表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
つきが世界を照らすまで  作者: kiri
東京美術学校にて日本画を描くの事
5/72

参 合格しました!

 はあ、はあ、と息を切らして走る。

 僕は合格の報を持って (あに)さんの元へ走っていた。


「兄さん!」


 下宿に辿りついて兄さんを呼ぶ。


「兄さん、合格しました!」

「おお! おめでとう、ミオさん。がんばったな、おめでとう!」

「ありがとうございます」


 兄さんはにこにこと僕以上に喜んでくれて、だから僕ももっと嬉しくなった。


「さっそく父上にお伝えしないとね。ああ、手続きもあるんだな。これから忙しいぞ」


 うろうろと歩き回って落ち着かない兄さんなんて初めて見るよ。

 ああ、やっと僕は兄さんの願いのひとつを叶えられたんだなあ。学校ではもっとがんばらなくちゃ。僕は兄さんの夢だった画家になるんだから。


 少し落ち着かなきゃ。そうは思うけれど、なんだか心がそわそわして止まらない。にこにこ笑っている兄さんの前で、しばらく立ったり座ったりしていたけれど、ようやく喜びの気持ちが落ち着いてきた。

 僕が落ち着くのを待っていた兄さんは、大事な話があると改まって僕に言った。


「実は九月から熊本第五高等中学校で教えることになったんだ」

「すごいな、兄さんもおめでとうございます」

「ありがとう。それで、ここも引き払わなくてはならないんだよ」


 そうか。僕は居候だから、兄さんがいなくなったらここにはいられない。


「学校から少し遠くなってすまないが、高橋家にお世話になれるよう頼んでおくよ」

錬逸(れんいつ)のとこ? ありがとうございます。錬逸なら平気だ」


 飯田にいた時も従兄弟の間では仲がよかったから、あいつのところなら気が楽だ。


「なるべくご厄介をかけないように。悪いね、すぐに下宿先を見つけてあげられなくて。できれば早めに探すんだよ」

「わかりました」


 入学準備に僕らの引っ越しにと、あっという間に日は過ぎて入学まであと数日を残すだけになった。


「ミオさん、写真を撮りに行こう」

「兄さん? どうしたの、急に」

「いや、入学の記念にさ。せっかく制服があるんだからそれを着て写真を撮ろう。父上に送って差し上げたいんだ」


 そう言われて僕に反対する理由はない。

 制服に着替えて写真館へ行くと、写真師はしげしげと僕の格好を見た。


「ずいぶんと時代がかった制服ですね」

「ええ。伝統的美術の保養のために新設された美術学校なので、制服もそれに合わせたものなのでしょうね。中々見ることもないでしょうから記念にと思いまして」

詰襟(つめえり)角帽(かくぼう)は撮影しましたが、(ほう)というのは初めてです」


 写真機の後ろで兄さんと写真師が話をしている。

 この制服は校長の岡倉(おかくら)天心(てんしん)先生が奈良時代の役人の服装を参考に作られたものだそうだ。確かに珍しいだろうけれど、そんなに見られるほど変かな。


「では、そのままで」


 しばらくこのまま動かずにいなくてはならない。露出とかいうものの為に時間がかかるんだ。


「はい、終わりましたよ」

「ありがとうございます」


 僕はちょいちょいと制服の袖を引っぱってみた。やっぱり変なのかなあ、僕が知らないだけで東京なら他にもこういうのがあるんじゃないの? 一年いたって僕にはまだ珍しく思うものが多いんだから。まあいいか。それより入学前だから汚さないように着替えたいんだけど。

 早く帰ろうと兄さんをつつく。


「二枚お願いします」

「あれ、一枚じゃないの?」

「私も持っていていいかな。弟の晴れ姿なんだから」


 兄さんに言われて僕は口元が緩む。ふふっ、嬉しいなあ。


「熊本に持って行ってくれるの? 仕方ないなあ、兄さんは寂しがりなんだから」


 笑った兄さんがポンと僕の頭に手を乗せた。ああ、これもしばらくできないんだな。そう思ったら僕もちょっと寂しくなってしまった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ