表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/246

1 2-3 30-30 アナスタシア

前半アナスタシア視点、後半環希視点。


「とぅ!」


『ゲーム、ニワノ』



 ハァハァ…… 息が苦しい。

 わたしがここまで追い詰められるとは、いつ以来の出来事であろうか?


 いや? もしかしたら、このわたしがここまで追い詰められたのは、テニスを始めてからは初めての出来事なのかも知れない。

 いままで、天才テニス少女と周囲の大人から持て囃されてきた、このわたしが苦戦するなど、まったくもって屈辱の極みだわ!


 タマキ・ニワノという、この小さい日本人は、一体何者なのだ?


 第一セットで相手は最初のサービスゲームを、わたしにブレイクをされたというのに、その後のプレーでも表情を変えることなく、飄々とした表情でプレーしているなど、まったく子供らしくない。

 逆にわたしが、第一セットの第7ゲームの途中で、人をおちょくるような、舐めたドロップショットを決められて、カチンときてしまった。


 カチンときたわたしは、ギアを一段階上げて、サービスエースを奪いに行ったのだ。

 しかし、わたしがギアを上げて打ち放った、そのサーブが通用したのも、サービスエースを二本奪ったところまでだった。


 170km/h前後のスピードで相手のサービスコートに打ち込まれる、わたしのフラットサーブに対して、タマキ・ニワノという小娘は対応してきたのだ。

 まさか、たったの二本わたしのサーブを見ただけで、もうアジャストしてリターンを返してくるだなんて、なにかの冗談だと思いたい。



「やぁ!」


『ゲーム、ニワノ』



 ハァハァ…… まるで、経験豊富な大人のプロ選手と対戦している気分にさせられるとは、思いもよらなかった。

 わたしは本気の必殺サーブを打ち返されたショックもあってなのか、それからリズムを崩してしまって、4ゲーム連続で相手にゲームを奪われ逆転されてしまい、結局、4-6で第一セットを落としてしまったのだ。


 このわたしが自分のサービスゲームを、2ゲームも相手にブレイクされるなど、生まれて初めての経験だったので、かなりショックな出来事だった。

 そのショックを引きずったまま、第二セットも立て直せずに、苦戦を強いられているという訳である。


 テニスがメンタルなスポーツとは、まったくもって良く言ったものだと、この場面で実感させられるとはね。



「てぃ!」


『ゲーム、ニワノ』



 本当に、この日本人の小娘は一体全体なんなんだ?


 こんな対戦相手は、いままで対戦した相手の中にはいなかった。


 その相手を見下すような、虫ケラを見るような目で、わたしの一挙手一投足を観察しやがって!

 そのニワノと目と目が合った瞬間に、ゾクリと背筋に悪寒が走った。


 なんなんだ? この不快感は? まるで、わたしの身体の内部まで見透かされたような、気持ち悪さを感じる。

 そして、タマキ・ニワノは、ニタ~といやらしい笑みを浮かべたではないか!


 ああそうか、わたしは観察されて、解析をされてしまったから、これは、それを感じ取った不快感だったのか。

 その死んだ魚の腐った目で、無機質で機械的な目でわたしを見るな!



「でりゃ!」


『ゲーム、ニワノ』



 どんなサーブを打っても、どんなリターンを返しても、相手は打ち返してくるのだから、もう何が相手に通用するサーブなのか、もう何が相手が返せないリターンなのかが分からないよ。

 そう、まるで打つ手が見つからないのだ。


 ああそうか、わたしが今までに対戦して降してきた相手も、こんな状況に陥って絶望的な心境を味わっていたのか。

 今回その番が、わたしにも回ってきただけということか。


 だがしかし、わたしは此処で絶望に打ちひしがれて挫けている暇はないのだ!

 たとえ、今日の試合に負けたとしても、なにか相手から得られるモノを掴み取らなくては。


 ロシアでも貧しいウラルの片田舎の出である、わたしは、テニスで成功して大金を掴まなければならない理由があるのだ。

 わたしには、家族を始め大勢の人が期待を寄せているのだから。


 この気持ちは、日本という先進国で豊かな生活を送っている日本人の彼女では、きっと理解できない心境なのでしょうね。

 ロシアの貧乏人のハングリー精神を舐めるなよ!






 ※※※※※※






 おや? 相手の、アナスタシア・トハチェフスカヤの雰囲気が変わった?

 目から迸るような覇気が感じられます。私に殺気というモノが感じられるのであれば、それと似たような感じのモノの気がしますね。


 結局あれから、第一セットを6-4と逆転で取って、現在、第二セットの第5ゲームに差し掛かろうとしています。

 第二セットも、ここまで、4-0と私がリードしている展開です。


 まあ、この私がちょっと本気を出せば、13歳の子では追い付けないのは無理からぬことだったようでした。


 だから、アナスタシアさんの心は、もう既にへし折ったと思っていたけど、まだ彼女の闘争心は残っていたみたいでしたね。

 しかし相手が、もう一段ギアを上げてきたならば、私もそれに合わせて、ギアを上げれば良いだけである。


 絶望を味わわせてあげたと思ったけど、まだ物足りなかったみたいでしたか。

 ……彼女はMなのでしょうか?


 それならば、さらに深い絶望を篤と味わうがよい!

 いっちょ、揉んでやろう。


 本当であれば、相手に真の実力を発揮させないまま勝つのが最上なんだけどね。


 私には、スポ根マンガみたいな展開は似合わないのですから。

 淑女はお淑やかに、たおやかに、優雅でエレガントに振る舞わなければなりません。


 好敵手と書いて、ライバルと読む? ないない。私の辞書には、そんなチープな感じの三文芝居のような文字は載っておりません。

 だって、考えてもみて下さい。私が自ら強敵になりそうな相手を、わざわざ育てる義理がどこにあるのですか?


 そういう展開がお望みならば、少年マンガを読んで下さい。


 私としては、楽して試合に勝てるのであれば、それに越したことはないのですから。

 まあ、観客としては、手に汗握るスリリングな試合展開を望んでいるのでしょうけど。


 試合をする当事者からすれば、ファイナルセットのタイブレークまで縺れる試合というのは、御免被るでござるよ。



 そう思って慢心して油断していたのが、いけなかったのだろうか?



『だぁ!』


 そのサーブは、もう既に見切ったのだから、私には通用しないよ!


「とぅ」


『15ラブ』


 あれ? なんで、私のリターンがネットに突き刺さっているんだ?


『だぁ!』


 さっきは油断してミスったけど、今度はちゃんとリターンを返させてもらうよ!


「てぃ」


『30ラブ』


 むむっ? この私が二回連続で、アンフォーストエラーですと!?

 おかしいですね? そうか、スピンの掛け方が違うのか。


 これは真面目に一球、ちゃんと様子を見てみることにしましょう。


『だぁ!』


 私はあえて、相手のサーブを見送って、球筋を見極めることにした。


『40ラブ』


 ははーん、なるほどねぇ。これは、見事に騙されていたよ。

 フラットだと思っていたけど、微妙に違う回転が掛かっていたというわけか。


 これでは、フラットだと思ってリターンを返した、私がミスをするのも当然のことでしたか。

 さて、あと1ポイント取られて、相手にサービスゲームをキープされる前に、対処できれば良いのだけど、どうなることやら。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ