表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/52

見栄と序列と


昼休み。

パンをかじっていると、佐伯が椅子をガタガタ引きずり、俺の机の前に腰を下ろした。

「ねえ、人ってなんで人より上に立ちたがるの?」


またお前か──いや、この唐突さはもう芸だな。

窓の外では、二年生が一年を呼びつけ、用具を運ばせている。

あの顔──“人生の勝者”を演じているつもりなのだろう。


「現代人のいちばんの大好物……地位欲求やね」


佐伯が目を輝かせる。

「それって?」


「むかしから群れの中で高い位置にいれば、安全で楽なんよ。

危険は減るし、食べ物や利益も先に取れる。

だから“高い位置の自分”を見せびらかしたくなる」


「見せびらかす?」


「上から目線で話すやつ、肩書き自慢するやつ、

“俺の知り合いは〜”って謎の人脈アピールするやつ、

あと、必要以上に高い時計や車を欲しがるやつとか、みんなだいたいそんなもんやろ」


佐伯はクスクス笑う。


「でもね、その地位ってやつがほとんどが錯覚だ。

上に立ったつもりでも、なーんもかわっとらん。

“もっと高い場所”を手にしても、景色はほとんど変わらん。

達成感は一瞬で薄れ、残るんは“次の段”を探す焦りだけだ」


父の姿が浮かぶ。

仕事を失っても、近所の飲み仲間の中では威張っていた。

自分より下を作って位置を守ったつもりだったが──

誰もその“地位”に興味なんてなかった。


背後から声がした。

「地位欲求は、物理で言えば“位置エネルギー”だね」


白衣姿の西村が立っていた。

佐伯が「位置エネルギー?」と首をかしげる。


「高い位置にある物体は、それだけエネルギーを持つ。

上から見下ろせば支配できるし、下からは届きにくい。

でも、高く登るにはエネルギーを消費するし、落ちれば一気に失う。

そして、どこまで登っても“もっと高い場所”は必ずある。

……しかも人生は螺旋階段みたいなもの。

一見上に行っているようでも、見える景色は似たようなものばかり。

唯一劇的に変わるのは、足を滑らせて落ちたときだけ」


西村はそこで、口元だけ笑って付け足す。

「そして、その落下エネルギーは──SNSの大好物。

人が落ちる瞬間は、なぜか何千倍にも拡散される」


俺は頷く。

「人の不孝はメシうまやろ?他力で楽に地位エネルギーゲットやし。

位置エネルギーの減り方に、人間はむっちゃビビるようになっとる」


佐伯はケラケラ笑った。

「じゃあ私、エナジードリンク飲みまくるw」


西村が即座に返す。

「エネルギー目当ての人に足引っ張られないようにな」


「はーい」

佐伯は手をひらひら振って去り、

西村は俺をまっすぐ見た。


「……やっぱり、あなたの説明は皮肉が効いてて面白い」


俺は答えず、パンの袋を丸めた。

みんな気付いているんかな。人間のほとんどの普段からの行動が地位エネルギーの奪い合いを平然とやらかしてる事に。

現代こそ地位エネルギー戦国時代やん


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ