬぐって起き上がり、彼らの元へ歩いて行った。


「おー、起きたか」


「主様、おはようございます」


「うん、おはよう」


 清羅の余韻が、手に、髪に生々しく残っている。


「清羅サン、来ていたみたいだな」


 味噌汁に味噌を溶きながらいうエンをはっと見る。振り向くとレヴィが微笑みながら頷いた。

 清羅は、もういない。急にそれを理解して、涙が流れた。

 泣きながら、


「エン、レヴィ、いてくれて、ありがとう」


 というのがやっとだった。足に触れるものを見下ろして、


「ごめん、アキも」


 と付け足して、少しだけ笑って、また泣いた。


 ミーティング室に入ってきたロキを見て、大槻はどきりとした。

 天狗に会い、一か月分の修行をしてきた、と戻って来た時も、そのあまりの変貌ぶりに驚いたが。何がそんなに変わったのだろう。

 落ち着いて改めて見ると、まず、姿勢と立ち居振る舞いがきちんとしている。

 肩を引き、顎をあげて真っ直ぐに立つ姿は、以前のどこか斜に構え、常に警戒しているような、神経質そうな態度から、育ちの良い、良家の子息の様な大らかな印象に変えていた。

 詳しくは聞いていないが、ロキの様子から察するに、神に消されてしまったという、清羅と呼ぶ天狗を、ずい分と慕っていたようだ。愛され、尊重されて育つ子供は、自分を肯定し強くなるという。わずかな間に、ロキは彼から慈愛を与えられていたのだろうと予測が付く。

 その清羅が神に消されたと知ったロキは、かなり動揺し、落胆していた。

 元気を取り戻し、復調するには時間がかかりそうだ、と思っていたのだが。

 ロキは、目元をかすかに赤くしてはいたが、全てを吹っ切り、受け入れたような、力強く清々しい表情をしていた。すっかり大人びて、落ち着いた真っ直ぐな目をしている。

 ロキにとっては一カ月近い日数が経っているだろうが、他の者にはたった三日の間に起こった変化、誰もがひそかにロキに目を奪われ、盗み見ている。

 そんな視線を全く気にするでもなく、いつものように挨拶をし、大槻の隣の席を引く。


「今日さ、すっげえ久しぶりにちゃんとした朝めし食って。

 なんか、がっつりいっちゃった。朝からおかわりとかして」


 青白く、やせ細っていたロキは、今、健康そうな明るい表情でそういって笑う。

 大槻は、笑って頷きながら思う。

 いい事だ。とても、いい事のはずだ。けれど、この、言いようのない不安は、なんだ?


 ミーティングの後、ロキと大槻は吉井にその場に残された。


「谷城君、情報はまとまったか?」


 ロキはわずかに眉を寄せ、何かを言いかけて唇を噛み、ほんの一瞬、泣き出す前の様な表情を浮かべてから、無理やりのように笑顔を作った。


「ごめん、もうちょっと待って」


 吉井はそれ以上追及せず、かすかに頷いてミーティング室から出て行った。

 きっと、ロキの答えはもう出ている。彼は一体、何に気付いたのだろう。

 態度から察するに、いい事ではないはずだ。

 この、胸の奥をずっとざわつかせている予感が、外れてくれるといい、と、大槻は思った。小心者で心配性ゆえ、悪い方にばかり考えてしまうのは、いつもの良くない癖だと。

 せめて、ロキの心を占めている負担が、少しでも軽くなってくれれば。けれども結局、大槻と視線を合わせると困ったような笑顔を見せるロキに、何もかける言葉が見当たらなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ