表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/39

お兄ちゃん

 共同生活が始まってから数日が経つ頃——。

 リューンとカナリアもそろそろ他者と暮らす生活に慣れ始め、その距離感を縮め始めていた。


「お兄ちゃん……」


 カナリアがリューンのことをお兄ちゃんと呼び始めたのも、成り行きだった。

 恋の前に、世話を焼いてしまうのはリューンの性格上どうしようもない。

 カナリアはカナリアで、偏った知識によって世話する人=兄という等式が成り立っていた。

 まさに奇跡の産物であろう。


「ご飯食べたい」


 パーティーで雑用をこなしていたのが、こんな所で役に立つなんて、誰が想像したのか。

 目を擦りながら一階のダイニングに顔を覗かせる彼女にリューンは笑って出来た料理を指差した。


「今日は猪が狩れたから、少し豪華な飯だそ。もう用意してあるから、一緒に食べよう」


 温め直したスープを食器に入れて、猪肉を調理した物を皿に盛り付け終えて、グラスには冷えた水を注ぐ。

 調味料は、幸いリューンの手持ちで足りる。


「うわぁー! すっごいね」


「腕によりをかけたからな! さぁ、座れ座れー」


 二人では広すぎるダイニングも、二人並んで座れば寂しくない。

 何よりリューンの用意する食事はとても美味しく、かつ健康的だ。


「というか、今日も一日部屋に篭って書物読んでたのか? 目が悪くなるから、ほどほどにしておけよ」


「だって、面白いんだもん! お兄ちゃんも読めば良いのに」


「文字読むのは苦手なんだって。そうだ、カナリア。食べる前に忘れてることがあるぞ」


 食事に手を伸ばすカナリアを制止する。


「あっ、……いただきます」


 手を合わせて、自然の恵みに感謝する。

 リューンが教えた、食事前の儀式のようなものだった。


「偉い偉い! スープは熱いから、ちゃんと自分で冷ましてから食べてな」


「ふぅーふぅー……お兄ちゃん、ありがとう」


 真祖は大気の中にある生命力を吸い上げ、生活しているのでそもそも食事という概念は無い。

 勿論書物では読んだことはあるが、基本古城から出ないので、知ってはいるが経験はしたことがなかった。

 だからこそ、素直に食べるということは有難く、そして幸福になるのだと受け入れられた。


「あちゅ!」


「だぁーっ、ほら水飲め! 慌てなくても食事は逃げないって」


 過保護、ここに極まれり。

 世話焼きはとどまることを知らない。


「出来る、から! ちゃんと自分でするもん」


 ちょろりと赤い舌を出して、空気に晒す。


「なら、後で食器洗ってもらおうかなーなんて」


「うん! 私がやるっ! お兄ちゃん、出来るかちゃんと見ててね」


 はいっ、と勢い良く手を挙げて、にこにこ笑うカナリアを見て、保護者兼居候はガシガシと頭を撫でてやるのだった。


 ☆


 カナリアは、ずっとずっと独りだった。

 生まれた後の記憶も、今に至るまでどうやって生きてきたのかも、もう覚えていない。

 ただ、沢山ある本に囲まれて育ち、人の暮らしやモンスターの暮らしに憧れて、己を呪った。


 「どうして、私は人と同じに生まれなかったのだろう」


「どうして私は独りなんだろう」


 古城は強い結界に守られており、人に見つかることは「普通は」ない。

 カナリアにとって長い時を独りで生活するのは、ひどく苦痛だった。

 空を眺めて、生きる為に空気を吸う。

 なんて無意味で、——なんて無様なのか。


「何度目だろう」


 繰り返し訪れる夜を数えるのはやめた。

 何も変わらない、カナリアはいつしか外への憧れを失った。

 期待するから苦しい、希望を持つから辛いのだと。

 だったら、捨てた方が良い。

 そうして彼女はいっそう広い書庫に篭るようになった。


「っ——!」


 音がした。

 誰かが、もしくは何かが部屋に入ってくる音だ。

 希望は捨てたはずなのに、夢は忘れたはずなのに。

 どうせ自身が作り出した幻聴だと、自分に言い聞かせた。


「ま、また音が」


 もう間違えようがない軋む音が二階の書庫に響いた。

 吸血鬼狩りか、それともモンスターか。

 何にせよただ事ではないと、震える身体を起こして大広間へ向かう。

 そこに居たのは、手袋をしている澄んだ眼をした一人の黒色の髪をした青年だった。

 大きな瞳で、彼の顔を捉える。


 そこで、カナリアはすぐに彼が「何か」辛い目にあったと理解した。

 彼女の目は、暗闇でもよく見える。

 いや、見え過ぎてしまう。


 ——あれが、涙の跡。


 悲しみの跡が頬に浮かんでいた。


 ☆


「ふ、ぁあ」


 まだ夜中。

 あの日の出来事を夢で見たカナリアは、目を覚ました。

 夜を数えるのが楽しみになったのは、本当に最近の話だ。

 どうしてリューンに泣いた跡があったのか、それはまだ聞けていない。

 もやもやとする感情は中々整理が出来ない。

 考え始めてしまうとすぐに寝付けそうにないので、月光浴がてら長めの廊下を歩くことにした。


「あっ、お兄ちゃんの部屋……」


 隣の部屋、とは言うものの、リューンの部屋は少し遠い。

 ぼうっとしていたら、そんな彼の部屋の前に到着していた。

 ノックすべきか、それとも部屋へ撤退すべきか。

 唸りながら逡巡していると、ガチャリと木の扉が開いた。


「どした? 眠れないのか?」


 彼ことリューンもまたカナリアに何も聞けないでいた。

 聞きたい話は山ほどあるだろう。

 例えば、「真祖」であるか、とか。

 肝心なところでヘタレなのは、どうやらお互い様らしい。


「お兄ちゃんごめんね。私なんだか少し、目が冴えて」


「——入るか?」


 だが、ようやくそのタイミングが訪れる。


「俺も話したかったところなんだ」


 照れながらもカナリアはゆっくりと頷き、白い足を部屋へと運び入れたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ