表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月に嘯く  作者: 甘露寺ちどり
第四章
18/26

 翌日、久しぶりに廃寺へ行くと、和尚は上機嫌で迎えてくれた。


「おお、よう来たなあ」

「小春ったら、タマ子とちっとも遊んでくれないのよ」


 積もりに積もった不満をぶち撒けられる。和尚は、それを笑って聞いていた。


「まあ。こうして来たんだ。遊んで行きなさい」

「はあい」


 タマ子は元気よく駆け出す。小春はそれには続かず、見送った。


「小春? タマ子と遊ばんのか」


 立ったままの小春を、和尚は不思議そうに見る。出てきたは良いが、遊びたい気分ではなかった。それよりも、話が聞きたい。


「和尚さまは……私が捨てられていた時のこと、知っているんですよね」

「そうだなあ。ここの――ほら、本堂に捨てられていたからなあ」


 指差すのは、朽ちた建物だ。


「孤月の旦那が泣き声を聞いて、拾ったんだ。わしだけなら、気付かずに飢え死にさせてしまっただろうな」


 和尚は呵々と大笑したが、小春は笑えなかった。その小春の沈黙を、和尚は別の意味に受け取ったらしい。申し訳なさそうに頭を下げる。


「いや、すまん。失言だ」

「いえ。孤月がどうして私を拾ったのか……考えていたんです」


 ふむ、と和尚は黙り込んだ。首を傾げ、思い出すのはその時のことか。


「孤月は、私をどう思っているんでしょう」

「さあなあ。(さとり)ならば、分かるんだろうけれどもなあ」


 話には聞いたことがある。覚は、目の前に居る人間の考えていることが分かるのだという。それが、同じあやかしに対しても効くのかは、小春も知らない。いや――。


「覚でも、孤月の考えていることは、分からないんじゃないかしら」


 簡単に心を読まれるような孤月ではないだろう。ならば、和尚にも――小春にも分からないのも道理か。しかし、それは寂しい。


「まあ、旦那は最初こそ暇潰しだったかもしれないがな。今は小春を大切に思っているよ」

「本当ですか?」


 タマ子も同じようなことを言う。だが、信じようとする度に、静磨に言われたことを思い出すのだ。情ではなく、欲を満たすために育てたのだと


「小春は分からんのか?」

「あやかしではありませんから」


 だから分かる筈がない、と諦めていた。和尚は、呆れ果てた溜息を付く。


「あやかしや人間なんぞ関係なく、分かるだろう。自分が大切にされているかどうかなど」

「大切にしてはくれます。ですが……」


 それには裏があるのではないだろうか。


「旦那は、朝昼夕、しっかり飯の用意をしてくれるのだろう?」

「はい」

「怪我をすりゃあ、手当をしてくれるだろう?」

「血相を変えて飛んできます」


 タマ子に頼んで静磨の手当のために呼びに行った時。小春が怪我をしたと言うと、真っ青になって来た。


「だったら、これ以上訊かんでも分かるだろう」

「でも、それは単に、いずれ食べるため……なんでしょう? 孤月は人間を食べるから」


 そうでなければ、人喰い鬼が人間を育てるなど考えられないではないか。

 和尚は髪のない頭を叩き、ああ、と唸った。


「まあ……なあ。旦那が人間を食べると聞いたのか」


 嘘をつくこともないから、黙って頷いた。


「そうか。……中途半端に教えてしまったな。済まなかった」

「良いんです、もう」

「それで。小春を食べると言ったのか」


 それに対しても、黙って首を振った。


「そうか。――……まだ、難しいんだろうなあ」

「和尚さま、何か知っているんでしょう?」


 明らかに何かを知っているような口ぶりなのだ。言うか言うまいか、悩んでいるような間があった。本人以外から聞くものではないとも思ったが、訊ねすにはいられなかった。


「いや。旦那はもう人間を食えないんだろうなあ」

「どうして」


 それでは、食べるものがないではないか。そう思って問うたのだが。


「小春は肉を食わんから分からんか」

「何がですか?」


 ぼんやりとしか語らない和尚の話は、輪郭さえも掴み辛い。わざと、そのように話しているのだろう。


「名前を付けると、途端にそれは物ではなく誰かになる。小春にとっての旦那は、鬼ではなく孤月だろう?」

「はい。そうです」


 孤月を鬼と意識したことは、あまりない。静磨が来るまでは忘れていた程だ。


「タマ子も、化け猫でなく、タマ子という友だ。違うかな」

「違いません」


 そこで、和尚は言葉を切る。花を摘んでいるタマ子を眺めながら、何かを考えているようだった。


「もし、小春がどうしても鬼を食べんといかんようになったとする」

「そんなこと、ありません」

「まあ、まあ。例えの話だ。例えば、そうなったとする。その時に、旦那を食べるか?」

「まさか。孤月は大切だもの。食べません」


 満足のいく答だったのだろう、柔和な笑みで頷いた。


「しかし、空腹にはどうしても勝てない。不意のことで、食べてしまった。旦那を。小春はどうする?」


 どうするだろうか。きっと自分を責めるだろう。欲に負けてしまった自分を。


「……小春なら、分かるだろう? 旦那がなぜ、何も食べないのか。わしが話せるのは、ここまでだな」


 ぼんやりとではあるが、孤月がどんな思いをしたのかが分かる。知らなかったとはいえ、なぜあんなにも執拗に孤月に食事をさせたがったのだろう。必要ないと言われたのに。孤月は何と思っただろうか。


「小春? 大丈夫か」


 涙が溢れてくる。手の甲で拭っても、涙は止まらなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ