表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鉄牛と鉄獅子の遺伝子  作者: 有坂総一郎


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

18/23

諸兵科連合部隊の夢幻<3>

さて、ここまでは諸兵科連合部隊の現実性と実現可能性を記してみたのだが、では、そこから派生する可能性のある歩兵戦闘車という存在について検討してみようと思う。


歩兵戦闘車(ほへいせんとうしゃ、IFV:Infantry Fighting Vehicle または ICV:Infantry Combat Vehicle)は、車内に歩兵を乗せることができる装甲戦闘車両(AFV)。装甲兵員輸送車(APC)のように歩兵を運ぶばかりではなく、積極的な戦闘参加を前提とし、強力な火砲を搭載している。さらに乗車歩兵の乗車戦闘ができるようになっている物が多い。


上記のようにWikipediaでは解説されている。


ホキやホハはAPCに分類されるもので、前述の通り、基本的には弱装甲であるが輸送がメインで戦闘参加を前提としていない。


だが、独立混成第1旅団をチャハル作戦の様な運用をしなかった場合、何れどこかの時点でIFVへ達すると推測することはそれほど無茶な妄想では無いと考える。


傘下の独立歩兵第1連隊(人員:2590、車両:297)のフォードやシボレー、そして九四式六輪自動貨車などのトラックをホキやホハに置き換えた場合でも、結局は戦車などの戦略/戦術機動に随伴出来るというだけで、敵歩兵及び敵対戦車砲への対処という点では降車して対応するしかなく、いずれかの時点でこれを改善もしくは改良しないと戦車を守れないというそれに至るのは明白である。


特にチャハル作戦などで部隊を分割して運用した結果、前述の通り戦車第4大隊が対戦車砲によって壊滅的打撃を受けたことを考えると似たような事例を経験することは十分にあり得るだろう。特に対ソ戦などでは間違いなくそういった事例が生じるだろう。タンクデサントなどがその例であろう。


そうなるとそれらに有効に対処するための方策としてIFVを開発するという可能性は高い。そして、少なくともその条件は既に満たしていることを考えると何かのヒントや戦訓でIFVに行き着くことはそれほど難しい話ではない。


帝国陸軍では動軸機銃というそれを採用している例は少ないが、砲塔側面や後面に車載重機関銃を装備し、敵歩兵の駆逐を可能としている。それは歩兵直協という戦車開発方針による産物であるが、機関銃装備の目的とIFVの狙いは実質的に同義であり、ホキやホハの派生車に機関銃座を設置すること自体は容易に行き着くのではないかと考えられる。


実際にブレンガンキャリアというそれが40年に登場していることから、着想自体はそれほど難しいモノではない。


初期のモノはオープントップでも構わないと思うが、最終的には89式装甲戦闘車のような形態が望ましいと思うが、そこまでは要求はしない。だが、五式中戦車チリ相当のシャーシ流用をするのであればモドキ的なモノは作れるかも知れない。

(※)尤もチリの場合は後部に発動機が収まっているのでそのままでは使えないのだが。


しかし、丁度良い代物がある。


試製七糎半対戦車自走砲ナトである。これは89式装甲戦闘車より全長が1m程度短いだけで概ね似た様なサイズである。


となると、”理想的なIFV”を考えるとナトのシャーシを流用することで機銃座(機関砲塔)や発動機位置、兵員搭乗スペースも解決出来ると言うことになる。


しかもナトの後部スペースは比較的背が高いこともあり天井を追加しても問題が無い。重い75mm対戦車砲を積まないから発動機出力も余裕が出来る分増加装甲をつけることも出来る。その上、元から最高速度40kmを計画しているから十分な随伴能力を確保している。


やったね!89式装甲戦闘車をゲットだぜ。


続く

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ドイツ人もハーフトラックに色々載せてましたが、日の丸IFVはどんな武装になるんでしょうか? Sd.Kfz.251/9は短砲身の75mm砲、Sd.Kfz.251/10は37mm対戦車砲を積んで…
[一言] 車載機銃で思ったんですが箱形弾倉の九七式で問題って無かったんでしょうか。ベルト給弾ではないから持続射撃が出来ずにやられたとか元々弾幕張るのではなく狙って撃つようにしてたから問題はないとか聞き…
2022/05/21 11:34 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ