表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/290

第七話 魔法

 それから私たちは、岩から降りて森の中の開けた一角まで来た。

 魔法を使って火事にでもなると危険だから、というカナの配慮だ。


「じゃあ、まずは基本の《火球(ファイヤー・ボール)》の呪文だな。人間は呪文を唱えないといけねーから不便だよな」


「魔族は唱えないの?」


「唱えりゃ、そりゃ威力は上がるが……唱えてる間、隙を見せる事になるだろ?」


「そうね」


「大抵の魔族は、威力が弱くなっても呪文の詠唱はしねーんだ。……まあ、それでも十分な威力なんだけどな。ほら」


 カナは一瞬にして掌の上に、戦隊第一作目の必殺ボール……じゃなかった、バレーボール大の火の玉を出現させる。


「凄いね……」


「大した事ねーよ。呪文教えてやっから、やってみな」


 火の玉を揉み消し、私に呪文を教えてくれた。

 私は教わった呪文を唱え始める。



    §  §  §  §



 ――しかし、不発。


 一心不乱になって、何度も唱えてみるけど駄目。

 どんなに頑張っても、火花のような何かは出るものの、掌の上にはマッチ程度の火も点かずに爆ぜてしまう。


「……駄目。上手くいかない」


「そーだな……呪文ってのは、言葉に魔力を巡らせる事で一つの回路にするんだ。こーいった魔法陣もそーだな」


 カナが空中に複雑な図形を描くと、それが光って炎が現れる。


「この線や形に魔力が巡ると、そこを通った魔力が意味を持って魔法が発現するって……まあ、そーゆー仕組みだ」


 空中に文字で呪文を書いて、それでも《火球》が出来る事も示してくれた。


「呪文だろーが魔法陣だろーが、ちゃんと丁寧にやりゃあ大抵はこんな風に上手く行くんだが」


 腕を組んで考え出すカナ。 


「……こんだけ丁寧にやっても火が出ねえってなると、ひょっとしたら才能がねーのかもな」


「そんなぁ……」


 絶望感にうなだれる私。そんな私の肩を叩いて、カナは別の方法を提案する。


「そーだ。ちょっと『水魔法』使ってみねーか?」


「『水魔法』?」


「ひょっとしたら、『火魔法』が性に合わねーだけかも知んないぜ?」

  

 そう言われて、『水魔法』も教わる。


「《水創造(クリエイト・ウォーター)》だ。基本魔法だから、どんな不器用でも使えるぞ!」


 使ってみる……しかし、出たのは汗と涙だけ。


「水が駄目なら……風、風ならどうだ。《風創造(クリエイト・ウインド)》」


 風も起きない。


「じゃあ、(いかずち)! 《雷創造(クリエイト・サンダー)》! 制御が難しいが、相性さえ良ければ高威力だぜ!」


 当然、雷も駄目。


「最後は……あんま使い出がよくねーから、オススメ出来ねー魔法なんだが『土魔法』の《土創造(クリエイト・ソイル)》……これなら、どうだ?」


 五つ目の呪文を教わり、早口でも一分掛かる呪文をゆっくりと丁寧に唱える。

 すると――。


「出たよ、カナ! なんか、土がボロボロと!」


 私の手のひらから、あふれ出すように柔らかい土が零れて落ちていく。

 初めて魔法が成功して喜ぶ私に、カナが告げた。


「よりによって相性良いのは『土』か。……ちょっと、手放しにゃ喜べねーな」


「なんで」


「使える魔法が、あんま()ーんだ。で、とにかく地味。出来る事といやあ……」


「出来る事といえば?」


 固唾を呑んで、話の続きを待つ。

 すると、カナはやや呆れた顔で『土』魔法の概要を語り始めた。


「役にも立たねー土を出して、それにつまづかせて相手を転ばせたり」


「うん」


「地面から石や岩を生やして、それにつまづかせて相手を転ばせたり」


「うん」


「岩で出来た腕を作って足を掴んで、相手を転ばせたり」


「……う……うん?」


 なんだか、さっきから転ばせるって単語が多いんだけど。

 まさか……。


「地面を揺らして、相手を転ばせたり……だ」


「え……ちょっと……転ばす魔法しかないの?」


 どれもこれも、転ばすだけって……確かに残念過ぎる。

 しょんぼりとして肩を落とす私の肩を叩いて、慰めるようにカナは言った。


「あ、そーだ! 《剣創造(クリエイト・ソード)》……これなら『土魔法』で使えるぜ!」


「本当!?」


「ああ。『土』の属性には、大地から採れる『鉄』も入ってんだ。だから『土魔法』で十分使える」


 カナがそう言って手のひらを返して上を向けると、すぐ上に光の魔法陣が出現。

 そこからぽんっと長剣が出てきた。


「これなら……そんな難しくねー魔法だから、()()()()()すぐに憶えれるぜ?」


()()()()()は、余計よ」


 派手な火の玉や、竜巻、雷の魔法が使えないのは残念だけど、一番最初の目的だった戦隊武器。それを私自身が作れるかも知れない。


 そう思うと胸が高鳴った。



    §  §  §  §



 結論から言うと《剣創造(クリエイト・ソード)》の魔法は、私と相性のいい魔法だったらしい。

 しばらく練習すると、いびつな形で切れ味も悪いけど、ちゃんとした剣を出せるようになった。


「ま、初めてにしちゃー上出来……だな」


「やったあ……!」


 出来上がった剣を振り回して大喜びする私を見て、カナも微笑んだ。

 しかし、数分も振り続けていたら……剣が突然に消えてしまった。


「え……? あの……カナ? これ、消えちゃったんだけど……」


「効果時間切れだな。剣に注いだ魔力が切れたんだ。まあ、人間の魔力で出せる剣なんて、そんなもんだ」


「なーんだ、残念……」


 感動から一転、悲しくなってしまう私。


「……でも、カナの作った剣はまだ残ってるよ?」


「そりゃ、魔族は魔力が沢山あっからな……魔族は()()に魔力が宿ってんだよ」


 頭の上にある淡く輝く角を、何度か指差すカナ。


「人間にゃ角なんてねーだろ。それに魔族にゃ『魔石』もあるしな」


「魔石? さっき話してた……」


「ああ。人間には心臓ってのがあんだろ?」


 私の左胸をつんと突付いて、カナは説明する。


「それの替わりにアタシら魔族や魔物には『魔石』ってのがここにある」


 同じ指で今度はカナ自身の胸を指した。


「これも、魔力を持ってる」 


「カナだけずるい」


 頬をぷーっと膨らませて、ふてくされてみせる私。

 それに対して、頭を掻きながらカナが答えた。


「ずるくねーよ。魔族ってのは、そー()うもんなんだよ。それに、角だけならともかく魔石を砕かれたりしたら、本当に死んじまうからな!」


 魔石がどうにかなる事を想像して、両手で左胸を庇うカナ。


「でも……まー、もっと練習すりゃ長い時間出せるよーになるし、剣だって立派なモンが作れるぜ? 練習あるのみ……って奴だな」


 頑張ればカナみたいな剣が作れると思ったら、なんだか嬉しくなった。

 いつかは、どこからともなく現れては消える戦隊みたいな剣を作るんだ!


「うん、頑張る!」


「しょんぼりしてる顔より、そーしてる方が可愛いぜ?」


「もう! カナったら!」


 私は唐突に可愛いなんて言われて、恥ずかしさにうずくまる。

 火照る頬を紛らわせるために、顔を背けて空を見上げると……もう真夜中。


 熊、人助け、魔族、初めての友達、冒険者ギルド、そして魔法――。

 目まぐるしく色々な事が起きたせいで、時が過ぎるのを忘れてしまっていた。


 ……これは、非常にまずい。


 どこをどう考えても、帰りが遅くなった程度では済まされない。

 一気に頭から血の気が引く。


「も、もう帰らないと……」


「そっか、じゃあまた今度な」 


「またね」


「ああ」


 手を振りあって再会の約束をし、私は慌てて帰路に就いた。



    §  §  §  §



 城に帰った私を待っていたのは、裏口の前で顔を真っ赤にして激怒する父上。

 それに、今回はジーヤも怒っていた。


 あと少し遅かったら、捜索隊を出すところだったらしい。


「辺境伯家のご令嬢であるご自覚をお持ち下さい!」


 なんて、ジーヤから怒られた。

 先程、『私は()()()()()()よ』なんて格好つけたばかりなのに、凄く格好悪い。

 間違っても「熊と戦って遅くなりました」なんて言える雰囲気ではなかった。


 たっぷり何時間も絞られ、一週間外出禁止に。今回ばかりはジーヤも見逃してくれそうにない。


 叱られながら私は思った。

 

 カナにもう一度逢えるのは一週間後か……。

 早く逢いたいな……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ