表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/59

第0章 地下牢獄騒擾事件 第8話 連絡

転移による跳躍によって彗星の疾風(はやて)となったミラリロは、自分で吹き飛ばしたアクトゥールを捕縛するため、一端エチカの元を離れた。その間に、エチカはサバランティオ曹長に声を掛ける。

状況把握と次の行動の指針を決定する際、エチカは必ず隣の者に質問する癖があった。そうすることで論理的な思考力が明晰なものとなる。


「曹長。おかしな話だとは思わないか」


漠然とした、あたかも相手の思考力を探る意図が見え透く問い。が、サバランティオはエチカの考えを一つ一つ辿るように理解していった。アイリスのおかげで戦況は一騎打ちの様相となりつつある。残り2人の適合者もすぐに姿を現すだろう。だが、彼らを捕らえるべきか、ここで亡き者にすべきか、果たしてそれは可能か、それも考慮しなければならない。

そして、最も恐れるべきは、駐在軍に配備されている適合者がまるで姿を現さないことだ。アクトゥールなる者はミラリロの指先に翻弄される程度の力量しかなかった。しかし、どうやら、軍基地内に進入したもう二人のウーシア適合者は格が違うと判断せざるを得ない。


「まず第一に、囚人がウーシアをあれほどうまく扱えるはずがないということです、少尉」


エチカは浅く頷きながら、それは自分の思惟(しい)に沈む時間を稼ぐための繋ぎでしかなかった。それも承知した上で曹長は続ける。


「そもそもウーシアを扱える人材は貴重です。その人的資本をみすみすこんな場所で遊ばせたりはしない。それ以前に、ウーシアの適合者は先天的・後天的に限らず手厚い保護を受ける。そのような者が犯罪を犯す可能性は無視して良いほどに低く、外れ値でしかない」


「その通りだな。で、だ。曹長はそこから何を導く」


「はい。まず確定的なのは、アクトゥールと名乗った彼と、他の二人の適合者は囚人ではない、偽装しているということです。その目的は………考えられることが二つあります」


エチカはここにおいて始めて、海面に浮上して息継ぎをするように、自分の思考を放棄して曹長に幼い顔を向けた。


「そうか。まず一つ、教えて貰おうか」


「はい。まずは彼らがこの暴動の主犯であるのは確定的です。便乗ではない。意図は、政治的アッピール、といったところでしょうか」


部下の言葉に、エチカは嘲弄(ちょうろう)(にじ)む苦笑をした。


「愚劣だ。帝国体制下で政治はアピールするものではなく、利用するものだ。しかもアピールするのに偽装する必要はない。もっと大々的に旗でも上げるべきだ」


「そうでしょう、少尉。もう一つの可能性は、あくまで推測ですが」


「構わない」


「暴動は何かしらのカムフラージュであり、この地下牢獄には何か、私たちの知らない重要な意味がある、という可能性です。そして、それは公にできるものではない、ゆえに」


「何者かが、軍に機密にしたまま俺たちを派遣したということか」


「はい。秘密裏に処理されることを望んでいるのか、それとも、私たちを何らかの事態に陥った場合にスケープゴートにするつもりか、、、最も最悪なのは、私たちが派遣されたことすら、敵方の策略であるということですが」


適合者を用いて騒乱を起こすほどの価値がこの牢獄にある。

エチカにはそれが本当らしく思えなかった。

ここには何もない。

犯罪者たちの解放という推論の道も勿論開かれてはいるが、それならば通常の任務として制圧すればいい。なぜ、それでも自分たちの行動は秘匿されたようになっているのか。

だが、いずれにせよ、最も不安定な位置に置かれてるのは自分たちだ。


「ならば急がねばなるまい。ミラリロ!君はアクトゥールを捕縛後、そのまま単独で軍基地内に突入したのち残存目標と会敵、指示があるまで交戦を引き延ばせ。エンテラール!上とは繋がったか?」


ミラリロの応答を聞き流して、口早にエチカは浮遊する幽霊の方を見ずに言う。すでに鉄馬の高速転移の準備は整えている。エチカには耳慣れた涼しい駆動音が精神を鋭く削り出す。


エチカには確信があった。

この目下の状況。サバランティオの推論が示すように、状況が徐々に明らかになってきている今、背後にいる何者かが動くとしたら今しかない。

そしてその直感はすぐに解答が与えられた。


「主。レクタニア・ハニーハート陸軍総帥からの雷電(らいでん)通信」


「、、、、、、大仰すぎて恐ろしいことこの上ないな、繋げ」


十六歳の少尉は、艶めかしい所作で耳元に手を添えた。映像のない音声だけの通信とは、よほどの緊急事態らしかった。総帥からの直通ということは、当然その背後には天子様の乗る車駕(しゃが)がお控えになっているということだ。


『第二騎兵師団所属、エチカ・ミ―ニア少尉だな』


体温をそっくり除いたような声が、耳に静かに届く。それはまさしくボードゲームで駒を動かすときの発声に似て、慈悲もない。


「はい。総帥」


『賢い貴様に余計な言葉は不要と判断する。反乱分子は抹殺して構わない。任務はそれだけ、簡単すぎて感謝して欲しいぐらいだ』


「もし失敗した場合は?」


『その仮定を真っ先にできるほどに貴様は偉くなったのか?』


「いえ、必ず遂行します」


『まぁ、1つだけ助言してやろう。貴様がこの任務に失敗したときは、軍を去る時だ。それは貴様にとって最も嫌なことだろう?励みがあってやる気が出るな?』


「ありがとうございます。ただ1つだけ、お願いがございます」


『なんだ』


「総帥のお望み通り、今回の件は、エチカ・ミーニア少尉が己の力を誇示せんと犯した単独での軍規違反、無断行動であると、そう認めてください。そうでしょう、総帥」


それはサバランティオが示した推論の1つであって、半ば当てずっぽうな発言であったが、どうやら的を得たらしかった。

エチカの不躾な物言いを、しかし総帥は嬉しそうに受け取り、


『私の望み?なんのことだか分らんが、最初からそうだ』


「お心遣いに感謝いたします。帝国とレガーリャ人に永遠の大地と安寧を!」


(きお)い立って返事をした少尉であったが、曹長には自棄(やけ)に聞こえた。

サバランティオ曹長は、あえて少尉が音声を解放したピアスから会話を聞き、苦虫を噛み潰した顔をする。

これでは完全に少尉は捨て駒だ。一体この地下牢獄に何があると言うのか。いや、敵対している人物たちに何があるのか。少尉は軍にとっても大きな戦力であることは間違いない。その1人を使い捨てにしても良いほどの何か。それは何だ、、、?


「分かっていると思うが、君はここに置いていく。俺が君を選択した理由は別にある」


「承知しております、少尉。ミラリロ上等兵がたった今拘束したアクトゥールという人物、監視と尋問する許可を」


その曹長の言葉に、エチカは少し吃驚したようにして、


「はは、尋問、か。君は耳が遠いらしいが、勇気と胆力があるな。許可する。急げ」


サバランティオ曹長は、総帥との通信の間にミラリロが提示してきた場所へと移動する。ミラリロにあっけなく捕縛されたアクトゥールはすでに鉄馬から降ろされ、地上の軍に引き渡されていた。


「ミラリロ、許可が下りた」


「聞いていましたわ。胸糞悪い会話、勝手に私の耳に流さないでくださる?あと、自分だけで責任を負うのもやめてくださると助かりますわ。軍隊において個人的責任なんてありませんもの、そういう先例は今後の後輩達に迷惑ですわ」


「よくアクトゥールを殺さないでいてくれたな、流石の判断だ」


「はっ!イライラするからやめて。殺さなかったんじゃなくて、殺せなかったんですわ。まぁ、そのつもりもなかったですけど。こっちはちょっとやるようですから」


ミラリロはすでにもう1人の闖入者(ちんにゅうしゃ)と邂逅した様子だった。

彼女の声から、僅かな、綿毛が風に揺れるほどの、ゆったりとした緊張を感じる。


「君は嫌がるかもしれないが、ミラリロ・バッケニアは俺が知る限り帝国最高の騎士だ、負けるなよ」


「仕事中の誉め言葉ほど、信じられないものはありませんわ。それにミラリロの価値は自分と、敵の流した血だけが証明するもの。だから黙って舞わせて頂戴」


通信を止め、エチカ少尉の鉄馬が、青を濃くして紺碧となった両翼を広げる。その羽ばたきは音も風もなく、空気に波紋を浮かべることもなく、次の瞬間には少尉の体をそこから消し去っていた。

※雷電通信

狭義的には陸海三長官からの指令を伴う通信のこと。

広義には、三長官に限らず通常の指令系統を飛ばしての上官からの通信のこと。

また、逆に指令系統を無視して上官に通信をした場合は、任務後に緊急通信の事由を報告する義務が課される。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ