表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生悪女の妹は無双する  作者: 産婆の呼吸ラマーズ法
5/17

5


 頭が痛い。熱が下がらない。

 

「ゴホッ」


 咳が止まらない。とにかく苦しい。

 一ヶ月近く寝込んでいた。

 何度か意識を失うことがあり、起きることもできなければ食事をまともに摂ることができなかった。

 

 医者からは「肺炎」の診断を受けた。


 医者には、何か思い当たることはありますか?と聞かれた。

 

 思い当たるのは、寒空の下で待たされた事だけだ。それ以外に理由があるのなら、勝手に風邪の原因を決めつけた事を私は反省するつもりだ。


 そもそも姉以外に親しい人もいないので、誰かと会うこともないので、本当に原因がそれしかないのだ。

 

 わたしは、友達のいない引きこもりだ。


 友達がいない理由は、はい、気が弱く繊細で口下手で誰とも話せないからだ。

 今はそこに触れないでおこう。友達のいない私があまりにも可哀想だから。


 他から、風邪をもらうとしたらジークムントの可能性が高い。

 あの男は、バカだから風邪菌を持っていても、本人は無自覚で人に撒き散らかしている可能性がある。

 生物兵器かクソ野郎。


 まあ、だからといってジークムントが持っていた風邪菌に、私の身体の抵抗力が負けるはずがない。と言い切れるのだけれど。

 風邪菌とはいえ、アイツに負けるのは癪だ。


 本調子までに戻るのに二ヶ月必要だったが、その間にジークムントからの手紙は一通もなかった。


「まあ、つまりそういうことよね」


 そういえば、私の風邪の心配どころか、寝込んでいる姉に対してのお見舞いの言葉すらもらっていない。

 私たちにとことん興味がないのだろう。地獄に堕ちろこの野郎。


「あいつら、全員私のことを舐めているんだわ」


 きっと、私がもしも肺炎で亡くなったとしても、あいつらは全く責任なんて感じていないだろうし、自分たちの行動のせいだとは思いもしない。

 他人事のように、あら、死んだの?うふふ、可哀想。それくらいしか思わない気がした。

 聖騎士だか、公爵家だか何だか知らないが、高貴な身分の人間の心根の「美しさ」を知ることができた気がする。


「あの野郎。死ぬほど後悔させてやる」


 つまり、あいつらは全員私に喧嘩を売っているのだ。


 かつて、この国の王女様だった。ばば……、お婆様が話していた。


「売られた喧嘩は全部買え」


 売られた喧嘩を買わないということは、喧嘩を売ってきた人間を見下しバカにしているということになる。

 買ってやるのが人としての優しさだと。

 そして、逆らえば終わりだと思うまで叩き潰せ。それが優しさと相手をリスペクトしている事になる。


 と、言われ続けて育てられたのだ。


 情けをかけてはいけない。それは、相手を格下だと見下すのと同じになるから。だから手加減はしない。


「……やってやろうじゃない」


 私は早速、ジークムントに手紙を書いた。


 初顔合わせは、まともにできなかったので今回は私の屋敷でやりましょう。と、記しておいた。


「向こうの礼儀は網羅したわ」


 やられたことをやり返す。それだけの事。


「ふふふ、向こうはきっと私の礼儀に感動するはずよ」


 あんなの、どう考えても侮辱でしかないけれど、されたことをやり返すだけなのだから、問題はないはずだ。


 無礼だと言われたらこう返せばいい。


 未成年を寒空の下に放置して、肺炎で殺しかけたお前たちの方が無礼以下なのでは?と。

 向こうは殺人未遂をしているようなものなのだから、何も言い返せないはずだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ