表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
明治あやかし怪綺譚  作者: 甘露寺ちどり
訪う女の事
10/33

第二章 四

 そう。

 怖いものなしだと――思っていた。

 ひどい有様だった。

 持ち上げないで家具を引きずったものだから、畳表がちぎれ、毛羽立ってしまっている。

 物を落とすのは当然のこと。

 床の間に飾られていた一輪挿しは倒れ、水が畳に伝っていた。

 しかも、慌ててしまいすぐに拭き取らなかったものだから、とうに吸い込み、ぐずぐずになっていた。

 活けられていた花はぐったりと萎れてしまっている。


「た……大変なことに……」


 一体、どの時点でこうも手の施しようのない事態に陥ってしまったのか。


『大丈夫、大丈夫だ。落ち着け。こんなモン、俺様の手にかかれば――』


 野狐がみなまで言う前に、背後に気配を感じた。

 場の空気がぴりっと張り詰める。

 どうか違ってくれ、と願いながら振り返る。

 しかし――そんな願いも虚しく、そこにあるのは桐彦の姿であった。


「泥棒が入ったのか」


 そう言いたくなるのも分かる。

 何が盗まれているのか、確かめたくなりそうなほどの散らかりようなのだから。

 ただ、桐彦はそうしない。

 腕を組み、悠長に眺めている。

 泥棒かと言った桐彦自身、そうではないことが分かっているのだ。

 違うと否定されるのを待っている。

 隣に立つ野狐とちらちら視線を合わせ、意を決した。


「いえ……私、です」

『ヒナコだけじゃねえ』


 いつもの、自信満々な姿は影を潜め、弱々しい。

 ここまで救いようがないとは思わなかった。

 何も出来ないにも程がある。

 真っ赤になった顔を上げられない。


「泥棒の最中だったのか」


 それは邪魔をした、と続けそうな口ぶりである。


「違います。掃除をしていたんです」


 日向子がむっとする所ではないのに、語調も荒く言い返してしまっていた。


「斬新な掃除だ」


 怒るでもなく、呆れるでもなく。

 桐彦は感心した様子で言った。


「これでも、一生懸命掃除をしようとしたんです。でも、こんなことしかできなくて……」


 相槌はなく、聞いているのかいないのか分からない。

 長い沈黙の後、怒気の全く混じらない声が問う。


「言わなかったかな。掃除はしなくて良いと」


 言われた。

 ぼんやりとだが、覚えている。

 ここに来ないかと言われた時に、掃除も食事の支度もしなくて良いと。

 思い出して、恥ずかしく――そして、情けなくなる。


「すみませんでした。ここはちゃんと片付けます」

「野狐が片付ける。あんたは休んでいろ。早いうちから叩き起こされて、疲れているだろ」


 でも、と縋ろうとしたが野狐に止められる。


『こういうことは、俺様に任せておけって。あっという間に終わらせてやるからな』


 そうして、座敷から出るよう促される。

 それに従うしかない。

 本当に、どうしようもない。

 どうしようもない役立たずだ。



 とぼとぼと廊下を歩き、気付けば広縁に出ていた。

 膝を抱え、身体を丸くする。


『どうしたのよぉ、そんな暗い顔して』


 顔を上げると、先日の首の長い女だった。

 この女も、香を焚いていないのに姿が見える。

 そういうものなのだな、とだけ思った。


『この前はどうしたの? ちゃんとお礼を言いたかったのに』

「すみません、何だか慌ただしくて」


 そうだ。

 あの日、女も来ていたのだ。

 全てを放り出して部屋に逃げ込んでしまっていたから、すっかり忘れてしまっていた。


『まあ、そうよね。色々あるわよねえ』


 女は悟りきったように言い、隣に腰掛けた。

 どうしたのか、と訊ねられることはなかった。

 ただ黙って隣りに座ってくれている。

 今はそれが有難かった。

 少しして、片付けを終えたらしい野狐が座敷から出てきた。


『横暴なんだよ、旦那は!』


 桐彦にも聞こえる声で怒鳴る。


「もう終わったんですか?」


 あの惨状を、この短い間に片付けてしまったのか。

 目を丸くして尋ねると、日向子たちに気付いた野狐は広縁へとやって来る。


『当たり前だろ。俺様を誰だと思ってんだ』


 堂々と言い切った後、日向子の隣に座る女に気付いた。


『この前来てた――……。知り合いか?』

「お客さまです」

『初めまして、ミツです』


 女――ミツは軽く会釈をした。

 日向子も初めて名を聞いた。

 あの日は、ミツも動転していて名乗るどころではなかった。

 先代を知っているようだったし、桐彦とも知らぬ仲ではなさそうだったから、以前、来たことがあったのだろう。

 野狐は初めて会ったようだったから、しばらく足は遠のいていたのか。


『相談に乗ってもらったの。今頃一人で泣いてたわ。お陰で、ちゃんとあの人を迎えてあげられたし』


 ほんのりと赤く染まった頬に触れ、声を弾ませた。


「すると……」

『そうよぉ! 帰ってきてくれたの! 周りから言われたんだって。首が長いくらい、取って食われる訳でもない、お前みたいなうだつの上がらない男、他に一緒になってくれる女は居ないぞって』


 それは、一条の光だった。

 ミツが喜んでいる。

 何より、日向子が役に立てたのだから。


「良かった……本当に良かったですね」


 それは口先だけのものではなく、心からの喜びであった。

 みるみる視界が歪む。


『ちょっと――やだ、泣いてるの?』


 ミツの表情も分からないほど目の前がゆらゆらと揺れる。

 泣いては困らせるだけだ。

 そう分かっていても、涙は飲み込めない。

 とうとう、頬を一筋伝った。

 一度溢れてしまうと、止め処なく溢れてくる。


『どうしたんだよ、何があったんだ』


 事情を知っているミツも慌てているのだから、何も知らない野狐はそれ以上にうろたえていた。


『この前、相談しに来たらね、この子が助言してくれたの。二代目は、何も言ってくれなかったのに』


 そんな説明を聞きながら、涙を拭う。

 ふと、野狐を見ると、顔を伏せて震えていた。

 それを、主人を馬鹿にされて怒っていると取ったのか、ミツは慌てて言葉を添える。


『いえね、二代目が役立たずって言っているんじゃないのよ。ただ、あの人はどうしようもない時にしか動いてくれないでしょう。この前みたいな色恋の話なんて、心底どうでも良さそうだし』


 けれどそれは、野狐の耳に届いていなかった。

 日向子の肩を掴み、詰め寄る。


『――……ヒナコ、本当か?』

「ええ――はい……まあ」


 野狐の勢いに気圧されて、頷く。

 間違ってはいないが――正しいと言っていいものか。

 助言になっていたのだろうか。


『何で黙ってたんだよ』

「す――すみません……」


 実能の時のように、勝手に相談を請けて怒っているのだろうか。

 桐彦には許しを得たが、野狐は何も知らなかった。


『役に立ってんじゃねえか!』


 掴んでいた両肩をがくがくと揺すられる。目の前の野狐が、何人にも重なって見えた。


『それを早く言えよ、ったく!』

「や、野狐さ……」


 止めてくれ、と訴えることもままならない。舌を噛みそうだ。


『料理とか掃除とか、そんなもん、他の奴に任せておけ。ヒナコは店の手伝いをすりゃ良いんだ!』


 店の手伝いならば、今でもしている。

 それが役に立っていないから、行儀見習いに出されるのだ。

 今更、何を言うのか。

 野狐の言わんとせんことを飲み込めていなかったらしく、じれったそうに続ける。


『だから、相談を解決してやれば良いんだよ、ヒナコが!』

「え?」


 思いもしなかったことに、ぽかんと口を開けた。


『名案だろ。な? さすが俺様だ』


 役に立つ所を見せろ、と言った時のように――いや、その時以上に得意気だった。

 どうだ、と胸を張る野狐に、苦笑いしかできない。


「いえ……私は、もう何もしない方が良いと思うんです」

『こいつの相談、解決してやったんだろ? 役に立ってるよ』


 役に立ったというよりも、単に思ったことを伝えただけである。

 それで解決してやった、とは良い気になりすぎだ。

 あるいは、掃除の失敗がなければ役に立っている、という自信に繋がったかもしれない。

 だが、自信などというものは吹き飛ばされていた。

 美夜子の人形でしかなかった日向子に、一体、何が出来るというのか。


『大丈夫だって』

『なに、どうしたのよ。私にも詳しく教えて頂戴』


 同じ場に居ながら、そっちのけで話が進められて、ミツは不満の声を上げる。

 野狐は面倒臭そうに、掻い摘みすぎな説明をした。


『ヒナコが――あ、こいつな。こいつが、使えないからって追い出されるかもしれねえんだよ』


 少しどころか、かなり訂正が必要な気がしたが、日向子が口を挟む間もなく、ミツの顔色が変わる。


『だめよ、そんな! 貴女が居なくなるなんて寂しいわ!』

『だから、そこで俺様の考えた策よ。ヒナコがどれだけここに必要か、知らしめてやるんだ』

『それは良いわ。二代目に、身を持って知らせてあげるの』


 日向子のことなのに、口を挟めなくなってしまっている。


 いや、本当に断りたいのなら、行儀見習いに行くよう言われた時のように、きっぱりと言える筈だ。

 何だかんだと流される風を取りながら、こうなることを望んでいたのだ。

 周りのお膳立てに乗るだけの自分が嫌になる。


 深く息を吸い、腹を括った。

 あと一度だけ。

 それで駄目ならばここを出よう。

 そして、これならば――相談を解決するのならば、一度だけとはいえど役に立てた。

 料理よりも掃除よりも、出来ると思った。


「次に来るお客さまの相談に乗るんですか?」


 腹を括ったは良いが、矢張り不安もある。

 そんな日向子を知ってか知らずか、野狐はにんまりと笑った。


『相談なら、もうあっただろ』


 いつの間に相談をされていたのか。

 日向子が気付かなかったのかもしれない。

 ミツを見るが、しかし首を横に振る。

 私ではない、とその所作が告げている。

 ならば、誰だ。

 ミツと共に再び野狐を見ると、これでもかというくらい堂々と言った。


『生意気な坊主の相談を片付けてやるんだよ』

「生意気な――……」

『……坊主?』


 日向子とミツが、それぞれ言葉を引き取った。

 ぴんと来ないやつだと散々な言われようだったが、誰のことを言っているのかと先に気付いたのは日向子だった。


「都筑、実能さん……ですか?」


 いや、しかし、まさか。そんな気持ちで訊ねたのだが、野狐は大仰に頷いた。


『よく分かったじゃねえか』

「いや――でも、それは」


 日向子がどうにか出来るようなものなのだろうか。


『何て顔してんだよ。俺様が付いてるんだぜ? どうにかできるに決まってんだろうが』


 ミツは冷めた目で野狐を見ている。


『あんたのその自信、一体どこから出てきてんのよ』

『俺様は、野狐さまだぜ? そこいらのあやかしと一緒にしてもらっちゃ困るな』


 何と言われようと、野狐の自信は揺るぎない。


『あいつの相談も、女絡みだったじゃねえか。こいつの相談も片付けちまったんだろ? な、ヒナコは役に立っただろ?』


 ミツは急に話を振られ、驚いた後で頷いた。


『え? ええ。それはもう』


 そうだろう、そうだろう――まるで我がことのように深く頷く。


『ほら、ヒナコ。これしかねえって』


 確かに、もう手は残っていない。

 何より、もう腹を括ったではないか。

 今更不安になってどうする。


『頑張ってね。応援するわ。貴女なら大丈夫よ』

「がんばり、ます」

『よし、よく言った!』


 拍手喝采に照れながら、頭を掻く。

 できると思えたのだ、本当に。


『そうと決まれば、さっさと行くぞ』

「もう、ですか?」

『旦那に先を越されちゃ終いだろ』


 善は急げと、野狐の姿はあっという間に消えてしまった。

 口を挟む間などない。

 ミツと共に広縁に取り残される。


『行かなくて良いの?』


 指摘されて、そうだった、と気付く始末であった。

 付いて来ない日向子を予備に、騒々しい足音と共に野狐が戻ってくる。


『さっさと来い。置いて行くぞ』

「はい――……あ、待って下さい!」


 再び玄関に向かうべく踵を返した野狐に、慌てて続く。

 追い付いた所で、しかし目の前が真っ暗になった。

 野狐が足を止めたのである。

 危ないと思う間もなく、ぶつかってしまった。

 鼻の頭をさすりながら、いきなり足を止めたことを非難するように睨む。

 そんな視線など気にもせずに、野狐は日向子を通り越してミツを見ていた。


『なあ――おい、あんた。ミツさんだったな』

『なあに?』


 帰り支度をしていたミツが手を止めた。

 大股で広縁に出ると、何やら耳打ちをしている。

 ミツは明らかに嫌そうだったが、何度も頭を下げられ、渋々頷いていた。


『さあ、準備も整ったな。行くか!』



 玄関先で、野狐は懐から手ぬぐいを取り出し、頭に巻いている。

 白い髪が目立つからと、外に出る時には巻くのだ。


「どこに行くんだ」


 背後から問われた日向子は、驚きすぎて口から心臓が飛び出すかと思った。

 振り返ると、桐彦の姿がある。

 ばたばたと騒々しい足音を立てていたから、何をしているのかと出てきたのだろう。


『ちょっと、い、い、と、こ、ろ』


 企みを気付かれやしないかとひやひやしている日向子に対し、野狐は楽しそうに鼻歌まで歌っている。


「ちょっと、野狐さん」


 袖を引いて諌めるが、聞いてくれる野狐ではない。

 桐彦は表情も変えずに踵を返した。


『ヒナコを借りるぞ』

「妙な所に連れて行くなよ」


 さして興味もなさそうな見送りの言葉が残された。

 夜の外出に心配もしてもらえない。

 確かに、田舎に居た頃から夜の散歩をしていたし、そのことは桐彦も知っていたけれど。


『ヒナコ、行くぞ』

「はい――」

「あんたも。野狐に唆されて妙なことをするんじゃない」


 ああ――矢張り、何かしら感付いているのだ。

 ついさっき、何を思い立ったのか掃除をした日向子である。

 また何か企んでいるのだろうと思われても不思議はない。

 だからといって、止めはしなかった。


 日向子を案じたものだったのかもしれないが、素直には受け取れなかった。

 妙なことをして、行儀見習いの件が流れたら厄介払い出来なくなるのではないか。

 そう思っているからではないかと疑ってしまう。

 既に、桐彦の中で日向子はどうでも良い存在なのだろうか。


「く――黒瀬さん!」


 堪らず、その背に呼びかけていた。

 桐彦は黙って振り返る。目が合い、一気に鼓動が早くなった。

 何か、言いたいことがあった訳ではない。

 ただ、その目に映りたかっただけで。

 もう出て行くのだから関わりはない、と言われているようで。


「み……見て……いて、下さいね」


 何を、とは言わなかった。

 桐彦の反応は見ず――というよりも、見られなかった。

 黙って、踵を返す。

 外に出て、夜の空気を吸い込む。

 まだ、手が、膝が震えていた。

 視線を感じ、見ると野狐と目が合った。


『ばか。あんなこと言ったら、旦那に気付かれるだろ』


 鼻歌を歌っていたことは棚に上げている。

 だが、野狐の言い分ももっともで、項垂れた。


「すみません……」


 つり気味の双眸が細まり、にやにやと笑う。


『だけど。嫌いじゃねえよ、ああいうの。武将が名乗りを上げてるみてえで』


 みるみる顔が赤くなる。

 東京に出てきてから、落ち着かない。

 以前は持っていなかった欲が、次から次に出てくる。

 妹が――美夜子が居なくなってしまったからだろうか。

 落ち着かない。


 野狐が提灯の蝋燭に息を吹きかけると、ぽっと火が付いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ