表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【本編完結】異世界から戻ったので、とりあえず復讐します~少年が大人になる通過儀礼~  作者: 高取和生@コミック1巻発売中
第一部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

3/243

【第一部】絶望 一章 僕はまだ知らなかった 2


話は少し遡る。


恭介らがオーストラリアへ出発した夜のこと。


恭介の父、創介は、部下の男性から報告を受けていた。

「順調です、社長。すべて滞りなく進行しています」


部下といっても社員ではなく、表向きは藤影家の使用人である。

大型企業につきものの、悪質なクレームや総会あらしといった案件を、人知れず解決するのが彼の主な仕事だ。

時と場合によっては、手段を選ばない男。名を仙波(せんば)という。


「…担任の女、真鍋といったか、どうした?」


前髪をかき上げながら、仙波は答える。

「夢の中ですよ、これから。…一生」


ふん、と創介は横を向く。有能であるが、恐い男でもある。

息子、恭介の通う学校に、意のままに動かせる駒を置くために、仙波は数年かけて女を送り込んだ。そして用済みになったところで、簡単にポイ捨てだ。


「それよりも社長、本当によろしいのですね?」

仙波は話続けた。


「フェリーの会社は、去年買収済みです。もちろん、海外のダミー会社を複数経由していますので、ウチまでたどり着くのは困難でしょう」


切れ長の仙波の目が、一層細くなる。


「それより社長、新堂家はともかく、ほかの子どもたちは大丈夫でしょうか?」


パラパラと資料を見ながら、創介は答えた。


「戸賀崎の親父は子会社、牧江の母親は下請け、原沢の親父は支社にいるが、リストラ候補。藤影に逆らうような、馬鹿はするまい」


「なるほど、それなら、まあ」

ただし、と仙波は言葉をつなぐ。


「いよいよとなったら、私がなんとかしましょう」



アデレードから車で約一時間半の所にある港。

そこから、カンガルー島へはフェリーで五十分程度だ。


恭介の班は、新堂侑太のほかに、侑太といつもつるんでいる、戸賀崎翼や原沢廉也(れんや)。唯一の女子、牧江果菜(りな)がいる。

自由行動に持参するのは小さめのバッグとされていたのだが、恭介以外は、けっこう大きな袋を持ち込んでいた。


各班に一人ずつ、通訳をかねたガイドがつき、小型フェリーは貸し切り状態で碧色の海を進んだ。


島は美しかった。


草原の走り抜けていくカンガルーやワラビー。

どこまでも続く白い砂浜。

風変わりな、アーチ型の岩。


恭介は、あとで悠斗にも見せようと、何枚か写真を撮った。


どこで着替えたのか、侑太や果菜は、水着らしきものの上にシャツを羽織っていた。

「ああ、お前、泳げないんだっけ」


見下すような目で、侑太が笑った。


フェリーから、南半球の夕焼けを甲板から見たいという果菜の意見により、島から帰る時には、空は朱色に変わっていた。


ガイドは一足先に帰ったらしく、子どもだけを乗せたままフェリーは出発した。


恭介は、皆と少し離れたところで、朱色から紫色に移り行く空を眺めた。


月が昇り始めた。

満月のようだ。


「スーパームーンだってよ」


いきなり肩を組んできたのは、戸賀崎だった。

そういえば戸賀崎は、科学部に入っていて、理科は得意だった。


「知っているか? 満月のときって、波がいつもより高くなるんだぜ」

まあ、そのくらいなら恭介も知っている。


「スーパームーンのときは、さらにスゲーんだよ」

戸賀崎はぺらぺらと、何年か前のスーパームーンの日、イギリスでは五艘の難破があったと語った。


「だからさあ、沈むんだよ、このフェリーも」


「えっ」


恭介が問い返す前に、轟音と共に、フェリーが大きく傾いた。

あわてて甲板の手すりをつかもうとする恭介を、後ろから原沢廉也が羽交い絞めにした。


「正確にいえば、沈むのは、お前だけ」


太いロープを片手でぐるぐる回しながら、侑太が恭介を見下ろした。

「ずっと、ずっと昔から、大嫌いだったんだよ、お前」



侑太は、恭介の両足首をロープで縛りながら、話を続けた。


「だいたいお前ってさ、総資産、百億を超える会社の跡取りで、生まれたときからチート人生じゃん。ずりいよな」


侑太の口から次々と、恭介が思いもしなかった言葉がこぼれ出る。


「いっつも他人を小馬鹿にしたような顔つきで」


「イジっても集っても、顔色一つ変えない」


「俺の親父なんか、藤影家から追い出され、小さな会社与えられただけの負け組だし」


「だから神様って不公平だなって、よし、終わりっと。原沢、腕も縛っとけ」


原沢は、恭介の両腕を背中にまわし、ロープを巻き付け、ぼそりと言う。


「俺は、藤影の顔が嫌いだ。女みたいで」

その原沢に、侑太は「ほら」と小さなナイフを投げた。


「さっき昼飯食った店で取っといた。廉也、気に食わない顔なら、切るなり刺すなり好きにしていいぞ」

「いやー! 顔は傷つけちゃだめえ」

牧江果菜が騒ぐ。


「でも、恭くんがいけないんだよ。何度も果菜が匂わせたのに、ちっとも振り向いてくれなかったんだから」


果菜は原沢からナイフを取り上げ、恭介の首筋に刃を当てた。

「果菜はね、自分のものにならないものって、壊しちゃうの」


五年生とは思えないほどの妖艶さを見せながら、果菜は当てた刃を斜めに引いた。恭介の首筋に、赤い筋が流れた。


「お前に総合順位で負けるのが、納得いかなかったよ」

そう言って戸賀崎は、恭介の頭をぱーんと叩いた。


みんな

何を言っているんだろう。

何をしているのだろう。


両手両足を拘束されながら、恭介は、今自分の身に起こっていることがよく分からなかった。

さっきまで、普通に会話して、島を巡って、一緒にご飯を食べていたじゃないか。


昔から嫌いって、

親が金持ちだとか、

女顔とか、

成績とか、


関係あるのか。

それに、沈む? 僕だけが?


コツコツと足音が近づいた。

「君たち、準備は済んだか?」


恭介の知っている声だった。


「せ、仙波さん? 僕、今、何…」

恭介の言葉は途中で遮られた。


「恭介様、見ての通り、聞いての通りです」

月の光が仙波を照らす。


「あなたは今日、海難事故で行方不明になる。永遠に」

仙波の眼光は、青く冷たい。

仙波の次の科白で、恭介の心は折れた。


「このことは、藤影社長のたってのご意向です」



数分後、側面が損傷した小型フェリーは水没する。


近くを通りかかった他の船に、自力で泳いでたどりついた児童は四名。


一名は行方不明である。




























評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ