表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/46

III-IV  神話




 昔々、まだ人と神が共存していた頃、一人の少年がいました。

 少年は気性が荒く、乱暴で、いつも他人に迷惑ばかり掛けていました。

 ある日、少年は一人の少女に出会いました。

 少女は少年に冷たくされても、決してそばを離れようとはしませんでした。

 少女は少年が本当は優しく、

 しかしそれを表に出せないということを知っていたからです。

 ある日、少女は重い病気にかかってしまいました。

 その病気を治す薬は遠い街にあり、どんなに急いでも少女の身体が保ちません。

 皆が諦める中、少年は街へ薬を取りに行きました。

 傷だらけになり、泥だらけになり、それでも少年は走り続けました。

 しかし薬を買って村へ戻る途中、どうしても足が動かなくなり、

 少年は歩けなくなりました。

 どうしても走りたい。

 そう少年が願ったとき、一人の神様が少年の前に降り立ちました。

 神様は少年に言いました。

 「君がどうしても走りたいというのなら、君を速く走れる姿にしてあげましょう。

 しかし、君がどんな姿になっても周りの人が君を君だと気付かなければ、

 君は一生その姿のまま、人の姿には戻れなくなってしまいます」

 少年はそれでもかまわないと答えた。

 神様は少年を四本足の獣の姿にしました。

 獣の姿と化した少年は風のように走りました。

 走り走り、少年は少女の家の前までやってきました。

 出てきた人々は突然現れた見たこともない獣に驚きましたが、

 獣が持つ薬に気付き、それを少女に与えました。

 少女は助かりました。

 人々はこの黄緑色の身体を持つ不思議な生き物を、神様の使いだと考えました。

 たくさんの人々が獣に感謝の言葉を述べました。

 しかし誰一人として、この獣が少年だと気付く者はいませんでした。

 しばらくして少女は目を覚まし、獣に会いに行きました。

 優しく身体をなで、感謝の気持ちを表す少女でしたが、

 やはり獣の正体には気付きませんでした。

 病気が治った少女は少年に会いに行きました。

 しかしどこを探しても少年の姿はありませんでした。

 そこで少女はやっと獣の正体が少年であるのではないかと考え、

 獣に会いに行きました。

 しかしそこにはすでに獣の姿はなく、二度と姿を現すことはありませんでした。

 人の姿に戻れなくなった少年は、その後神様に拾われ、

 神様の乗り物として生き続けることとなりました。

 神様は少年に言いました。

 「いつかあの少女は君に会いに来て、そして名前を呼んでくれるだろう。

 その時、君は人に戻れるだろう」

 だから少年は待ち続けています。

 あの少女が会いに来るのを、名を呼ばれるのをずっとずっと待っているのです。





「そしてその獣はウォルガと呼ばれ、神の乗り物として他の神話にも登場するようになる」 釣り人はぱたりと本を閉じた。

 僕はすぐそばで釣り人に甘えてくるウォルガを見て言った。

「少年は今も待ち続けているのかな」

 ここにいるウォルガが本当に神話の中のウォルガなのか、それともただの想像が実体化したものなのかは僕にもわからない。だけどそんなことはあまり大きな意味を持たない。ただ僕が知りたいのは、少年と少女の願いは今も続いているのかということだ。

 釣り人はウォルガの首を掻いてやりながら言った。

「君がそう思うのならそういう世界も存在する。ここはそういうところだ。でも、きっとそうなのだと僕も思うよ」

 少年は言った。

「そして少女も、少年を捜し続けていると思うよ」

 ふと見たウォルガの表情が、笑ったように見えたのは気のせいだろうか。

 その瞳に映る世界、そして彼が生まれた世界はなんて美しく、そしてゆがんでいるのだろうか。

 いつか来るかもしれない、永遠に来ないかもしれない、存在するかすらわからない願いを、僕たちは夢見ているのだ。



 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ