表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
210/290

第百六十九話 一部屋目

 ――どれだけ歩いただろう。


 私たちはいくつも分岐のある、曲がりくねった通路を進んでいる。

 途中のスライム……は放置して、オオカミや山賊コボルトを退け、いくつかの罠をカナの力技で解除した。


 私とジルはもう慣れたけど、アスナたちはカナの罠解除を見て腰を抜かしていた。デルマに至っては、感心して真似をしようとする始末。


 発見までは非常に繊細かつ慎重なのに、解除は魔族の特性でごり押し。魔法の武器しか効かない体で、むりやり作動させるか破壊するかの二択解除。それを見て、驚くなと言う方が無理というもの。


「ねえ、カナ。なんのために罠探してるの?」


 アスナの問いに、カナは笑いながら答える。

 回答は至って単純だった。


「ああ、対魔族用罠……なんてねえと思うけどよ、念のためそれ探してんだ。そー()うのはマジメに探して、マジメに解除しねーとな。それと広範囲の罠とかは、壊さねーとオマエラが食らっちまうだろ」


「ふーん」


 対魔族用罠。カナはこう言っているけど、普通は設置しないと思う。

 魔族が迷宮(ダンジョン)攻略に来るとは思えないし、管理者が引っかかったら大変だから。


 そういう所々に設置された罠や、曲がり角で待ち伏せする敵を警戒しながらの道程が、私たちの足を極端に遅らせていた。


 朝一番で入って、今はもう昼。かなりの時間を費やしているけど、大して進めていないと思う。最奥までの直線距離はたったの一キロ。……にもかかわらず、まだ一部屋目にすらたどり着けないのは、罠の多さや迷路の複雑さが原因だと思う。


 一階層しかないはずのこの迷宮(ダンジョン)、もしかしたら数日を要する規模なのかも知れない。



    §  §  §  §



 ようやく最初の部屋に到着。

 これが噂の『Aランク』部屋。


 そのAランクの魔物は、ジーヤが既に退治したと言っていた。でも、ここで出る魔物のランクは、私の予想が当たっているなら、どのランクが出るかは運次第。


 どうして、最初の部屋でAランクが出る事態になっているのか。それを私が気付いてしまったからだ。


 この迷宮は、上から全貌が見える。

 だから壁が動いて、最初に見た時から変化する『しかけ』が施されていた。


 これが最大の問題。ようは迷路が変わるから、最初の部屋が毎回違うって事。

 めぐり合わせが悪いと、かなり奥に行くまで部屋には到達出来ず、やっと見つけた部屋が高ランク部屋……そういう事が起こる仕組みになっていた。


 何事も凝り過ぎはあまりよくない。その最たる例だと思う。


 どうしてこの迷宮(ダンジョン)の製作者は、作った時に気付かなかったんだろう?

 この事は、通路を歩きながら仲間全員に告げた。


 部屋の手前には、重たい鉄の扉。緊張しながら手をかける。


「じゃあ、開けるね……」


「お……(おう)……」


 隣にいるカナも緊張している。

 力を込めて扉を開け放つと、そこには――。



    §  §  §  §



 コボルト。

 しかも、たった一匹。


 これなら全員で総攻撃をしなくても、私とカナだけでなんとかなる。


「コボルト一匹かよ! これなら余裕だな!」


「いくよ、カナ!」


 極限の緊張状態からの、コボルトという落差。

 士気だけは下げずに飛びかかろうとすると、ジルが止めた。


「お待ちなさい!」


「えっ……なんで、止めるの?」


 ジルは前に出ると、片腕を水平に上げて私を制していた。

 そして、コボルトを指差す。


「よく見なさい。あれは善良なコボルト……商人コボルトですわ!」


 言われてみれば、顔つきが穏やかで可愛らしい。

 いいコボルトの証である首輪も着けている。


 ()()のようなものを敷いて、沢山の品物を並べている。確かに言われた通り、商人のコボルトだ。


 ジルが犬の遠吠えのような声を上げると、コボルトも呼応する。

 コボルトの使う魔族語。ジルはあらゆる魔族の言葉が堪能で、大抵の魔物、魔族との会話が出来る。しばらくわんわんと吠え合って、話がついたのか私に報告した。


「やはり、(わたくし)たちが先日助けた商人コボルトでしたわ」


 ええーっ、そんな偶然ってあるの?


 私たちは……まだテラソマも仲間になっていなかった頃、四人でコボルトの商隊を助けた事がある。その商隊の一人だという。確かに、あの毛皮の模様には見憶えがある……かも?


 攻撃しなくてよかった。


「ありがとう、ジル」


「どうしたしまして。アリサさんみたいに入ってすぐに斬りつける、野蛮な冒険者が多くて困っていたそうですわ」


 ちょっとジル、アリサさんみたいに……は余計じゃない?

 一応とりあえず納得をして、私は持っていた魔法剣を解除した。

 剣を消しながら、私は疑問に思った事を口にする。


「もし攻撃されたら、どうしてるの?」


「逃げ回りながら首輪を見せて、剣を収めて貰うそうですわ」


 ……商人も大変だ。

 私たちは襲いかかろうとした罪滅ぼしも含めて、彼の商品を買う事にした。


 ござの上には、長剣、盾といった武具から始まって、黒麦のビスケットや燻製肉などの保存食まで、冒険や探索に必要そうな品物が取り揃えられていた。火打ち石や、戦利品を詰めるための袋なんかもある。


「武器などは、迷宮(ダンジョン)の長丁場で壊れてしまう冒険者もいるそうですわ。結構よく売れていると仰ってますわ」


 武器といっても、私たちの武器は全部特殊。

 私は《剣創世(ソード・ジェネシス)》で創り出した即席の魔法剣だし、大抵の武器はカナが魔法で作れてしまう。


 今、テラソマが持っている小剣(ショートソード)も、デルマの両手剣(ツヴァイハンター)もカナが作ったもので、壊れてもカナに頼めば新しいのを作ってくれる。


 ジルはいつもの錫杖だし、アスナはそもそも武器を持てないから素手。

 私たちには予備の武器は不要……となると、買うなら日用品か食料。


 火打ち石はカナの魔法があるから、悪人を縛るためのロープの予備を買って、あとは保存食。多分、あえてそういう構成にしてるんだと思うけど、結構高価な食料が多い。


 皆、ダンジョン内で困ったなら割高でも買うけど、ただ高いだけなら斬られかねない。だから、元から高めの商品を売る。黒麦のビスケットは、粉をまとめるのに小麦粉が必要で高め、燻製肉は燻してあるので干し肉より高め。上手い商売だ。


 ビスケットと燻製肉、それと塊のチーズを買うと、コボルトが手のひらサイズの小さな壺を勧めてきた。彼が犬のような指で器用に蓋を開けると、甘い香りが漂ってくる。


 ……蜂蜜だ。


 黒麦はすっぱいから甘味があると助かるし、何より蜂蜜には疲労回復の効果がある。これは是非とも買わないと。お値段を聞くと、金貨一枚と書かれた値札を見せてくる。商人コボルト、商売が上手過ぎる。


 迷宮(ダンジョン)は一回入って適度な所で引き返したとしても、最低金貨一枚以上は稼げる場所。そこで金貨一枚は絶妙な値段設定だった。


 日本円にしたら、一万円だけど……。


 ここは蜂蜜も購入して、その壺をジルの胸――《次元収納(アイテムボックス)》に収める。

 これで買い物も終了。次の部屋へ向かおう。


「ところで、ジル」


「なんですの?」


「『(わたくし)たちが先日助けた』って言ってたけど、あの時のジル……手伝わないで、お茶をすすってたよね?」


「そういう細かい事を言わないのが、いい女の嗜みですわ」


 ……ジルはいつでも、都合がいい女だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ