表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

 


 一人の女が、九十九折(つづらお)りの道を登っていた。峠を越えると平坦な一本道が続き、田園風景が広がる。その道を反対側に下ると港町がある。だが、女は脇道の林に入った。林を暫く行くと、廃墟らしき掘っ立て小屋が見えた。


 引き戸を開けると、氷室(ひむろ)のように冷えきった感触の土間に足を入れた。真ん中に囲炉裏がある板張りの小上がりに腰を下ろすと、背負っていたリュックを下ろし、被っていた毛糸のマフラーを脱いだ。


 二十半ばだろうか、化粧っけのない女は大きくため息をつくと、ジーパンの上から脹ら脛(ふくらはぎ)(さす)った。そして、スニーカーを脱ぐと、寒さで感覚を失った爪先を凍えた指先で揉んだ。(すす)けた壁を見回しながら、指先に生暖かい息を吹き掛けた。――



 木村真雄(きむらまさお)が畑から帰ると、女房の孝子(たかこ)が飯の支度をしていた。


「ご苦労やったね。すぐにできるで」


 孝子は真雄に振り返ると、前掛けで手を拭った。真雄は、柄杓(ひしゃく)(すく)った桶の水で手を洗うと、


「近ごろ、畑が荒らされてるだ」


 と浮かない顔で手ぬぐいを手にした。


「えっ、野良犬ね?」


「そうじゃにゃー。きれいにもぎ取られてるのさ」


「何を?」


「なんでもかんでもさ」


 煙管(きせる)の火皿に細刻みを詰めながら孝子を見た。


「泥棒かね?」


 真雄に目を置きながら、杓子で鍋の煮物をかき混ぜた。


「泥棒って、こんなとこによそもんはいにゃーら?」


「……耄碌(もうろく)した五右衛門(ごえもん)じいさんがやったのかしら?」


「……分からん」


 腑に落ちない表情を残しながら、真雄は火皿の灰を囲炉裏に落とした。


 ……盗むとしたら、人目のない夜中だろう。


 真雄は外套(がいとう)を着ると、林に隠れて畑を見張った。――



 十年の月日が流れた。港町の蕎麦屋に、峰子(みねこ)という評判の美人がいた。三十半ばだろうか、毎日同じ(かすり)の着物を着ていたが、そのことを恥じるでもなく、いつも明るく客をもてなしていた。峰子は、蕎麦屋から程近い借家で、九歳になる真太郎と細々と暮らしていた。


「お母さん。行ってくるね」


 ランドセルを背負った。


「行ってらっしゃい。夕飯作っておいたから」


 ちゃぶ台の蠅帳(はいちょう)に目をやった。


「うん。行ってくる」


「気をつけてね」


「はーい」


 ズックを履くと駆けて行った。


 峰子が働く蕎麦屋、〈玄三庵(げんぞうあん)〉はこぢんまりとしていたが、昼時や仕事帰りの客が一杯ひっかける夕方からは忙しかった。店主の小宮玄三(こみやげんぞう)厨房(ちゅうぼう)を担当し、峰子が店を切り盛りしていた。


「大将、おはようございます。外は寒いですよ」


 ストールを座敷の小上がりに置くと、三和土(たたき)の隅にある下駄箱から(ほうき)塵取(ちりと)りを出した。


「おはようさん。風邪を引かにゃーでよ。あんたに休まれたら客が減るで、頼むね」


 白頭(はくとう)にねじり鉢巻をした玄三が蕎麦を打ちながら、厨房から声をかけた。


「ありがとうございます。風邪を引かないように、気をつけます」


 店内を掃くと、店先の落ち葉を塵取りに掬った。


「おみねちゃん!あとで行くからね」


 近くの漁港で働く、“(きん)ちゃん”と呼ばれている客が声をかけた。


「待ってまーす!」


 峰子は箒を高く上げると、愛嬌を振りまいた。


 夜の(とばり)が下りる頃、〈玄三庵〉は賑わっていた。


 そんな時、勤務を終えた吉岡勇人(よしおかはやと)は適当な飲み屋を探していた。どの店に入ろうかと迷っていると、風に(あお)られた暖簾(のれん)の間から、楽しげに笑う女の顔が見えた。勇人はその女に導かれるかのように、硝子(ガラス)の戸を開けた。


「いらっしゃいませ!」


 峰子が席に案内すると、注文を訊いた。27、8だろうか、タートルネックにジャケットの格好からして、サラリーマンでないことは察しがついた。


「……酒を」


 肩に力が入っているのか、勇人の言い方はぎこちなかった。


「冷やと(かん)がありますが、どちらを?」


「うむ……燗を」


「はい、かしこまりました。つまみは、壁に貼ってありますので」


 勇人は顔を上げずに(うなず)いた。


 手際よく仕事をこなす厨房の峰子を目で追いながら、目が合いそうになると、勇人は視線を逸らした。


「おまちどおさまです。さあ、どうぞ」


 ぐい呑みを勇人の前に置くと、徳利を手にした。ぐい呑みを持った勇人の手が小刻みに震えていた。峰子はクスッと笑うと、動きに合わせて少なめに注いだ。


「おつまみはお決まりですか」


「いや。何にしようかな……」


 壁に並んだメニューを見上げた。


「この時期はおでんもありますし、もつ煮込みもあります。にしんの煮付けも美味しいですよ」


「じゃ、それを」


 峰子の顔を見ずに言った。


「えっ?それって、どれですか?」


「……全部」


 峰子を一瞥(いちべつ)した。


「あっ、はい。ありがとうございます。おでんは何がいいですか?」


「お任せします」


「はい、かしこまりました」


 売上に貢献してくれた勇人に礼を言うかのように、お通しの横の空になったぐい呑みに酒を注ぐと、


「すぐにお持ちします」


 そう言って、目を合わせた勇人に笑顔を向けた。


「おみねちゃん。燗、もう一本!」


 金ちゃんが仕事仲間と二人で呑んでいた。


「はーい!ただいま」


 峰子の明るい声を聞きながら、勇人は手酌をした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ