表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

27/39

狂戦士と過去の夢

 ——夢を見ている。


 リューンは過去に流れていく己の残滓を眺めていた。

 幼少期、青年期――、今に続く確かな足跡だ。


 ☆


「母様っ! できましたよ。炎の魔法です!」


 小さい火球を見せて、リューンは日よけ傘の下で座る母を振り返る。


「まぁ、やっぱりリューンは天才ね。…………ゴホッ……ごめんなさいね、カルネリアお薬を」


「アナ様無理はなさらずに」


 御付の人に薬を貰い、水で流し込む。

 そんな母の姿を見て、少しでも喜んでもらいたくて、リューンは懸命に努力した。

 ありとあらゆる魔導書を読み込み、分からないなりに母に見せた。

 そうすると、いつも柔らかく微笑んで「リューンは天才ね」と言ってくれる。

 けれど、その日はいつもと違っていた。

 母が咳き込み始めて一年経つ頃の話だ。

 ずっと辛そうに、リューンを呼び止めて、 


「——リューン、どうかお母様のお願いを聞いてくださいますか?」


 そう小さい彼の手を握って話しかけた。


 思えば、それは決別の日も近いと分かっていたのだろう。


「その魔法を使っても、使わなくても良い。本当に守りたいものを守れるようになりなさい」


「……? 僕が守りたいのは母様だけです」


「本当に……あぁ、私の可愛い子。愛しい子、——愛していますよ」


 その日を境にアナは部屋から出られなくなった。

 リューンにとって、その母の顔は忘れらないワンシーンだ。


 リューンの父は厳格で冷たい人間だった。

 武人であり、殆ど家にいることもなかったが、帰ってくるとリューンの稽古に付き合うぐらいには良い父親であった。

 もちろん、アナが亡くなったときには大粒の涙を流して、慟哭を叫んだ。


 けれど、月が経てば人は変化する。

 悲しみは思い出になり、過去へと変わる。

 父は後妻を連れて帰ってきた。


「リューン、新しい母だ」


「初めまして。アナタがリューンちゃんね。お話には聞いているわ」


 柔らかい笑みではあったが、リューンはどうしても納得できなかった。

 母に対する裏切りにも感じられたし、何より『笑み』が受け付けられなかったのだ。

 彼女を例えるならば『美しき蛇』だ。

 ゆっくりと歯牙にかけ、飲み込んでいくような不気味さを感じられるような底なしの女。

 リューンは防衛本能からか、その差し出された手を拒んだ。


「……まだアナが亡くってそこまで時間は経っておらん。ゆっくり打ち解ければ良い」


 そうじゃない。

 リューンは吐き出したい気持ちに蓋をした。

 怒りと、悲しみと、寂しさと、苦しさと、様々な感情が入り混じり、もう笑うことも忘れた。

 けれど、アナとの約束だけは頑なに守り続けた。

 愚直に訓練を繰り返し、おそらくその当時の同年代の誰よりも努力していただろう。

 感情をぶつける先は、もうそこしかなかったとも言える。


「どこに行くの、カルネリア! 僕を置いて、置いていかないでっ」


「リューン様。必ずお迎えにあがります」


 そして、『蛇』はゆっくりと屋敷を飲み込んでいく。

 まずはアナの御付きであり、リューンの理解者を屋敷から叩きだした。

 カルネリアの薄緑の瞳が、濡れて揺れる。

 救いはなくなった。

 本当に味方が一人もいなくなったのだ。


「これも、それも。もう不要ですよね」


 次にありとあらゆる思い出の品を捨てた。


「やめてください」


「どうして? あなたの母はここにいますが?」


「……」


 地獄だった。

 運命に手招きされて足掻いて苦しむ一日。

 そんな断絶的に続く日々は決して楽な道ではなかった。

 運命を呪った。

 乾いた後悔の川が、自意識さえ流していく。


 7歳になったとき、遂に義理の母は子を孕んだ。

 父はもうかつての息子に目くれなくなった。

 そうなれば、もう後は——。


「父の言うことが聞けぬか」


「——納得できません。母の魔導書を燃やすなんて、僕は許せません」


 次第に反抗するようになり、青痣が増えた。

 邪魔なリューンを排除する為に、相手も手を出すようになった。

 屈しなかったリューンにとって決定的になったのは、やはりアナの魔導書を燃やされたことだろう。


 だから、逃げた。

 耐え切れなくなった先に、リューンの取れる選択肢は一つだけ。

 記憶もない。

 走り続けて、ただ何かを振り切るように駆け続けた。


「っは、助けて。誰か、助けて」


 ——どれくらい走ったのか。

 視界は真っ暗で、頭もぼうっとしていた。

 気付けば、見覚えもない神秘深い川に一人立っている。

 いっそ死んでしまおうか、なんて考えゆっくりと力なく歩いた。


「——助けてやろうか」


 川の中からそんな声が聞こえる。


「お前が我の望みを叶えてくれるならば、だが」


 川から昇り舞うのは、七色に輝く龍であった。 

後編にあたる部分は本日更新予定にしております。宜しくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ