表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

 


「……あなたが好きだった。こうでもしなければ二人きりになれなかった」


 勇人は頬に手を当てたまま、横を向いていた。


「私には子供が居るんですよ」


「……玄三さんに聞いて知ってます」


「だったらどうしてこんな真似を……私が女給だから馬鹿にしてるんですか」


「いや、違う」


 峰子を見た。


「……弟のように思っていたのに……もう二度と来ないでください。来たら、ここを辞めます」


 峰子は鍵を外すと戸を開けた。勇人が店から出るのをじーっとして待っていた。やがて、


「……すまなかった」


 そう一言(ひとこと)残して、敷居を(また)いだ。途端、激しく戸を閉めると施錠をした。峰子は厨房に行くと、誰に(はばか)ることなく慟哭(どうこく)した。――


〈申し訳ありません。本日は休ませてください。峰子〉


 書き置きをすると、家に帰った。――真太郎の寝顔を見つめながら、峰子は鼻を啜った。


 ……勇人のことが好きだったのは確かだ。しかし、私にはかけがえのない真太郎が居る。……そして、愛する人も居る。その人に逢える喜びがあったから、この九年間、真太郎と二人で一生懸命生きることができた。……その人に逢える日を夢見て。ただ、その想いだけで……


 ――真太郎は朝食を済ますと、元気よく登校した。何もする気が起こらず、布団の中に居た。


 ……そろそろ、真太郎が帰る時間だ、起きなければ。


 そんなことを思っていると、鍵を開ける音がして、戸が開いた。


「……お母さん。どうしたの?」


 布団に居る峰子を心配した。


「ん?仮病。真太郎と一緒に居たくて。今起きるね」


「いいよ、寝てて」


「ありがとう。でも、真太郎と一緒におやつ食べたい」


 体を起こした。


「駄菓子屋で買った麦チョコとクラッカーがあるよ。どっちがいい?」


「じゃ、クラッカー」


「あたりまえだの――」


「クラッカー。ふふふ」


 真太郎が、テレビで宣伝している商品名を言ったので、峰子が繋いだ。――



 夕食を作ると、テレビを観ながら食事をした。休み以外に、こんな時間に真太郎とテレビを観るのは、久しぶりだった。


「国語の成績はいいけど、算数はどう?」


 肉じゃがを食べながら訊いた。


「九九も覚えたよ」


 じゃがいもを頬張りながら答えた。


「すごいじゃない」


「……でも、変な覚え方なんだ」


「どんな覚え方?」


「たとえば、2×3=6(にさんがろく)のときはちゃんと言えるのに、3×2=6(さんにがろく)のときは、頭の中で2×3(にかけるさん)にしてからじゃないとすぐに答えられないんだ」


 真太郎が口を尖らせた。


「変な覚え方だね。でも、答えが合っていればいいんじゃない」


「そうだよね」


 真太郎が安心した顔をした。真太郎と一緒に過ごせたせいか、峰子の気持ちは晴れやかになっていた。


 翌日、店に行くと、玄三が心配そうな顔を向けていた。休んだ理由を風邪気味にすると、割烹着を着た。


「ああ、吉岡さんから手紙を預かってるよ」


「えっ?」


昨夜(ゆうべ)、終わりごろに来てね」


 思い出した玄三は打ち粉のついた手を払うと、作務衣(さむえ)の懐から白い封書を出した。


「……すいません」


 峰子は俯いたままで受け取ると、箒とちり取りを手にして、店の裏で開封した。


〈私の軽率な言動をどうか許してください

 酔っていたとは言え 貴女の気持ちも考えず 自分本位だった事を反省しています

 もう二度とあのような真似はしません

 ですから 玄三庵に行く事をお許しください

   峰子様へ 吉岡勇人〉


 読み終えた峰子は肩の力を抜くと、(わず)かに口角を上げた。――


 〈玄三庵〉はその日も賑わっていた。店内を一人で切り盛りする峰子は、頻繁に開け閉めされる戸口に、いちいち振り返る余裕はなかった。暫くして、気付くと、聞き覚えのある声が背後からした。びっくりして振り向くと、そこには、金ちゃんの席で愉快に笑っている勇人の顔があった。飲み物を見ると、箸を持った勇人の前には、酒が入ったぐい呑みがあった。


「……いらっしゃいませ」


 峰子は努めて笑顔を作ると、勇人と目を合わせた。短い沈黙の後、勇人は謝るかのように頭を下げた。


「おみねちゃん忙しそうだったで、俺が猪口(ちょこ)や箸を持ってきたんだよ。大将んとこから」


 金ちゃんが概要を話した。


「あら、呼んだ?」


 玄三が厨房から顔を出した。


「もうそれはいいって。頼むで酌をしにゃーでよ」


 金ちゃんは満更でもない顔だった。


「すぐに行くで、待っててね~」


 玄三が女形のしゃべり方を真似ると、他の客が笑った。


「いいって、来なくて」


 二人の漫才は続きそうだった。


「……燗とにしんの煮付けを」


 勇人が注文した。


「あ、はい。かしこまりました」


 峰子は笑顔で承ると、厨房の玄三にカウンターから伝えた。その時だった。


「そう言えば、この先の林で白骨死体が見付かったんだってな?」


 常連客の一人が連れに話していた。途端、峰子の手が止まった。勇人は、その硬直した峰子の後ろ姿を見逃さなかった。


「気色悪いな。男?女?」


 連れの男が訊いた。


「分からにゃーらしい。だが、話によると、死後十年は経ってるらしい」


 峰子は硬直したままだった。


「そしたら男か女か分からにゃーな、骨だけじゃ。俺の女房も、口紅を塗ってにゃーと男か女か分からにゃーんだで、肉が付いてにゃーっけらなおのこと男か女か区別がつかにゃー。ハハハ」


 客らは白骨死体の話で盛り上がっていた。


 徳利と鰊の煮付けを盆に運んできた峰子の顔は、心なしか青ざめて見えた。


「はい、おまちどおさまです」


 作り笑いで勇人の前に徳利と皿を置くと、酌もしないで他の席の器を下げに行った。そして、厨房に入ると溜まった皿を洗い始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ