伍 女の子の話より今は授業の最中でしょう
秀さんが言ってたように、二学年以上は授業によって違う学年と一緒になる。
とある日の午後、写生帳を手に校舎を出た僕らはぞろぞろと校庭を横切っていた。
「ああ、今日は本当にいい天気だなあ」
先輩のひとりが、ううんと伸びをして言った。
「そうですね。草木の写生には今日みたいな日は本当にいいですね」
僕がそう言うと妙な顔で見返された。
「なに言ってるんだい。こんな日に女の子と出かけたらいいだろうなって話だぞ」
「はい?」
「ああ、こいつは駄目っすよ。そういうの、ぜんっぜん疎いんで」
神来さん? なに言ってるんだ。女の子の話なんてしてなかったじゃないか。
「みたいだなあ」
晴れ空の下を歩く僕達は、しかめっ面でそんな話をしている。
今日みたいな日は先輩の絵を見せてもらえることもあるから、とても参考になるんだ。それを楽しみにしていた僕は、女の子の話より今は授業の最中でしょうと返した。
「これだから朴念仁は」
「これだから顔のいい奴は」
「まったくわかってない」
まあまあ、と皆をなだめた秀さんは僕に言う。
「ミオさんも、もうちょっと頭を柔らかくしてもいいんじゃないか」
なんで苦笑いなんだ。
別に僕は女の子が嫌いとか、そんなことを言ってるわけじゃないんだぞ。妹もそうだけど、女の子なんてまとわりついてうるさいんだから面倒に思うだけなのに。
「実は男が好きなのか?」
ああ本当にもう! 去年、教室から先輩方を見た時は、至極真面目な話をしているんだろう、なんて思っていた僕が馬鹿だった。
「一年生が見たら、僕らはきっと絵画についての議論をしているんだろうな、なんて思われてるんですよ。もっと真面目に……」
むきになって秀さんに詰め寄った。
「おう、もちろん真面目な話さ。描く対象を草木だけに限らず、人物にまで広げてみたらって話じゃないか」
「あれ? そういうことでしたっけ」
首を傾げる僕と、真面目くさって頷く秀さんを見ている周りの皆が肩を震わせている。
いろんなことを丸々誤魔化されたような気はしたけれど、秀さんにかかるとそれさえ面白く思えてくるから不思議だなあ。
「さてと、俺はこの辺りにしよう」
「僕はもう少し他を見てきます」
「おう! またな」
他の人達も三々五々、腰を落ち着けて描き始める。僕もようやく筆を取り描き始めた。
小さな野の花がたくさん咲いている。撫子は特に江戸の頃などは栽培も盛んで、品種の改良も大いに流行ったと聞く。花弁の長く伸びた背の高い種や、小さい一重咲きのもの。いろんな形があって面白い。花弁の鋸歯を丁寧に写し取る。茎はすっきりと伸ばす。こっちの小さいのは笹の葉のようだ。
うんん、上手くいかないな。こっちも描いてみよう。丁寧に、あるがままに。
黙々とその姿を写していた僕は、ふいに揺れた花に熱中ぶりを笑われたような気がして手を止めた。
「おーい。ミオさん、そろそろ時間だぞ」
「あ、はいっ! 今行きます」
立ち上がった途端、筆が転がり落ちた。慌てて拾い上げると風が揺れ、くすくすと花が笑う。そんなに笑わなくてもいいじゃないか。君らを描いていて楽しかったよ。
またおいでと言う小さな花を振り返る。それじゃまたねと僕は唇の端を上げ、その場から駆け出した。
絵を描いている時間は、あっという間に過ぎていく。なぜだか楽しい時間というものは、蒸気機関のような早さで通り過ぎていってしまうんだ。