表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
諧謔自虐伝  作者: 長月ゴルゴンゾーラ
5/9

005


    ◆◆◆


「――おーい。軽井沢ー」

 気がつけば、釘波が顔の前で手を振っていた。

「……ん。悪い。ぼーっとしていた」

 ――あれ、どうしてぼ……私はここにいるんだっけ? 

 確かカフェに……いや、それは今いるか。

 いつものそれを見渡し、疑問を覚える。

「んん? どうしたんだい。軽井沢。誰かに名前でも呼ばれた?」

「僕のことを呼ぶやつなんて、お前以外に……」

 いない、そう言いかけた瞬間頭の片隅から、誰かの声がした。


(…………さん!)


 虚ろながらも、確かに自分を呼ぶ声がした。

 しかし、自分を知っている相手なんて、誰もいない。高校の友達も上京と共に別れた。

 僕の存在を知っているのは、今目の前にいる釘波友だけのはず。

 それにこの声は……誰だ。知らない。

 では、この声の主は一体誰だ。幼さと強気が混じった、この女の子の声は誰だと言うのだ。

「…………軽井沢。具合悪い?」

 幻聴に戸惑う私を、心配そうな目で見た。

「――あ、ああ。大丈夫だ。誰かに呼ばれた気がするんだけど……いやなんでもない。聞き間違いだったみたいだ」

「ふうん……聞き間違い、ね」

 何か含んだ言い方で友は私を見た。

「ああ。それで、なんだっけ。話聞いていなかった」

 私が聞き直した刹那、友は「――五百井」と、呟いた。

「へ?」

 五百井? 誰だそれ? 

 そんな人知らな……――いや、知っている? 

 おかしい、誰だ。けれど私は知っている。その子を知っている。

 だがどこで……? 

「――ここは夢の世界なんだ。……と言うより、生死の狭間というべきかな?」

「生死の狭間……?」

 わからない。友は何を言っているんだ。

「そう。生死の狭間。君は現世で一時的に仮死状態となっていると言ってもいいかな? ……尤も、君が倒れたのはあのお嬢ちゃんのせいだけどね」

 友はどこか遠くを見ていた。

「――早く行ってあげなよ。君はまだ、ここに来るべきじゃない」

「行くってどこに? 私……私? ――僕は、友の願いを叶えるはずじゃ……」

「その願いはもう解き放たれた」

 私は不意に、背中を押された。

 振り返えると、釘波友は塵のように消えかけていた。

「待ってくれ!」

 薄れゆく友を掴もうとする。しかし、それは虚空を掴むだけだった。

「もうしばらくお別れだ。だから……」

「友!」


『――あんまり早くこっちに来ちゃダメだよ?』


 だんだんと小さくなっていった友の言葉は、僕の頭をリフレインした。


    ◆◆◆


「…………起きます」

 ――と思ったら、目の前には涙目の亜里沙がいた。

 それに柔らかい感触が……はっ。これはまさか! 

 膝枕……だと……? 

 膝枕、それはその名の通り、誰かの頭を膝で枕がわりに支えるという恋愛的シチュエーション。

 大概これは弱っている、意中の男性のために女性が身を挺してするもの……っ! 

 一般的に見ればそれは嬉しい光景だと思うが、やる側はとんでもなくしんどい。

 何せ人っこひとりの頭を支えるのだ。

 人間の頭部は体重の十パーセントを占めると言われている。

 女性はそれを支え、苦しい足の痺れに耐えながらも、愛する人のために身を粉にするのだ。

 ――僕は冷静にその光景を俯瞰してみた。

 高校二年生に膝枕される三十代おっさん……うん。アウトだ。

「えーっと。亜里沙ちゃん? 一先ず退いてくれない?」

「――ん。わわ! 恭介さん、目が覚めたんですか?」

「……ありがとね。確か、僕倒れちゃったんだよね。――ここは?」

「恭介さんの自宅です。――ここが都合いいですので」

 亜里沙の顔はどこかやつれていた。経過観察と言って、その日に倒れたのだ。

 霊媒師として責任を感じないわけがない。

「……あの、恭介さん」

 恐る恐る亜里沙は口を開いた。

「何?」

「――まずはごめんなさい。私はひとつ勘違いして言いました。こんなミス、普段なら絶対しないはずなのに……申し訳ございません」

 案の定、彼女は謝罪を口にした。

「気にすることないよ。僕もごめん。体調悪いのに、無理に外出ちゃって。久しぶりの外出だから、少しテンションが上がっちゃった」

「……いいえ。恭介さんはまったく悪くないです。調子が悪いのも……全て私のせいですから」

「……?」

「――私のせいです。なぜなら――」


「あなたには人並みの霊力しか保有していなかったんですから」


 僕は彼女の言葉を信じられなかった。



「あ、亜里沙ちゃん……? なに冗談を――あ。そうか。僕を元気づけようとしてくれたんだね。ありがとう」

「――冗談ではありません。大真面目です。私だってこんなミス、生まれて初めてです。けれどしょうがなかった。勘違いしてもおかしくなかったんです」

 独り言のように呟く亜里沙に首を傾げる。

「詳しい話を聞かせてくれるかい?」

「…………」

 彼女は力無く頷いた。


「さっきも言った通り、私は勘違いしていたようです。私は初めから、巨大な霊力の正体は恭介さん自身にあると思っていました。だから私は、あなたの霊力を周囲に分散する術式を刻んだんです。普段は抑えるものですがあなたのは少し多すぎるので。ですが、多ければ周囲に流布させればいい。簡単です。――しかし、これが間違いでした。時に恭介さん、具合が悪くなったのはいつですか?」

 いつだろう。あまり思い出せない。

 ゆっくりと、じわじわ疲労が溜まっていったから、老化が原因だと思っていた。

「当然ですよね。一般の人に分散術式を施したんです。霊力が多い人ならまだしも、普通の人は耐えられるはずもありません」

 ――つまり、今回は君の見間違いってこと? 

「それは少し違います。私の眼は確かに巨大な霊力を捉えました。間違いありません。それに最初確認したのは、私ではなく、霊媒師連盟の大ベテランです。間違えるはずありません」

 でも僕は霊力は人並だ。

「はい。そうです。あなたの霊力は人並み――、ただし、あなたの周りにあるものは全て、巨大な霊力が宿った霊物です」

 彼女は一呼吸つき――、

「つまり、あなたは霊物を作るのが少し、得意なようです」

 言い放った。

「どう言ったらいいのでしょうか。本当はあなたと外出した時に気づくべきだったんです。――けれど、気づけませんでした。当然です。特濃の霊力に包まれた家に住んでいたら、私の感覚だって麻痺します。もはや霊媒師でさえも扱いきれない危険霊物。調べはついています。今まで書かれてきた原稿用紙……これらには、べっとりと霊力が宿っていました。――さて、これからするのは尋問です。答え方次第によっては、あなたを処分することも考えます。答えてください。――あなたは一体、何者ですか?」

 僕を見る彼女の眼は鋭く、そして冷たいものだった。まったくの赤の他者を見るような眼、物乞いをする貧しい人間を、見て見ぬ振りする冷酷な眼差しだった。

「僕は…………」

 その続きの言葉を言おうとするも、彼女の剣幕に思わず言葉が詰まる。

 僕は目也恭介。小説家だ。それは変わりのない事実。

 でも――――、

「ただの、小説家だよ」

 そう答える他なかった。

「そうですか。では質問を変えます。二択です。ひとつ、あなたは小説家活動を今後一切しないと約束し、私のことを忘れる。そしてひとつ、小説家活動をすると言い切り、霊媒師連盟に強制送還される。……どちらかひとつです」

「僕の原稿は……?」

「もちろん処分します。勿体無いですが、規則ですので」

 僕は彼女の眼を見直して気づいた。

 亜里沙は、今までのことを水に流していたわけじゃないということを。

 たかが一日やそこらの関係にも関わらず、彼女はそんな僕を見逃そうとしている。

 ひとつ目の選択肢……それはきっと霊媒師連盟に知れたら、罰則を受ける行為のはずだ。

 実際、僕がこうして自宅に戻れているのも彼女の温情なのだろう。

 しかし、答えはもとより決まっている。

「――ごめん。君の言い分は聞き入れてあげない」

 刹那、僕は亜里沙を押し飛ばし、その隙に原稿を抱えて、家を出た。

 僕は小説家、それは〝あいつ〟との約束だ。

 原稿の感触を確かめながら、森を駆け降りていく。



「――腹減った〜〜〜」

 翌朝。とりあえず、手持ちを確認してみた。財布にスマホ、そして原稿用紙……っと。

 よくあの状況下でこれだけ持ち出せたと思う。

 財布の中にはクレカもあるし、少なくとも金銭面で困ることはない。

「――でも、問題は僕のこの術式だ」

 心臓から中心に体の力が抜けていくこの感じ、

 ――亜里沙の術式はしっかりと機能している。

「それでこの原稿用紙……と」

 普通の原稿用紙ではない。これは想い出が詰まった大事な大事な一作なのだ。

 あいつとの約束、あいつとの記憶を結ぶ唯一の綱。手放すわけにはいかない。

 しかし同時に爆弾でもあることもわかっていた。

 亜里沙の話が本当なら、僕は今、危険霊物を携帯している、ただのテロリストだ。

 亜里沙のことだ。きっと応援も呼ぶに違いない。

 こうしてじっとしているうちに、追っ手がやってくるかもしれない。

 彼らに捕まったら、僕は小説家を辞めさせられるのだろう。

 記憶を消去されて、何の疑問もなくあの家で余生を過ごすのだろう。

 それは同時に、僕の消失でもあるとわかった。あの場で応えたら、確実に自己同一性が壊滅する直感――、それを無視することはできなかった。

 ふと思考をはべらせていたその時、大きな音が鳴った。雷鳴のように音割れし、大型動物の咆哮のような音。

 僕の腹の虫だ。

「……まずは腹ごしらえ、かな」

 僕は苦笑いした。


    ○○○


「――やられました」

 五百井亜里沙は悔しそうな顔をしました。しかし同時に、安心感も覚えています。

 恭介さん……ちょっぴり変で、優しい人。

 過ごした時は少なくとも、この恩義は忘れてはいけません。

 目也が倒れた時、五百井は焦りました。何をしでかしたのかと慌てたものです。

 一生懸命目を凝らして見つけたのは、霊力の消失……スルスルと抜けていく霊力を視て、彼女はすぐにその意味に気づきました。

 彼があの霊力の持ち主ではなく、彼の身の回りのものがそうだったのだ、と。

 目也は霊力をものに込めるのが得意なようです。

 事実、彼の家にある原稿用紙は全て濃く霊力が込められていました。

 けれど、霊媒師の家系でも何でもない人間がどうしてここまでの霊力を……? 

 そんな疑問を胸に、五百井は家探しに見つけた、一冊の本を手に取りました。

『諧謔自虐伝』という、彼のデビュー作を。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ