表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
172/290

第百三十一話 降臨祭

 一晩明けて、雪も足先が埋まる程に積もり、街を仄白く染めていた。

 今日は十二月二十五日。


 ――降臨祭の日。


 この世界でも、クリスマスと同じ日にお祝いをする。

 いつも以上に出店が出て、人々の活気もパレードの時のよう。どこもかしこもお祝いムードになっている。


 王都を見渡せば、大人はお酒を、子供は果実水を手にこの日を楽しんでいる。


「なんの……騒ぎですの?」


「『降臨祭』よ」


 不思議がるジルに、私は答えた。

 

 今日は下界であるこの大地に、女神様が天から降臨した日。

 そういう祝日だ。


「降臨祭……?」


「そう。この下界に女神様が降臨したって日」


「神なんて、空の上でどっしりと構えていればいいものを、何しに降りてきたと仰いますの?」


 ジルは国教『女神教』とは別の宗教……『竜神教』の聖女。

 このお祭りを知らないのも無理はなかった。


「それはね……昔々ある所に」


「なんですの、その言い回し。日本のおとぎ話ですか」


「いいから。昔々ある所に、火打ち石を売って生計を立てている少女がいました」


 街を三人で歩きながら、私はこの日の伝承を語り始めた。

 私も最初、この話を聞いた時は、女神様のいい加減さに呆れたものだった。


「火打ち石って……それって、マッチ売りの少女のパクり……」


「それ以上は駄目よ。……で、その少女は今日みたいな寒い雪の中、一所懸命火打ち石を売ろうとしましたが、誰一人買ってくれません」


「ますます、マッチ売りの……」


 私たちは大通りを抜け、下町の裏路地へ。

 特に出店が多い場所に出た。


「貧しい少女は、火打ち石を一つでも売らないと」


「火打ち石って、二つセットじゃありませんの?」


「まあ、昔話だからそういう突っ込みは無しで。一つでも売らないと、パン一つすら買う事が出来ません」


「一体、両親はどうしてますの? ネグレクトですわ」


 私の説明に、逐一口を挟んでくるジル。

 きっと彼女は、大好きな『ラノベ』を読む時も、こうやって突っ込みを入れながら読んでいるんだろう。


「まあまあ。このままでは、少女は何も食べる事が出来ずに死んでしまいます」


「一日抜いたくらいで、大げさですわ」


 普段大食らいのジルが、それを言う?

 突っ込みたい気持ちを抑えて、私は話を続ける。


「そこに、少女を救うため、女神様が天から降りてきました」


「まったく、女神(あの女)ときたら……。()っすい女神(めがみ)もいたものですわね」


 そういえば、ジルはまるで女神様に恨みがあるような節があった。

 いつも彼女は女神様の事を『あの女』と呼ぶ。


「そして女神様は、少女に向かってこう言いました」


「どう言いましたの?」


「『パンがなければ、お菓子を食べればいいじゃない』――!」


「ぶっ……!」


 思わずジルが飲んでいたお酒を吹き出す。


「それ、マリー・アントワ……」


「それ以上は駄目。……そして女神様は、少女にお菓子を手渡すと天へと帰っていきました。女神様の施しによって、少女は生きながらえる事が出来たのです」


女神(あの女)ったら……普通にパンを恵みなさいな……」


「それ以来、冬のこの日には女神様の降臨を祝って、お祭りをするようになりましたとさ。めでたしめでたし」


 私の話が終わると、カナが横でおおーと唸った。


「カナ、何感心してんのよ」


「女神サマって、(すげ)ー優しいんだなって思ってな」


「いや、小さい頃に一度話したでしょ」


(わり)い、忘れてた」


 大雑把過ぎるのが、私の親友であるこの子の欠点だ。

 そういえば、毎年説明させられてたっけ。


「その話、なんの教訓も起承転結もありませんわね。出来の悪い話ですこと」


「まあ、伝承……だからね。でも、ほら」


 私は、街頭にあふれる露店を指差し、ジルに教える。


「この話にあやかって、この日はお菓子の出店が沢山出てるの」


「あら……素敵ですわね」


 お菓子と聞いて、目の色が変わるジル。

 特にこの日に食べるお菓子、シュトレンは人気のお菓子だ。


 いつもなら黒麦だけの硬いパンを、小麦を多く使う事で柔らかく焼き上げ、中にはぎっしりとドライフルーツが練り込まれている。それだけでも十分に甘みがあるのに、焼き上がったパンにバターとたっぷりの粉砂糖がまぶしてある。


 年に一度の贅沢だ。今日だけは、平民であっても高価な砂糖を使う。


 一番多い露店は当然、このシュトレンの店。両手で抱える程の大きなシュトレンを、買ったその場で薄く切って提供してくれる。


「それに、このお祭りだけの特別があってね」


「特別、ですの?」


「そう。伝承にあやかって、女神様の格好をした女の子は無料(ただ)でお菓子が貰えるの」


無料(ただ)で!!」


 お菓子が無料と聞いて、ジルは興奮してしまっている。

 流石は、はらぺこ聖女。食べものの話になると食い気味で身を乗り出してくる。


「ほら」


 私が指差すと、白いドレスを着た小さい女の子たちが、露店に集まってお菓子を貰って喜んでいる。私が初めて逢った時の女神様も、あんな白いドレスだったなと毎年思い出す。


 そしてジルは、自分が白い法衣を身にまとっている事を確認したら、露店へと走っていってしまった。


 私はこの風習を聞いた時、ハロウィンまで混ざってる! ……と思ったものだけど、お菓子の事で頭が一杯で、そこまで突っ込む気力はなさそうだった。


(わたくし)にも! (わたくし)にも、お菓子を下さいな!」


 がっつくジルを見て、私の中で『聖女』のイメージは地の底まで落ちた。

 子供に混じって、あんな大きなシュトレンを丸ごと脅し取っている姿を見たら、誰でも幻滅する。『竜神教』信者には見せたくない格好だった。


 まるで、デパートの試食コーナーで、試食品を何度も食べてる人みたい。あれ、見てる方が恥ずかしいんだよね……。


「なあ、アタシも白いドレス着たら、お菓子貰えんのかな?」


「やめときなさい。()()と同類と思われるから」


 ジルの浅ましい姿を見て、残念そうな顔をするカナ。

 それが普通でしょ。


 そこにいる大人のお姉さんみたいな真似……って、ジルの他にも大人の女性がお菓子をせびっていた。


 ちらりと見える横顔だけでも、とても美しいジルのように人間離れした女性。その純白のドレスは、この雑踏の中でも汚れ一つなく輝いて見え、彼女の美しさをいっそう引き立たせている。


「まるで、本物の女神様みたい……」


「アリサさん、呼びました?」


 女性が振り返る。

 その姿は……紛れもなく、本物の女神様だった。


 ――本当に、降臨してしまっている!


「女神様! こんな所で、何やってるんですか!」


 思いもよらぬ事に、大声で叫んでしまう私。

 女神様はシュトレンをリス……いや、ジルのようにほおばっている。


「何って、お菓子を食べているんです。わざわざ作り話を作ってまで、年に一度お菓子を食べられる日にしたんですから……!」


 あの伝承、本当に作り話だったんだ……。

 それよりも女神様本人が、お祭りに紛れ込んでいたなんて。


 そういえば、女神様が少女に施した事が由来のはずなのに、女神様の格好をすればお菓子が貰えるなんて、確かにおかしい話だった。


 普通はこういう話なら、その少女にちなんだ格好をするはず。


 つまり女神様は本当にお菓子目的で、こんな祝日を……?


 ――私の中で、『聖女』だけでなく『女神』の印象も地の底まで落ちた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ