表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/21

幕十九 記録を塗りつぶす者たち

 黒煙は消え、路地裏の空気が戻ってきた。

 雨はやんでいた。

 けれど、地面はまだ濡れていて、踏みしめるたびに薄く水音を立てた。

 沈黙だけが、雨の名残として残っていた。


 追跡者の形も血も、何も残らなかった。

 ただそこにあったのは、“処理されたという事実”だけだった。


 アラーナは、しばらくその場に立ち尽くしていた。

 やがて、背中に貼りついた冷気が動き、足が前に出る。


 左手には、古い金属の鍵。

 名も知らない男が、数日前に残していったもの。


 鍵は、廃聖堂裏の一室を開いた。

 蝋燭の火は、すでに灯されていた。

 男は机の前に座っていた。

 前と同じ姿、同じ場所、同じ表情。


 アラーナが一歩足を踏み入れると、彼は視線を上げ、静かに言った。



「……“死神”が戻ったという噂は、もう軍だけじゃない。王国の上層部――いや、国王の耳にも入っているだろうな」



 アラーナは返さない。沈黙のまま、壁際に立つ。



「記録ってのはな、誰かが“生きてる”って信じてる限り、燃やしても残る。良くも悪くもな」



 彼は机の上の一枚の紙を滑らせる。

 アラーナが受け取り、目を落とす。

 そこに書かれていたのは、区画番号と座標、そして十日後の日付。

 名前も、依頼人も、理由もない。ただ、それだけ。



「……だが、塗りつぶすことは、できるかもしれない。形を変え、存在を消して、別の姿で歩かせることができるなら――な」



 アラーナは紙を伏せたまま、男の顔を見た。

 男は何も言わない。

 微笑むこともなく、ただそのまま、語り始めた。



「……第四実行班。あれは、存在を“記録される前に”消すための班だった」

 


 彼の声は、低く静かだった。



「再教育された貴族。禁術保持者。密命に背いた軍人。王国にとって“不都合な存在”を、表に出さず、記録ごと抹消する――それが、俺たちの任務だった」


「俺たち暗号兵は、ただ、命令だけに従った。意志持つこともなく、番号で生かされて、番号で処理されるために存在していた」



 机の上の蝋燭が、わずかに揺れた。



 「……でもな。気づいてた。処理対象が、何もしてない子どもだった時もある。“記録に残る前に消せ”って……あれは、ただの予防だった」



 男は、無意識に「俺たち」と言っていることに気づくと、少しバツが悪そうに頭を搔いた。

 アラーナは、その言葉を聞きながら、ひとつの記憶を思い出していた。


 訓練の終わり。兵装を受け取る前の夜。

 廊下の奥、ゼロセブンが、背を向けて立っていた。

 声も表情もなかった。


 けれど、なぜかその背中だけは、不思議と怖くなかった。

 彼の背に視線を置いた瞬間、初めて思った。


 “背を預けてもいいかもしれない”と。


 それは感情ではなく、ただの本能だった。

 これまで、何の意思も感情も持たず暗号兵として教育されてきたゼロフォーにとって、それが唯一だった。


 蝋燭の炎が揺れるなか、アラーナは静かに言った。



「……お前。ゼロセブン……お前が、ゼロセブン……なのか」



 男は何も言わない。

 だが、その視線が、“そうだ”と語っていた。

 それは命令ではなく、確かに“呼びかけ”だった。


 アラーナは伏せた紙をポケットにしまう。

 そして、黒衣の下、《ルジェ・ノワール》の柄に触れる。



 「――わかった」



 その声に、迷いはなかった。

 ゼロセブンが生きていた。

 かつて背を預けた相手の“記号”が、今ようやくひとつの輪郭を持った。


 番号しかなかったふたりが、初めて互いの記憶を呼び起こした夜だった。

 それは、記録ではなく――選び直すための“再会”となった。


 夜の外では、誰も知らぬ風が、静かに新しい頁をめくっていた。



(つづく)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ