表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

過剰な自尊心

作者: 分我羅者

失敗やアテ外れを「自己の存在」すら否定する

勢いに発展させる「過剰な自尊心」の正体は?

「尊と卑」のイメージがモロ直球。「自と他」

の区切りにより、自分自身以外は「運」さえ

格付けの比較対象になった人間にとっては、

当然、頼る価値は「自らのみ」となる。さらに

その「自ら」は「他」とは一線を画するから

正に「いずれ消え失せる虚無の存在」となる。

「虚無」に「価値や意味」を持たせるためには

かなりの金銀宝飾、鳴り物ドンチャン、果ては

完全無欠、パーフェクトゲーム以外は拒否し、

絶対に認められない、もし認めたら「自ら」は

「虚無の上に卑しい」惨めな存在「無」になる

という「恐怖」が原因と思われる。


ちなみに、これがニーチェさんの「深淵を覗く

とき、深淵もコチラを覗いている」じゃないか

と思う。そういう屈折した精神を推し量る内に

自身も心を病んでしまうような。

「我」は永遠無限、不滅の世界の一部=「分」の

一部=「自の分」。世界と自身は密に絡まった

「羅」の関係である事実を知っていれば「そこ

まで悩む必要無し!」でOKだろう。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ