表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/307

2.動かぬ証拠

 雅楽川実音(うたがわみお)は長崎に引っ越してきてまだ半月ほどしか経っていなかったが、彼女はこの島原半島を気に入っていた。

 地元と違って、海も山も近くにある。そうめんで有名なだけあって、水も綺麗だ。

 時間がゆったりと流れる空気感など、ここ何年も味わえていなかった。忙しない日々をもう過ごさなくても良いのだと思うと、心から転校して正解だったと実感した。

 こうして昼休みにのんびりしていられるのも、実は憧れていたのだと彼女は気づいた。


 そんな穏やかな残りの休み時間をどう使おうかと考えていた時、ドタバタと足音が聞こえてきた。


「雅楽川さん!」


 教室に入るなり、丸っこい体型の女子が実音を目がけて向かってくる。


(えっと、たしか音和(おとなぎ)さん?)


 実音の前で仁王立ちするのは、音和(うみ)だ。


「な、何?」


 何度か挨拶を交わした程度のクラスメイトの登場に、実音は戸惑った。


方南(ほうなん)出身ってホント? もしかして吹奏楽部(吹部)だった? お願い! うちの部に入って! 一緒に全国目指そ!」


 そう言って頭を下げる海。


(え、なんでそんな個人情報……。私、「方南」の名前出さなかったよね? それに吹奏楽部(吹部)に入れって冗談でしょ。ありえない!)


「あの、どうかなーー」

「ごめん、できない」


 顔を上げた海に、実音はきっぱりと答えた。


「え?」

「できない」

「……」


 もう一度同じ言葉を返すと、実音は視線を外して次の授業の予習を始めた。


(ありえない。せっかく普通の学生生活が送れると思ったのに)


「何で? やろうよ! ね、お願い!」

「……」

「ねぇ、吹奏楽部(吹部)だったの? あ、違くても大丈夫だよ。初心者でもこっちは大歓迎!」

「……」

「わたし、クラリネット(クラ)なんだ。雅楽川さんは希望の楽器ある?」

「……」


 無視を決め込む実音に、海は全く引き下がらない。


(しつこいなぁ)


 このまま黙っていても仕方がないと思い、実音は口を開く。


「私、吹奏楽に興味ないの。ごめんね」

「そんなー」

「……」


 本気で残念がる姿に、実音は心がチクッとした。申し訳なくは思うが、それでも期待に応えることはできなかった。


「じゃあ、野球部は?」

「きゃっ」


 すると、突然後ろから大柄な男子が話しかけてきた。


「ちょっと大護(だいご)。雅楽川さん、恐がっとるよ。こんなでっかい奴にいきなり話しかけられたら、びっくりするでしょ」

「ごめん」

「ううん。少し驚いただけ」

「で、どう? 雅楽川さんがマネやってくれたらめちゃくちゃ嬉しいんだけど」


 大護は実音の前に回り込むと、改めて勧誘した。


「えっと、野球はあんまり……」

「ルールは徐々に覚えればよかよ。部員みんな『マネが欲しいー!』っていつも言っとるし、大歓迎」

「え、いや、でも……」

「ほら、困っとるでしょ。諦めなさい。雅楽川さん、吹部の方が楽しかよ」

「海だって、さっき断られてただろ」

「野球部みたいなむさ苦しいところじゃ可哀想よ。絶対吹部の方が似合っとる!」

「はぁ? むさ苦しいからこそ、可愛いマネが必要なんだろ!」

「あの……」


 目の前で言い争うふたりに困惑する実音。

 結局昼休みが終わるまで、それは続いたのだった。

 








 その日の放課後ーー。

 吹奏楽部では、一年生が希望の楽器を好きに回っていた。

 クラリネットパートでも希望者が数人来ており、二・三年生は歓迎モードで一生懸命もてなた。主に三年生が相手をし、楽器を吹かせてみたり質問に答えたりしてあげる。

 その間、二年生は邪魔にならないように教室の端の方で待機中だ。その中で、ひとり上の空の生徒がいた。


「海、どした? 元気なかね」

「ねー。元気だけが取り柄なのに」

「なんかあった?」


 そんな同級生を気遣い、同じ二年生の部員達が話しかけてきた。


「あー、うん。今日、うちのクラスの転校生を吹奏楽部(吹部)に誘ったばってん、断られちゃって」

「転校生って、あの噂の美少女?」

「その子、前の学校でも吹部だったの?」

「え? どうだろ。『吹奏楽に興味ない』って言っとったけん、違うんじゃなかかね」


 結局何部だったのかを聞くのを忘れていたと、今更気づく海。


「なら、無理に誘わなくても」

「ばってん、方南出身らしくて」

「え!? あの方南?」

「全国金賞常連の!?」

「うん。ブンブンがそう言っとった」


 吹奏楽に携わる者なら、「方南高校」を知らない者はいない。

 その名を聞いただけでテンションの上がる部員たち。すると、ひとりの生徒がスマホで何やら調べ始めた。


「何見とるの?」

「方南のホームページ」


 海の質問にそう答えたのは、二年男子の(ぬい)だ。長身で、いつも眠たそうな顔をしている。

 クラリネットパート随一のマイペース男は、一応練習中にもかかわらず呑気に閲覧を続ける。


「さっすがヌイヌイ」

「え、見せて見せてー」


 女子から急かされ、渋々画面を見せる縫。


「やっぱりすごかね、ここ。コンクールの成績は雲の上だし、地方遠征したりテーマパークでパレードもしたりするって。人数もうちと大違いだ」

「へー。さすが全国って感じだね。んー?」


 海はパート紹介のページで、見覚えのある人物を発見した。


「あー!!」


 思わず大きな声が出て、三年生がこちらを振り向く。


「あんたたち、さっきからうるさい!」

「すみません!」








 次の日ーー。

 朝練を終えた海は、急いで教室へと駆けていった。そして実音を見つけると大声で叫んだ。


「雅楽川さん、吹奏楽部(吹部)入って!」


 実音は面倒くさそうな顔をし、どうやり過ごそうかと考えていると、海が目の前にスマホの画面を見せた。


「これ、雅楽川さんだよね?」

「っ!?」


 それは方南の吹奏楽部のサイトで、オーボエを持つ実音が写っていた。

 退部したからもう載っていないだろうと思っていた実音。まさかの証拠写真に動揺してしまう。


「経験者だったんだね」

「……他人の空似じゃない?」

「いやいやいやいや! どう見ても雅楽川さんだよ!」

「……」

「オーボエなんだね」

「……」

「あっ!?」


 実音は素早い動きで教室を飛び出した。


「逃がさん!!」


 そして海も、急いで彼女を追いかけていった。







 


「朝から何やってんだ?」


 同じく朝練終わりの大護は、それを不思議そうに見ていた。

もし少しでも「気に入った」「続きが気になる」と思われた方は、下の【⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎】のチェックとブックマークをよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ