表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鉄牛と鉄獅子の遺伝子  作者: 有坂総一郎


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

11/23

2ストディーゼル発動機

妙な時間に目が覚めてしまったせいで寝られないから調べものをしていてたどり着いたのが、Dz710という2ストディーゼル発動機。


パンターへ搭載が検討された発動機の一つ。


16気筒水平対向2ストディーゼル発動機であるそうだ。ちなみに2800馬力だとか3600馬力だとかというヤツらしい。排気量51リッター級。


で、まぁ、これはご存じの通り搭載されることはなかった代物なんだが、元々は航空機用のヤツでパンター搭載時にはデチューンして1000~1500馬力にする予定だったらしい。


まぁ、夢の様な超馬力で重装甲も何のそのなんだろうけれど、マイバッハ発動機に比べると遥かに長いのね。マイバッハが1.4mくらいなのに2.4mくらいなのよ。代わりに背が低い。1.2mに対して0.7mくらい。


いくら背が低いと言っても普通に砲塔バスケットに干渉するサイズだわなぁ。


で、そこで注目したのが、Dz710の前身であるDz700ね。


35年にドイツ航空省から8気筒2ストローク空冷ディーゼル発動機の開発が命じられて37年に試作され、エンジンのボアは80mm、ストロークは100mmで、総排気量は4.0L。2,800rpmで158hp。直径は1mで、重量は55kgだったという。シリンダーの配置は星形配置のそれ。


参考URL

https://oldmachinepress.com/2013/08/17/klockner-humboldt-deutz-khd-dz-700-dz-710-and-dz-720/


これを複列化して星形16気筒にした上でシリンダーのボアとストロークを大きめにして20リッター級にしたらどうなんだろうか?概ね100mm×160mmの16気筒で20リッター級になるわけだが、星形配置で空冷複列16気筒って大丈夫なんだろうか?


ユモ205が対向6気筒(実質12気筒)で16リッター級で600馬力というところを考えると複列16気筒800馬力級と推定出来ると思うが、さて......。


複列にしなくてもボア・ストロークを拡大するだけで排気量10リッター8気筒400馬力くらいいけるのかな?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ