中休みは換気扇と格闘
こんにちは、皆さん。
宮城は雲が多めですが、爽やかな秋晴れです。
そういえばこの時期は年二回の大掃除に着手するんだったな、と今さら思い出して。中休みだし明日も通院で休みだし何かしておこうと思い立ちました。
で、何をしたらいいか考えて、よりによって白ブラウスを着てしまったため、トイレか洗面所かなと思ったんですけど…やっぱり後に回すと面倒な換気扇だな、と。
そんなわけで排水溝を蓋で塞いでシンクにお湯を張り、脚立を床の間から持ってきて換気扇をガタガタいいながら外して。ファンと前面カバーをお湯に浸けて酸素漂白剤をたっぷり入れて待つこと10分。その間にシャッターがついた本体の埃や油汚れをヘラで掻き落としました。いつもより油汚れが凄まじくて、埃も余計に吸着してなかなか落ちない! 根性で削ぎ落しましたよ。それから排気口の埃もガシガシ擦り落として、ここで「ああ、今回も大掃除が始まったな」って改めて思いましたね。
酸素漂白剤に浸けたファンとカバーは、重曹とクエン酸で掃除するより汚れがキレイに剝がれます。それを台所洗剤で洗えば黄ばみ汚れは落ちないものの、及第点の洗い上がりになりますよ。ありがたいことです。あとは元通りに本体やファンを取り付けて、後片付けもして掃除完了!
妹が二階から降りてきて、換気扇を見て「キレイになったねー」と一言。そうでしょ、そうでしょ。妹も自分の部屋を掃除していたらしく、カタカタ掃除機の音がしていました。それから母を呼んで掃除の成果を見てもらって「音が軽いねぇ」と言って喜んでましたよ。父は台所に来たのに私が何をやっていたのかわからなかったらしく、後で母に様子を聞いて、自分もフライパンをクレンザーで磨いてました。…なんだかね。
これで大掃除の労力二割を占める換気扇掃除は終わりました。スッキリです。
今週末は労力五割の部屋掃除だな。
この時のため、というわけではなかったのですが、FPのテキスト5も課題提出まで終わらせてあるので掃除に専念できます。秋らしい気候もやる気を後押ししてくれますしね。勉強との二本立ても、いい気分転換になると思います。
勉強と掃除、どっちがやりたいかなぁ? うーん…掃除に軍配かな。何にも考えなくていいですもん(笑)
何をするにもいい季節になりました。
皆さんは何をしますか?