表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黄昏のエッダ  作者: 羽月
イフリート
19/104

情報

会議室には特務課の主要メンバー全員が集められていた。

中央辺りの席には、ロキとその新しい眷属、イフリート。

この火焔魔人は、どういうわけかやたらと気安くて拍子抜けする。


「魔人との出会いって、焼けただれた戦場とか、洞窟の奥深くとかが普通じゃね?

 なんなの、このこざっぱりした部屋。テンション下がるわー」


「あー、そっかあ、なんか感動が薄いっていうか、

 こんなもんかなって感じしたんだよね。

 イマイチ盛り上がらないっていうか。舞台背景の効果、大きいなあ」


イフリートは会議室の椅子に座り、隣のロキとそんな話で盛り上がっている。

早くも二人は仲良しだ。

吉井が大きく咳払いをする。


「で、だ。イフリート。質問に答えてもらう」


「あ? てめ、誰だよ。何、勝手に呼び捨てにしてんの?

 焼くよ? コンガリいっちゃうよ?」


「まあまま、答えてやってよ。俺もいろいろ知りたいし」


執り成すロキをちらっとみて、不服そうに腕を組んで背もたれに寄りかかる。


「今まで、人語を話す使い魔の報告はない。

 君は、特殊な存在、というわけか?」


「そんな事はないはずだけど。

 口の形状の問題で、発音が難しいやつはいるだろうけど、

 少なくとも、自分の主と意志の疎通はできるのが普通」


微かに風が起き、大槻が風イタチを出してイフリートに示す。


「こいつも、か?」


「どれどれ。ああ、これはあれだ、情報不足」


「情報不足?」


魔人はイタチのおでこを指先で撫でながら頷く。


「俺らはさ、主の情報を得て覚醒を続けていくの。

 主の持っている情報が、パズルのピースみたいになっていて、

 それが当てはまった部分が、なんていうのかな、

 どんどんスイッチを押していく? ゲージが上がるとレベルが上がる?

 そういう事。通じる? ここまでOK?

 だから、俺たちは持っている能力の100%までは覚醒しない。

 主の持っている、カギ? ピース? との適合率が、最高覚醒数値ってわけ。

 これは、相性だね。

 こいつは、主の情報が少なすぎて、基本的なレベルまでしか覚醒していない。

 生まれたばっかりで生きているのがやっと、目だけ覚めているって状態。

 だから、話せない」


「この子は?」


薗田の出したオンディーヌをじっとみて言葉を続ける。


「おー、ウンディーネ。いいの引いたね。こいつも情報不足。

 レベルが上がればもっとでかくなるし、人らしくなるし、俺程度には話せるよ」


「その不足している情報は、どうやって補う事ができる?」


「血をやることだね。てか、あんたら、そんな事も知らないの?

 ちょっとこっちからも質問させてもらいたいんだけど。ロキの血も薄い。

 得た血液のわりに、遺伝子情報が少なすぎる。何が起きているんだ?」


「彼らは、ジェーナホルダー、神の遺伝子を継ぐ者、だ。

 君の主は、DNAの17%以上が神の遺伝子と呼ばれるものだが、

 他の者は、せいぜい0.1%前後」


淡々と話す吉井から、すっと視線を逸らして、なるほどね、とため息を吐く。


「俺が封じられてから、ずいぶんと時間が経っているらしい、って事はわかった」


「血液を与え続ければ、強くなる?」


「能力の覚醒は、それで進む。それと、やっぱり実戦経験。

 あとは、主の意識の問題」


「意識とは?」


「俺たちは、主と、精神の一部が繋がっている。

 言葉にしなくても、意志が伝わる。

 精神状態、簡単な言い方をすれば、やる気みたいなもので行動が変わる。

 武道に通じている主であれば、こちらも呼応する。

 体の反応が良くなるし、

 やだなー、やりたくないなって思っていれば、動きが悪くなる」


「じゃあさ、俺ももっと、あんたに血をやり続けた方がいいの?

 二匹目はオルトロス、もらいたかったんだけど」


「ロキの場合、血液は、抜けても週に百か二百ccがやっとだと思う。

 だとしたら、俺のレベルがある程度上がるまで分散しない方がいい。

 ロキの持っていた情報で例えるよ? 

 相撲取り一人を、子供達十人くらいで囲む。

 相撲取りは負けない。個体の戦力が違い過ぎるから。

 子供十人を作るより、相撲取りをひとり作った方がいい。そういう事」


「この風イタチに、ロキの血液を与える、という方法は?」


「だめだね。あんたの情報に、ロキの情報が上書きされるだけ。

 そいつはロキの眷属になる」


「けれど、私たちが持てるのは、一人、一匹の魔獣だけ、でしょう?」


薗田の言葉に、他の者たちも頷く。


「いや、そんな事はない。

 慣れないと混乱するだろうけどね、うまく切り替えられれば、上限はない」


「え、しかし、実際」


驚き、言いよどむ大槻の言葉を、吉井が引き継ぐ。


「以前、二匹の妖魔を使役する者がいた。ジェーナの保有率は0.5%弱。

 私たちにとっては高い数値だ。

 彼は戦闘中、暴走した自分の魔獣二匹に食い殺された。

 それ以降、従属させる妖魔は一匹に限るというのが、常識になっている」


「はああ? いやいやいやいや、ないって。

 それはないよ。自分の主を喰う、なんて」


赤銅の髪の青年はそういって否定してから、場の空気に沈黙し、しばし考え込んだ。


「うーん、実際、そういう事が起こっちゃったって言うのなら。なんでだろ。

 考えられるのは、そいつが、やな奴だった、とか?」


ちらりと周囲を窺うと、目が合いそうになった数人が気まずそうに視線を逸らす。


「ほとんど覚醒していない魔獣二匹を戦場に出す。

 操る方も慣れていなくて混乱する。

 得ている情報数が少なくて、主との繋がりも最低限で、薄い。

 一匹に集中すれば、もう一匹が疎かになる。混乱は焦りを呼ぶ。

 主は追い詰められ、どんな手を使ってもいいから動け、

 言う事を聞け、って精神状態になる。 

 それで、魔獣が覚醒している能力以上の事を強要したとする。

 魔獣はそれに応えようとする、が、できない。覚醒していないんだから当たり前。

 で、どうするって、暴走のままに覚醒しようとする。

 主の血肉を食らうしかない。

 言っておくけど、こんな事、普通はあり得ないよ?

 ある程度覚醒しているやつらなら、理性も育っているはずだし。

 だいたい、遺伝子の中の有益なカギの保有率が、

 ゼロテン何%だのなんて、焼け石に水。

 さっき見せてもらったイタチも、ウンディーネも、人語すら話せないレベル。

 無理なストレスで視野が狭まり、

 野生化した状態じゃ、絶対ないとは言えないかなあ。

 主の情報に飢え、自分自身がもどかしくって辛かっただろうな、可哀想に。

 まあ、自分の魔獣に少しでも思いやりがある主だったら、

 そんなストレスは掛けない。

 あくまでも、予測だけどね」


「もし、私があなたを目覚めさせていたとしたら、こんな風には話せない?」


「だね、こぶし大くらいの火の玉、ってところじゃない?」


「今回、君には谷城君の三百ccの血液を与えてある。

 後どの程度与えれば上限に達する?」


「それはね、ちょっと難しいところ。

 どんなシステムなのかは、俺も、実際のところはわからない。

 ロキのカギの保有率は十七%、って言っていただろ?

 で、俺の覚醒率は、いいとこ三~四%。

 また同じ量の血をもらったとして、

 さらに同じだけ覚醒するかって言うとそうじゃない。

 地道に続けていくしかないね」


しん、とした部屋に、吉井の、なるほど、というかすれた声が響いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ