表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢日記  作者: 葵枝燕
二〇二三年
17/19

マユと赤黒い人影(二〇二三年三月九日)

 こんにちは、葵枝燕です。

 連載『夢日記』第十七回でございます!

 この作品は、何か面白い夢見た、これは誰かに伝えたい、記録に残しておきたいーーそう個人的に思った夢を、書いていくものとなっております。

 今回は、二〇二三年三月九日に見た夢です。今回の感想を一言で言うなら——私はどういう立ち位置でこの夢を見ていたのだろう、でしょうか。

 前回の更新が二〇二三年一月二日なので、約二ヶ月ぶりの更新ですね。

 そんなわけで。『夢日記』、今年は二回目、そして、約二ヶ月ぶりの更新でございます。

 もしよければ、私の見た夢の話にお付き合いくださいませ。

 隣室で寝ている姉と会話を交わしていたら、〇時を過ぎていた。明日も仕事、それも通常どおりの出勤だ、早く寝なければならない。スマートフォンに元々内蔵されているメモ帳アプリに、手早く今日のことを書き留めて、横になった。


 そして、こんな夢を見た。


「いってきまーす」

 セーラー服を着た、高校生くらいの少女(高校生を〝少女〟と呼んでいいのかは迷うところであるが)が、ドアを開けて外に出て行く。彼女はそのまま、玄関先に置いている自転車を(つか)み、門扉の方へと歩き出す。

 しかし、少女は途中で足を止め、サッと身を隠した。しばらくしてやって来たのは、どんぐり(まなこ)が印象的な一人の男性だった。どうやら、少女の父親らしい。身を隠したところを見ると、少女は最近父親とはうまくいっていないのだろう。顔を合わせたくないのかもしれない。

 少女は、父親が家の中に入ったのを確認して、家の敷地外へと踏み出した。そのまま、サドルに腰かけ、ゆっくりとした速度で自転車を走らせる。

 玄関で振り返った父親は、娘が走り去った方向に顔を向けた。その顔には、どこか心配そうな表情が浮かんでいた。

* * * * *

 自転車に乗ったセーラー服姿の少女が、丁字路にさしかかる——そんな様子が、カーブミラーに写っていた。そんな少女の隣に、異質なモノがまるで張り付くように映り込んでいた。赤黒い色のそれは、人間の女性の影のように見えた。

 少女が漕ぐ自転車が曲がるのと同時に、赤い人影のようなモノも一緒に同じ方向に曲がる。少女が不安そうな表情を浮かべる。

 再びカーブミラーに映ったのは、道がまた丁字路に突き当たる景色だった。少女が漕ぐ自転車が右折——この場合、鏡に映って左右反転しているので、左折であろうか——する。赤い人影もまた同じ方向に曲がる。

「このとき」

 少女のものだろう、声が聞こえる。

「この道に、私以外の人はいませんでした」

 少女は、前方を見る。そこはまた丁字路になっていて、そこにはまたカーブミラーがあった。

* * * * *

 何があったのか、セーラー服姿の少女が後ろ向きに転びそうになっていた。プリーツスカートが大きく拡がり、その下に履いている紺色の体操着のズボンがあらわになる。このままでは怪我をしてしまうかもしれない——そう思った瞬間、少女の動きが止まった。それはまるで、見えないナニカが、少女の背を抱き止めたかのようだった。

「何っ⁉︎」

 驚いたのだろう、少女がパニックになる。叫びながら、走り出した。

 そんな少女の進行とは反対方向に、一台の大きなタクシーが停まる。〝回送〟という白抜きの字が見える。窓を開けて顔を出したのは、一人の男性——少女が顔を合わせたくないのか避けていた父親だった。

「マユ! 命を捨てるな!」

 彼は、何度もそう叫んだ。なぜなら、少女の走り出した方向には、黒い大きな乗用車がいたからだ。

 黒い乗用車の車体に手をつくと、少女は身をひるがえした。しかしそこには、父親が乗るタクシーがいる。それでも少女は、それが見えていないかのように、狂った様子で、タクシーに向かって走ってくるのだった。

* * * * *

 場面は代わり、どこかの学校の教室の中。もうすぐ文化祭でもあるのか、ザワザワと騒がしく浮かれた空気が、そこには流れていた。

 その空気の中に、あのセーラー服姿の少女——マユがいた。クラスメイトなのだろう同じ服装の少女達とかたまって、何やら話し合っている。

「ねえねえ、うちのクラスもマスコットキャラつくろうよ!」

 一人の少女のそんな発言に、その場にいた他の少女達も「いいね!」と賛同する。早速、大きめのコピー用紙に、クラスのマスコットキャラクターの絵を描いていく。それを覗き込むように見たマユが、ハッと顔を強張らせた。しかし、少女達の誰も、そんなマユの表情に気付かない。

 マユの表情が変わった理由、それは——紙上に描かれたのが、〝赤黒い色をしたウサギ〟だったからだ。その赤色は、あの日自分に張り付くように存在していた人影のようなナニカを、マユに思い起こさせた。しかもそのウサギは、人間のように二本の足で直立した姿勢をしている。マユは、このウサギの絵がたまらなくおそろしく思えた。

「ねえ」

 マユは、その感情を殺しながら、声を発した。

「せめてピンク色にしない?」

 その提案に、「それもそうだね」と、赤黒かったウサギがピンク色に変えられていくのを、マユはただ眺めていた。


 目を覚ましたのは、廊下の向こうで鳴り響く子機の内線音が聞こえてきたからだった。いつもの朝だった。

 次いで、階段を荒々しく上ってくる足音がする。「起きれ!」という言葉と共にやってきたのは、私より一足早く目覚めて起きていた姉だった。そんな姉に、「変な夢見たー」と、言い訳にならない言い訳をする。「いいから起きれ!」と再度怒鳴られ、私は渋々起き上がる。それでも、いつものことながら完全覚醒には至らない。

 赤黒い人影と、〝マユ〟という少女を思い出しながら、私は考える。私に〝マユ〟という高校生の知り合いはいない(かつて、その名前の同学年の友人はいたが、もう十年以上会っていないし話してもいない)し、〝マユ〟の着ていたセーラー服も見憶えはない。私の父にしても、既に仕事は引退しているが、タクシー運転手ではなかった。そして、あの赤黒い人影の、なんと不気味だったことか。

 そういえば、最近変な夢ばかりを見ている気がする。記録をつけていないので、今となっては定かではないモノでしかないが、あまりよい夢ではなさそうなモノばかりに思う。

 今回の夢もそうだ。しかも、自分ではない〝マユ〟という少女の体験を、その場にいるのに実在していないような、テレビ画面の向こうの出来事を見ているような、奇妙な夢だった。

 そうして私は、とりあえずこの夢の記憶があるうちに、家族の誰かに話してしまうことを決めて、未だ克服できていない睡魔に支配されながら、ようやく布団を出たのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ