表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

虚言症

作者: 灰田 美夢

主人公潤一は、今まで順調に生涯を歩んでいった。

幼児期多少の虐待はあったものの、それすら「今はよし」と思えるほど。

順調な人間が一番恐れているもの。


それは、身から出てしまったサビ。


万一、こんなことになったらと、先々まで考えた末の出産。


潤一の、いくつかある人生の分岐点の一つが、まさに今、この瞬間だった。


「どうしてこんなことになったんだ」


潤一の酒は止まらず、とうとう独り言をこぼした。

居酒屋に行くのは昔からの趣味だ。

しかし最近は経済的に厳しくなり、頻度も品質も下がっている。


ここもそう。良心的な価格が人気の居酒屋だ。


「どうか、したんですか?」


ふと隣から声がしたので、潤一は驚いた。隣には品のいい女性がいた。

清楚で整った顔立ち。

輪郭は細く、鼻の筋が美しい。

新婚だった頃の妻を思い出した。

「いえ、すみません」咄嗟に出た言葉だった。いや、言葉が他に思い浮かばなかった。

「いいえ、先ほどから見ていたんですが、随分お飲みになるものだから、ペースも速いし気になって」女性はにっこり笑った。


ふと、我に帰った。

こんな疲れ切った40前半の男に綺麗な女性が声をかけてくる。


「こんなご時世ですから、酒も、質より量になってしまいました」

さりげなく、お金がないことをアピールした。女性に悪意がなければ失礼だ。

女性はそんな潤一の言葉を聞いて、くすくすと、唇に手をあてて笑う。

「マスターに睨まれますよ」

マスターを見る。幸い他の客と話をしているところだったが、

「聞こえたかな」潤一は少し照れ笑いをした。





いつからだろう。

こんな気持ちになったのは随分久しぶりだった。


子供ができるまで、妻と一緒にお酒を飲むことは多かった。

しかし徐所にその時間はなくなった。

妻の妊娠をきっかけに、タバコを止めた。

子供の成長が気になって、自然と酒も忘れていた。




覚悟はしていた。

自分の子供が人間としてクズだったらどうしようか。

世間に出して、万一、人を殺しかないような、そんな子供になったらどうしようか。


その時は自分の子供を殺して自分も死ぬ。

子供が生まれる前はそんなことも言っていた。



―ちょっと飲みすぎじゃない?潤一くん

そう言って肩を軽く突いてくれるのが、妻の癖だった。

愛した癖だった。冗談っぽく笑う妻の顔は誰よりも愛おしかった。





「大丈夫ですよ」






「あの様子じゃマスター気付いていませんから」

その言葉に反応し、我に戻る。

女性は満面の笑みを潤一に渡していた。



「ああ、そうだね」

女性に比べたら10%も笑えたかどうか、しかし潤一は笑顔で返した。





それから女性は酒を注文した。

「ちゃんぽんは、よくないですからね」

そう言って日本酒とコップを二つ用意してくれた。


「お疲れ様なお兄さんとの出会いに、乾杯」

二つのコップが合わせる音。これを聞いたのも随分久しぶりな気がした。






***




「ねえパパ、私すごいの見ちゃった」

長女の優月(ゆづき)は秘密だよ、というポーズをとり、声を潜めて言う。

「ママがね、たっくんとセックスしてるの」


突然の出来事に潤一は一瞬呆気にとられる。

しばらくして、「そうなのか」と、その言葉を真剣に受け止め、妻に話した。


妻は顔一杯に不安を広げた。

「どういうことだ?」潤一は問う。



冷静に考えれば、次男の卓はまだ10歳になったばかりだ。

14歳の娘が「セックス」という言葉を何の恥じらいもなく使う。

そちらも気になる。



妻はぽつりぽつりと話した。

「昨日、友達にもらったのって猫のぬいぐるみ、見せてくれたでしょ?」

突然の切り出しに戸惑ったが、優月が大事そうに抱きしめていた猫のぬいぐるみを思い出した。

「ああ」

「何か変だったから、あの子が学校に行ってる間に、ちょっと見てみたの、そしたら」


その猫は死体だった。

慌てて河原の土に埋めて、優月にどうしてあんなもの拾ったのか、妻は訊いた。

すると、


「もらったの。友達に。プレゼントって。どうして捨てたりするの?」


優月が怒ったと言う。



「そう、なのか?」

妻の不安そうな顔は薄まらない。

「どうしよう、ちょっとおかしいかも。こないだも…」


泥だらけになって帰ってきた優月にどうしたのか聞いたところ、猫の死体を見つけたから友達と埋めてた、と答えたらしい。


それにしては顔中泥だらけで、とにかくお風呂に入ると言って夕食も食べなかったらしい。



「もしかして、いじめられてるのかなぁ…」

妻は言う。


「でも、それにしては今日のあれはどういうことだ?」

潤一は援助交際を疑った。


「学校の先生に聞いてみるわ」妻が言い、その日は終わった。








次の日、優月の顔には殴られた後があった。

「パパ、どうしてママは私を殴るの?」優月は涙一杯にして潤一の懐に飛び込んできた。


昨日の一件があったにせよ、やはり驚く。優月の頬は赤く腫れている。

どうしたどうした、なだめながら潤一は優月の話を聞いた。

「わからない。ママがいきなり私を殴るの。私が嘘つきだって。嘘なんてついてないのに」

潤一はぞっとした。



これが嘘なのか?



とにかくママと話し合おう、その提案に優月は首を大きく横に振った。

「もうママの顔なんて見たくない」泣きながら自分の部屋へ行った。



リビングに行くと、妻が震えていた。

「優月、今日は何て言った?」

潤一は正直に答えた。妻は頷くだけだった。

「学校はどうだった?」潤一が問う。

ああ、と妻は話始めた。



学校では特に何もありませんよ。クラスでも明るい性格の子だし、家でそんなことがあったなんて驚きです。


担任の言葉はその程度のものだった。




帰りに偶然、優月とその友達に遭遇した。

「ママ~」と優月は近づいてきたという。「どうしたの?」

友達の前で言うのは気が後れるので、「ううん、大した用じゃないよ」と答えた。

そのまま去ればよかったのに、猫について気になっていた妻は優月に聞いた。


どの子から猫をもらったの?


みんな不思議そうな顔をして、「私が猫をあげました」と一人が手をあげた。

優月はふくれっ面をして「それをママが捨てたんだ」と思いだしたように怒りはじめた。


「猫の、ぬいぐるみ?」

「そうだよ」優月は頷き、手をあげた友達も頷いた。







「私がおかしいのかしら」

妻は自信がなくなったと言う。もともと自分に自信の持てないタイプだった。

「少なくとも、今日優月を殴ったりはしてないだろ?」

妻は頷く。

「だったら安心しな」潤一は妻の背をさすった。




妻の不安を和らげながら、潤一も嫌な予感がした。


猫の件はともかく、昨日と今日の優月の発言が気になる。

本当か嘘か。嘘なら優月が、本当なら妻が精神科送りじゃないか。




潤一はしばらく二人の様子を伺った。

優月の顔の腫れがひいていくことを確認しながら、妻の不安な顔を見ながら、

優月の言葉を聞きながら、妻の言葉を聞きながら、

二人の言葉はあまりにも違いすぎて、一度三人で話し合おうと優月に説得した。


すると、

「パパも私を疑うの?」優月から表情がなくなった。

「そうじゃない、三人顔を合わせて話すことで、お互い絡まった糸を整理しないと」


しかし、優月は何も言わず部屋に戻った。

次の日、「パパ~」と優月が声をかけることがなくなった。



***




「嘘というのは、恐ろしいものですね」隣の女性は宙をみながら言った。

「え?」潤一はまた我に返る。気が付いたら酒は残り半分もなかった。

「私も、嘘しか言わない女の子にあったことがあります」女性は続けた。



女性は精神科に通っているという。そこでその女の子に出会った。

始めは挨拶だけだったが、通っているうちに顔見知りになり、年も近かったためカフェでお茶をする仲になった。

しかし、どうもおかしいことに気付いた。

いきなり週に4回ラブホで泊まる話をしたかと思えば、お兄ちゃんの家で大人しく暮らしている話をしたり、さらには元彼の家で泊まって殴られたなどと話す。

女性もキャバクラで働いたことがあったので、ラブホの話に驚いたりはしなかったが、話すことがごちゃごちゃで恐怖を覚えたと言う。



「そうだったんですか」

潤一は、女性の、見た目だけでは想像できない経験談に親近感を抱いた。

この子も苦労しているんだ。



「脈絡のない嘘に、いったいどういう意味があるのでしょうか」女性は独り言のように呟いた。

「さあ」潤一は情けなさを感じた。そんなこと、考えたこともなかった。

「きっとSOSのサインなんだろうなと、私は思ったのですが、逃げたんです。あまりにも恐くて」


女性は潤一の方を見つめていた。

「逃げていいと思いますよ。それであなたが精神的にやられてしまったらどうしようもない」潤一は答えた。

しかし事が自分の娘か妻になると、逃げるわけにはいかないよな。心の中でつけたした。


女性は微笑を浮かべ、「ありがとうございます」と潤一の瞳を見てから頭を下げた。

「実は、ずっと心残りだったんです。私はとんでもないことをしたって」


もしかしたら、からかっているだけかもしれない。

でも、もしかしたら、それは必死の覚悟だったのかもしれない。

「何年経っても答えは見つかりませんでした。それは私が逃げてしまったから…」






****


どうやって帰ったのか、憶えていなかった。

玄関の前で座り込んでいる潤一を、妻はあわてて家に入れたという。



「どうしたの?こんなに飲むなんて…」

翌朝、妻は心配しながら潤一を受け入れた。

「ああ、うん」潤一は昨日の出来事を話そうか迷った。



「もう若くないんだから」

そう言いながら、妻は少し笑った。

懐かしむような、昔の幸せを思い浮かべるような笑顔。



「優月は?」

「昨日は特に何もなかった。ううん、それがおかしいわよね。なにごともなかったように私に話しかけて、笑顔で、朝も…。もう部活に行っちゃったけど…」


「そうか」

潤一は安心し、目を閉じた。

今日が休みでよかった。とてもじゃないが、会社に行けそうな気配はない。


―本当だ。飲みすぎた。こんなのは―


「久しぶりだね」妻が言う。

潤一は妻の顔を見た。

なぜか、昨日の女性と重なる。


「今日はゆっくり休んで。ごめんね」

妻の顔には、言葉通り労りの表情が刻まれている。





嘘しかつかない人。




どうして、嘘しかつかないのか、か。

妻と優月の矛盾した言葉。

あの人なら、どちらが嘘をついているのか、分かるのだろうか。




いや、その前に、

「こっちこそ、いつもありがとう。優月のこと、二人で考えような」

素直に気持ちを伝えた。

妻も優月も、大切だ。どちらも大切だ。

どちらからも逃げたくない。


妻は驚いたのか、安心したのか、

「うん」

返事と一緒に涙を流した。

それはさらさらとした、滞るものなどないという風に、頬を伝い、次々に流れていった。




最後までお読みいただきありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 結果を曖昧にしながら先に進めていくのが、良いと思う。 読み物としてのバランスがとれてると思う。 [一言] 不安感と愛情を組み合わせるのが上手なんだろうね、きっと。 メリーゴーラウンドに乗ろ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ