表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
メグ美農園の収穫祭へようこそ(改訂版)  作者: s_stein & sutasan
第2章 スローライフとビジーライフ
52/150

52.ノートに描かれた似顔絵

 昼休憩が終わる頃、急に教室がザワついた。なんと、体調不良で休みのはずの(びー)さんと(しい)さんが同時に登校したのである。


 普段からほとんど誰とも話さないので、教室のみんなも気遣いの声をかけない。二人は、呆気にとられる生徒たちに目もくれず、自席を目指す。


 少しの休憩時間も惜しんで、ノートを広げて鉛筆を走らせる(びー)さん。ずっとヘッドフォンを外さず口パクのように声を出さずに歌う(しい)さん。ぶれない二人のオーラが壁となって立ちはだかるので、いったん吹き飛んだ声かけプランを拾い集めた私は、呆然と立ち尽くすしかなかった。


 だが、彼女たちがチラチラと私の方に視線を送るのが、せめてもの救いだった。


(当たって砕けろ)


 そんな私の決意は、無情にもチャイムによって打ち砕かれた。



 放課後、また職員室で担任の先生に班の件で説教され、顔を真っ赤にして教室に向かうと、ユウとアケミが教室前の廊下で待っていてくれた。


「ごめん、待たせて」


「いいって。それより、あいつが話があるって」


 ユウが、立てた右手の親指を教室の扉へ向ける。扉は数センチ開かれていて、私が隙間から覗くと、教室の奥で(びー)さんがいつものごとくノートに鉛筆を走らせている。


 私は、その意味がわかった。すると、背後でアケミが(ささや)いた。


「もう一人、屋上で音楽聴いて待ってるって。うちら、消えるから、頑張れ」


 急に、心の中の雲が晴れていく。二人とも、向こうから私に接触してきたのだ。


 私は、一度深呼吸をしたがブルッと震えてしまったので、拳を握りしめて教室の扉を開いた。


 ガラガラという音と同時に(びー)さんが顔を上げ、目の焦点を合わせているような細目でこちらを見る。そして、私であることを確認したらしく、鉛筆を置いて両手を机の下に隠し、うなだれた。


 彼女の前の座席にある椅子を引き、「ごめんなさい、待たせて」と向かいの頭に声をかけながらゆっくり座る。すると、彼女の頭が軽く左右に2回揺れて、ポツリと「こっちこそ」と聞こえてきた。


 ここは声をかけず、彼女の言葉を待ってみた。すると、少しの沈黙の後、彼女は「わたし……」と言ってゆっくり顔を上げた。彼女の(そう)(ぼう)が何かを訴えかけている。


「わたし、ことばが、うまく、いえなくて。あのきょうしに、わたしのことで、おこられたんでしょ?」


「気にしないで。大丈夫だから」


「ごめんなさい」


「平気よ」


「あなたの、やさしさ、まぶしすぎる」


 彼女はそう言ってノートをめくり、白紙のページを開いて手のひらで平らにする。それから鉛筆を取り、私の顔とページとの間で目を行き来させながら、恐ろしい速さで絵を描き始めた。


 描かれていくのは、私の似顔絵だった。ちょっとアニメのキャラクターの雰囲気が入っているが、誰が見ても私だとわかる。


 仕上がった絵を私の方に向けた彼女は、初めて笑顔を見せた。


「これからも、よろしく、おねがいします」


 似顔絵のページはノートから離され、そこに作家のような美麗なサインが入れられた後、私に渡された。


「すごーい! 私にそっくり! いいの? いただいて?」


 彼女はうんうんと頷き、急いで鞄へノートをしまった後、一礼して逃げるように去って行った。


 (びー)さんなりの謝罪に、私は胸が熱くなった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ