食物連鎖
熊本の菊池(泗水)に孔子公園がある。
以前は展示物など充実していて、拝観料もとられていたが、最近は公園みたいになっている。
孔子公園の横に養生市場があり、10数年前に夫と行ったときには、メダカや金魚を売ってあった。
今年のゴールデンウィークに1人で行ってみたら、メダカとミジンコが売ってあった。
メダカはMIX4匹の入っているケースを買うとして、問題はミジンコ!
買うか買わざるべきかそれが問題だ……。
その時は、ミジンコに情が移るんじゃないかと思い、断念。
その2日後。
菊池方面へ車をとばす私がいた。
ミジンコが、ない!
またメダカ4匹とちっちゃい網を買って、お店の人にミジンコのことを尋ねると、名前と電話番号聞かれて、帰宅後「今度の水曜日に入荷します」と電話があった。ビニール袋に大小のミジンコが泳いでる水が入ってるやつ、五百円だって!ミジンコって田んぼや沼でタダで取れるらしいから売りてにしてみれば破格だよねー、売ってる人がホントに買いに来ますか?取り置きしますか?と念をおした。
ほぼ時を同じくして、amazonで生クロレラもポチる。
今、セキセイインコが三匹と、メダカ11匹と、金魚三匹。
セキセイインコは朝起きたら一番に水とエサ替えして、話しかけて、たまには部屋に放して遊んであげる。いや、私が遊んでるのか、この場合。
金魚も水換えして粉餌をあげてる。メガネかけてみたら、金魚が私をじぃーっと見ているのに気づく。
メダカは5匹透明バケツにホテイソウ浮かべて毎日水換えと餌やり。あと6匹は睡蓮鉢に睡蓮と一緒に入れている。こっちは水換え無しで粉餌をちょっとだけあげている。
金魚のきんちゃんがあんまり元気ないから、ミジンコあげたら喜ぶだろうな……。
睡蓮鉢のメダカは満員だから、グリーンウォーターが追いついてないし、ミジンコもクロレラもガッツリ食べそう。
ミジンコとクロレラ、まだ届いてないけど楽しみ。
私がミジンコだったら、そんな人生嫌だろうなあ。あああああ。もう情がわきそうだよ!
でも、いろいろやっていて楽しい。生きてるって実感する。