表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/17

07.レシピエントへの手紙

 病室に戻ってきた俺と美乃梨は、無言で目を見合わせた。

 多分、美乃梨もさっきの女性の言葉を反芻している。俺はそれプラス、無菌室にいた人たちの姿を思い返していた。


「……すごく、喜んでたわね」

「そうだな」


 生死が左右される場面では当然の話だとは思う。

 でも実際、無菌室を見学したり患者の家族に会ってみると、実感した。

 提供者(ドナー)になるとは言っていたけど、どこか遠い話のように感じていたのかもしれない。それが、グッと身近に迫ってきた感じ。

 人事じゃないって、そう思わせられる。


「晃がドナーになってくれて、よかった」

「え?」


 思わぬ言葉に俺は美乃梨を見つめる。最終的には承諾してくれたものの、〝仕方なく〟という気持ちだと思っていたから。


「だって、もし私たちのどちらかが……いつかできるかもしれない私たちの子どもが骨髄の提供を必要とする体になった時、今回断っていたら後ろめたかったと思うもの」

「ああ……そうだな」


 助けたくはない、でも助けてほしいだなんて都合のいい話だ。

 もちろん、病気なんて誰もなりたくないからずっと元気でいるのが一番だけど、そうもいかないのが病気ってもんだからな。

 俺がこの選択をしたのは間違いじゃなかったと言ってもらえたようで、強張っていた筋肉がようやくほぐされたような、そんな安心感を覚えた。


「明日、また来るわね。手術頑張りましょう」

「頑張るのは医者だけどな」

「もう、そういうこと言って」


 美乃梨は呆れたように笑って、俺に軽くハグをした後「じゃあね」と帰っていった。

 俺は移植を受けた人の家族に会ったこともあり、いても立ってもいられない気分になっている。

 今、俺の患者(レシピエント)にできること……それは骨髄液を提供する以外に、もうひとつだけあった。


 それは……手紙だ。


 向こうから連絡が来てから返事をしようと思っていたけど、先に書こう。

 今無菌室で頑張っている少年に、少しでも前向きになれる言葉を紡ぎたい。

 君は一人じゃないんだと教えてあげたい。


 俺は財布を持つと売店に行き、レターセットを購入して戻ってきた。

 出だしはどうしようか。

 十代……おそらく中学生くらいじゃないかと俺は踏んでいるが、実際はどうかわからない。

 もしも十歳だったりしたら、あんまり難しい言葉や漢字は使えないよな。

 色々考えた結果、俺の書いた手紙はこうなった。



『ぼくの骨髄液(こつずいえき)を受け取ってくれる君へ


 はじめまして。君のドナーとなった者です。

 君は、たくさんの治療(ちりょう)をがんばってのりこえてきたんだと思います。

 それは、ぼくには想像(そうぞう)できないような、苦しいこともあったでしょう。

 君は、十代の男の子だときいています。そんな若い君がここまでがんばったことを、まずはほめたたえたい。

 そしてまだこれから続くであろう治療(ちりょう)を、強い気持ちでのぞんでほしい。

 それが、骨髄(こつずい)提供(ていきょう)する、ぼくの気持ちです。

 君を応援(おうえん)してくれている人は、たくさんいる。ぼくもそのうちの一人。

 それを忘れないでいてくれると、とてもうれしいな。

 はやく体がよくなるよう、心からおいのりしています。

 君のドナーより』


 相手の詳しい年齢がわからないというのは、中々難しいな。

 小学校四年生くらいまでの漢字にはそのままで、難しい漢字にはとりあえず読み仮名をつけておいた。

 平仮名も入り乱れていて見た目はあまりよくないが、俺の気持ちはちゃんと書けたと思う。

 これをできれば、俺の骨髄液と一緒に届けてほしい。どうすればいいのかな。とりあえず坂下さんに電話を掛けて確認してみよう。


 早速坂下さんに電話を掛けて、手紙を骨髄液と一緒に届けてもらえるかを聞いてみる。


『当日、レシピエント側の移植コーディネーターが骨髄液を運ぶ予定ですので、その時に手紙を一緒に運んでもらえますよ』

「本当ですか? じゃあお願いしたいです!」

『その手紙、もう書かれているなら読んでもらっても構いませんか? 個人情報に繋がることが書かれていないかの確認をしたいので。明日でもいいんですが、もし書き直しになると時間がなくなる恐れもありますし』


 そう言われて、俺は仕方なく自分の手紙を読み上げた。

 自分の手紙を読み上げるのって、結構恥ずかしいな。

 内容は問題なかったみたいで、オーケーをもらえた。けど本当にその内容通りか、結局は当日の朝に確認をするとのことで、手紙の封はしないでくれと言われてしまった。もう一回、丁寧な字で清書しておこう。


 一文字一文字、丁寧に心を込めて書き直す。

 この手紙で、少しでも少年を勇気付けられたら。

 俺の応援の気持ちを届けられればいいな。


 最後まで書き終えると、俺はその手紙を封筒に入れた。

 そして宛名に〝レシピエントの方へ〟と書き入れる。

 元気になってと願いを込めて。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ