表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幸せテロ、爆破まであと。  作者: 葉方萌生
一、幸せテロ
3/106

3


璃仁が育った街は、築数10年にもおよぶ民家が立ち並ぶ住宅街だった。子供の頃はわからなかったけれど、今となれば街全体が低所得世帯で埋め尽くされているのを知っている。駅の方面へと20分ほど歩けば、街並みが小綺麗なものに変わっていくのが見て取れる。道路だって隣町の方が綺麗に舗装されているし、道路沿いには欅の木が等間隔に植えられて緑も多かった。そんな隣町に建つ家は大きくて新しいものばかりで。璃仁の小学校にいた「お金持ち」だというクラスメイトたちはみな、この隣町の方に住んでいた。


 璃仁の父親は高校を卒業したあと、すぐに母親と結婚をした。高卒で就いた仕事はコールセンターのスタッフだった。そんな状況で祖父母に反対されながら母と駆け落ちするようにして結婚をしたので、もちろんお金はなかった。母親は今でもパートを二つ掛け持ちしていて常に忙しい。だから璃仁の相手をする時間もほとんどなかった。幼い頃、両親と家族団欒をしたのがもう遠い昔のことのように感じられた。


「りっくん、辛いことがあっても笑っていれば大丈夫。いつも笑ってれば、困ったときに友達が絶対に助けてくれるから」


 昨日と同じ水色のシャツを着た母は幼い璃仁の頭に手を置いて笑顔を向けた。あれはもう10年以上も前のことだ。当時、璃仁の周りでは最新の冒険ファンタジーゲームが流行っていて、璃仁も母親にねだったことがある。だけど母は「サンタさんにお願いしましょう」と真夏の太陽が照りつける公園で璃仁をなだめた。サンタさんなんてまだまだ先じゃないかとふてくされたのを覚えている。結局クリスマスにもゲームはもらえなかった。璃仁が貰ったのは、靴下の中に入れられた駄菓子セットだけだった。


 その時はがっかりしたけれど、その落胆した気持ちは一週間もすれば忘れていた。クリスマスに理想のサンタが来なくても、家族行事の思い出がなくても、璃仁は「笑っていれば大丈夫」という母の教えを守って過ごした。


 しかし、そんな璃仁の努力が台無しになる事件が起きた。

 小学校三年生のときのことだ。璃仁は母親と同じように前日と同じTシャツを着て登校していた。服装に無頓着だった璃仁は

日々母親から渡される服を着ているだけだったので、昨日着たシャツだろうが新しいシャツだろうが正直どちらでも良かった。


「璃仁ってさ、毎日同じシャツ着てない?」


「ほんとだ、よく見たら米粒がついてる!」


「汚ったねー! お前の母ちゃん、服洗ってくれないの?」


 語尾に「笑」でもつきそうな勢いでクラスメイトたちが璃仁のことを一斉に取り囲んだ。その日、昼休みにいつもと同じように教室で本を読んでいた。璃仁は外で元気に走り回ることよりも、本を読んだりネットで興味のある分野について調べたりする方が好きだ。だからこの日も一人、休み時間を満喫していたのだが。


「米粒は、さっき給食でこぼしたんだ」


 璃仁が気になった部分を答えると、クラスメイトたちは腹を抱えて笑い出す。自分の発言の何がいけなかったのか省みる暇もなく、クラスメイトの一人が璃仁の足を踏んづける。教室の窓の外で、カラスが列をなして飛んでいったのを視界の端で捉えた。

 どうやら自分が服装のことで馬鹿にされているということを理解した璃仁は、「辛いことがあっても笑っていれば大丈夫」という母の教えを思い出した。


「はは、ははははは」


 たぶん、とても場違いな笑顔だったと思う。

 目を細め、口の端を持ち上げたとき、お腹を抱えていたクラスメイトたちは何か奇妙なものでも見るかのような目で璃仁を見て固まった。


「なんだそれ、ピエロかよ。気持ち悪」


 やがて一人の男子が吐き捨てるように璃仁を睨みつけると、その場にいたメンバーたちは顔を見合わせて無言で何かを示し合わせるような態度をとった。

 そのときになって初めて、璃仁は自分が大変な失敗をしてしまったことに気がついた。

 いや、今のは違う——なんて言い訳をしたところで意味はない。その日から璃仁はクラスメイトから「ピエロ」と呼ばれるようになってしまった。どうしてか分からないけれど、あの日璃仁の笑顔を見ていない連中からも同じ呼称で呼ばれた。

 集団生活。協調性。ムードメーカー。カースト上位。

 何かの本で読んだ言葉の羅列が、小学三年生の璃仁の頭を駆け巡る。授業中に先生が親父ギャグをかまし、クラスがどっと笑いに包まれたとき璃仁も同じように笑うと、クラスメイトの視線が璃仁の方に集まって笑いはピタリと止んだ。先生は「なんだお前たち、冷たいな」と冗談を言う。まさか自分の可愛い教え子たちが一人のクラスメイトを笑い者にして楽しんでいるなんて夢にも思っていないというふうに。


「ピエロ」と呼ばれた璃仁はその度に背中の毛が逆立って、生きた心地がしなかった。だから、璃仁はこの頃から人前で笑うことをやめた。いや、正確に言うと「笑うことができなくなった」。


 中学生になり、スマホを持つようになると検索サイトで「笑顔恐怖症」なるものがあることを知る。笑顔恐怖症。誰もいない部屋の中で呟くと、自分は何か避けられない運命に飲み込まれてしまったという薄気味の悪さを覚えてゾッとした。でも同時に、自分の臆病な性質に病名が付けられた安心感が璃仁を包み込んだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ