実録 コロナ腰痛の全て!物書きへの注意喚起と、今そこに潜む激痛の罠に備える為我々調査班はアマゾンの奥地に向かった!
コロナ腰痛。
これは造語ですが、コロナ禍によってリモートワークが増えた事で、通勤による徒歩が減り運動不足になって腰痛が悪化し、椎間板ヘルニアの手術にまで至る。
そんな「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいな事が起きています。私の腰に。
なので、『どんな人が腰痛になるのか』『どれくらい痛いのか』『予防するにはどうしたらいいのか』について、ここに記載させて頂こうと思います。
1 腰痛予備軍の見分け方
2 痛みの酷さについて
3 腰痛予防になる簡単にできる運動
1 腰痛予備軍の見分け方
まず第一に、座ってばかりいる人です。
椅子に座るという姿勢は骨格上不自然な姿だと聞いた事があります。どうしても腰に負担がかかるのだとか。一時間に一度は立ち上がって、動いてください。
第二に、運動不足な人。
動かなければ、血行も悪くなります。筋肉も落ちます。
コロナ禍でリモートワークが増えた方。いますよね?
通勤が減った分の運動量は何か他の運動で補えていますか?
ここ一年で太ったなぁとか思っている方、アウトです。
そして最後に、一番わかりやすい見分け方です。
「腹が出た人」
これ、私が手術後に先生に言われたのです。
「仕事も趣味も机の前に座りっぱなしですし、最近は通勤時間が減って運動不足で、ウエストがきつくなってたんですヨ」
「それ、一番ダメです」
「どれがですか?」
「ウエストがキツイっていうのは、太っただけじゃないんですよ」
先生が言うには、腹筋が弱ると内臓を支えているカゴが無くなって下腹が出てくるのだとか。
胸までは肋骨がある。でも、そこから腰までは内臓を支える骨が無い。筋肉がそれを支えていないと、全部重さが腰にかかってくる。
納得できる。
腹が出てるという自覚がある人は、腹筋をつけましょう。
2 痛みの酷さについて
海外では「魔女の一撃」なんていう呼び名もあるそうですね。ギックリ腰。
背中の骨をぶっ叩かれたような痛みありますから、この名前にも納得です。
でも、ギックリ腰やヘルニアの痛みを味わった事が無い人には想像しにくいでしょうから、わかりやすい例を挙げます。
柔軟体操などで、限界までギューって曲げて、そこからさらに背中に乗っかられて限界を越えた痛みに悲鳴を上げた経験、無いでしょうか。
なければ、今すぐ試せます。柔軟体操の限界の向こう側。
この「悲鳴を上げるほどの痛み」が24時間続きます。休みなく。脂汗がポタポタ滴り落ちます。
椎間板ヘルニアって、軟骨がはみ出て神経に触れている状態らしいですから、麻酔ナシの奥歯ドリルとかも近いかもしれませんね。
注射の中でも痛いほうと聞く、背骨の間に結構深めに刺す「神経ブロック注射」も数回行いましたが、腰の痛みの方が酷くて気になりませんでした。
もう、二度となりたくありません。
3 腰痛予防になる簡単にできる運動
これが本題ですね。
腹筋。なんでも『マッチョに腰痛持ちは居ない!』らしいです。
本当かどうかは知りませんが、筋肉は腰痛対策も最重要ポイントなのは確かな様子。
ですが、毎日マメに腹筋を行える人は、たぶん、腹が出ていないのです。腰痛になっていないのです。
さぼっているから腹筋がぷにぷにになったのです。
なので、楽なヤツをやりましょう。
「私、腹筋さぼるので続けられる楽な奴を教えて下さい! そうじゃないと続けられません!」と、私が縋りついて教えて貰ったヤツです。最低限これをやれ、と。
『上体へそを見るだけちょっと起こし』
寝た姿勢から上半身を起こす普通の腹筋は辛いです。
それに腰にも負荷かかりそうで怖いです。
なので、上半身は起こしません。
寝た姿勢から、自分のへそを見るつもりでちょと肩を浮かせるだけ。腹筋に負荷が掛かれば成功。
20回でも30回でもやって、それを朝晩やりましょう。
『足上げ腹筋 ハーフ』
寝た状態から足を持ち上げる腹筋は辛いです。
なので、両方は持ち上げません。
片方ずつで……20秒キープできたら、はい反対も。
次は20回持ち上げられる限界の高さまであげて、はい反対も。
『ボール潰し』
しっかりした器具をつかった筋トレは辛いです。
だから身近にある道具で手軽にやりましょう。つかうボールはゴムボールでも、風船でも。
膝と膝の間に挟んでギュッと力を入れましょう。内ももと腹筋に力を入れて。
次はカカトと床の間に挟んで押しつぶします。歩かなくなって衰えた裏腿も動かしましょう。
ここまで書いておいてなんですけど、表に出て歩いたり走ったりすれば良いんですけどね。
コロナ禍で不要不急の外出を避けた皆様は、きっと屋内で出来る運動を求めているだろうと思いますので、記載させて頂きました。
なにかキツク無くて良い運動がありましたら、教えて頂けると嬉しいです。
マッチョに腰痛持ちは居ない。マッチョになってこの言葉の正しさを確認してみたいです。