表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

面接でやる気ありますとか言うなよ

作者: 孤独

仕事先の先輩がキレてた。まぁ、愚痴だった。


「マジで最近のガキ、すぐ辞めやがってよ」


自分との歳の差は5つくらいだけど、20代の若い者にキレていた。

それもそのはずで、ついこの間、仕事を辞めた若い者がいて、代わりに先輩が仕事をしている。それに加えて、


「面接とかでな。やる気あるとかほざくな!!ホントにもぅ!!弟かよ!」


先輩の弟さんの1人も、仕事を辞めたらしく。転職だーって最初は意気込んでいたらしいのだが、1年間もなにしてんだって状況らしい。

そして、昨日はその弟さんに金を催促されたらしくて、喧嘩をしたそうだ。

家族がいればなんとかしてくれる環境を引ける時点で、相当な成功であると思う。そっち側にいた事もあるし、働かない時期が長いと働く自信も無くなり、意欲もなくなり、全てに自信が持てなくなる悪循環。ちょっとした成功をするには、1日、仕事をするっていう体験は大事だと思う。金も貰えて、暇も潰せて、生活もできる。


「しょうがないでしょう。若いって、貴重ですし。転職って若くないとできないですから」


転職した事ないから分からんけど。

会社からすれば、若いってのは吸収が良い。良質なスポンジを買えるってのは良いし、


「覚えきったらつまらないって思う子もいるし、不安もあるし」

「それは少し分かるんだけどよ!!あの野郎、一日で辞めやがってよ!!それで金を貸してくれだぞ!」

「あ、はぁ……」


そりゃあ、弟と喧嘩するよな。


「俺からすれば、25過ぎたらおっさんだから!!俺はまだ若いから!って、やる気あるって言えば、採用してくれるって!ざけんな!」


仕事をする意欲を手にしたかと思えば、一日仕事をしただけで、ここは俺が過ごす職場じゃねぇって知った顔で辞めてきたらしい。

その判断は悪くないし、早い方が良いと思う。それ含めて、”やる気がある”って証拠なんだと思う。”仕事を選ぶというやる気”はとても感じられる。”仕事をするやる気”があるとは思ってない。


その家族の悩み事に追い打ちをかけるように、職場の若い子が辞めて、先輩が休み飛ばして出て来てるからね。辞めた子の捨て台詞が「こんな企業じゃやってられません」って


「テメェがやってられなくても、俺は仕事するんだよ!!」

「……後輩を持つって大変ですよね。ナメられるのもあれだし、先輩から仕事を振られて、ちゃんとこなせるかどうかね」


その匙加減は今でもよく分からん。

困ったら助けてやるし、できる範囲を見極めるし、簡単な仕事だけして金もらえるだけで良いと思う日も来るとは思う。誰でも。


「俺も思うに。”やる気ある奴”を採用するより、”やる気ねぇ奴”を選ぶのが良いと思いますよ。会社は、従業員のやる気より、従業員の能力を重視するべきですし。やる気なくて、能力もねぇなら、イジメてクビに追い込めばいい。パワハラとか言われますけど」

「実際、お前。パワハラしてるよな。一人、クビにしてるよね?」

「しょうがないでしょ。人間だったら”呼吸”だけしててくださいでも温情ですよ。仕事させたら、俺達もお客様にも迷惑するんだから。俺の基準って大分優しいですよ。毎日、死ねとか言いたいのを我慢してたんですよ?」


そんな人間はよっぽどだし。


「面接の時はね。”やる気ない日に、仕事はできますか?”って訊いた方が良いと思いますよ。ホント」

「それな!やる気がないと、仕事できねぇ奴はいらねぇ!俺は鼻ホジリながら、お前等なんかより仕事してっから!やる気がないのに、仕事は一流という境地に居られない奴は、カス!!」


究極はそれだよな。

働ける体がある以上は、手を抜いた状態で、一流の仕事をこなす。社会人の極致だ。

本気を出そうが出さないが、結果や成果でねじ伏せるのも大事なことだ。


「やる気がある内は、転職を考えますしね。やる気がない人を育てるのは、そりゃ大変ですけど……長期的に考えれば(企業や組織の立場で見ると)、長く残る戦力ですしね。その戦力を優秀にするのが、組織にいる人間の役目ですからね」

「仕事を辞めた奴は、会社の戦力じゃねぇーんだよ!!ホントにな!!分かってる!!辞めた奴がいなくても、俺がちょっとやる気だしゃあ関係ねぇーんだよ!!」

「…………俺もそうですね」


やる気がない人が、やる気を出すって言うパワーの掛け算は相当なモノである。普段からやる気がある人は、それを知らない。

普段は手を抜いているから、お仕事は大変よね~?って、優しいお客様は声を掛けてくれるのだから。

無職が本気を出したら凄い力を発揮する話もあるんだから、社畜が本気を出したらもっと凄い力を発揮するんだよ。だけど、部長クラスにその力がバレてしまったら



【お前等が本気出したら、あと2人、人を削れるな?】


人員削減してくるから、誰もいないところで手を抜くんだよ。

社会人を自覚したら手を抜こうな。

仕事にやる気があるとかではなく……


例えば、家族がいるとか、彼女がいるとか、趣味があるとか。


面接で訊かれる、コミュニケーションとして必要かと思う要素も、その人にとっては大切な……人質になりますからね。生活ができなきゃ、何も守れないし、何もできないです。


2,3年で辞める人が多い中で、そーいうのがない人ってすぐ辞めます。


そーいうわけなんで。


仕事を見つけるよりも先にやりたい事や大切な人達を見つけるのは、間違ってないと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] いや会社がブラックですぐ逃げるだけなんじゃ・・・。 もらえるモンもらってますよね?会社BMじゃないですよね?今時面接の若造のタワゴト本気にしてないですね?そのための面接ですから。実際派遣でい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ