表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
仮面  作者: ルキ
4/6

4.壊れた均衡

 教室の空気が、いつになく重かった。


 ある昼休み、クラスの中心で言い争いが起こったのだ。

 発端は、文化祭の出し物に関する意見の食い違いだった。


 「だから、ポスターのデザインは先に決めたほうがいいって!」


 「でも、それだと背景の装飾とズレる可能性あるじゃん! 先に飾り付けのイメージ固めないと意味ないだろ!」


 クラスの二人── 池田いけだ西野にしの が言い合いを続けていた。

 当初は普通の意見交換だったが、次第に互いの主張を曲げずにヒートアップし始める。


 「そもそも、最初に『ポスターから決める』って言い出したの、お前だったじゃん!」


 「は? そんなこと言ってねえし!」


 「いやいや、俺はちゃんと聞いてたから」


 「嘘つくなよ!」


 ……よくある、些細な言い争い。

 ただの口論で、適当なところで誰かが「もういいよ」と言えば収まるような話だった。


 ──そのときだった。


 「証拠なら、あるよ」


 ユウの声が響いた。

 クラス全員が、その場にいた彼のほうを振り向く。


 「……え?」


 「僕は、この議論の最初からずっと聞いていた。会話の流れ、使われた言葉の順番、話し方のニュアンス……すべて記憶しているよ」


 ユウは落ち着いた声で言った。


 「誰がどのタイミングで何を言ったか、整理すれば簡単に分かる。……結論として、この議論の原因を作ったのは、間違いなく池田だよ」


 その瞬間、教室の空気が凍りつく。


 指名された池田は、顔を強張らせた。


 「な、なんで……そんなこと……」


 「君は最初に『ポスターから決めるべき』と発言した。その後、西野が『それだとズレるかも』と言ったとき、君は『そんなこと言ってない』と否定した。でも、僕の記憶では、確かに君はその案を最初に口にしていた。証拠として、他のクラスメイトの反応も考えれば、発言の順序は間違いなくそうだった」


 淡々と、論理的に。

 ユウは「答え」を導き出していく。


 ──そして、それを容赦なく突きつける。


 「もう、言い逃れはできないよ」


 池田の顔色が変わる。


 「待って……そんな、別に……俺、そんなつもりで……」


 焦ったように言い訳をしようとする池田を、ユウはじっと見つめた。


 「じゃあ、なぜ嘘をついたの?」


 冷静な声だった。

 疑うことなく、ただ事実を確かめるための問いかけ。


 「……えっ?」


 「嘘をついた理由を知りたいんだ。もしかすると、僕が見落としている要素があるかもしれない。教えてくれる?」


 池田は完全に追い詰められた。


 「……あの……」


 もはや、言葉が出てこない。

 池田の視線が泳ぐ。

 他のクラスメイトも、静かに成り行きを見守っている。


 ──いや、違う。


 みんな、見守っているんじゃない。

 「この場の空気」をどうするべきか、戸惑っているんだ。


 そして、その沈黙を破ったのは、西野だった。


 「……ユウ、もういいよ」


 それまで無言で成り行きを見ていた彼が、静かに言った。


 「池田が言ったことが本当かどうかなんて、もうどうでもいいだろ。文化祭の準備の話だったんだしさ」


 「そうだよ。こんなことで責めても、意味ないよ」


 数人がユウをなだめるように言う。


 ユウは、その言葉に目を瞬かせた。


 「でも……解決していないよ?」


 「解決とかじゃなくて、もうこれ以上はやめようって話」


 ユウは、一瞬戸惑ったような表情を浮かべた。

 彼にとっては、「対立を収束させること」が目的だった。

 しかし、今クラスメイトが求めているのは、「正しさ」ではなく「雰囲気を元に戻すこと」 だった。


 ──そして、ユウはようやく、自分のやり方が「間違いだったかもしれない」ことに気づく。


 「……わかった」


 ユウは、小さく頷いた。


 だが、その瞬間には もう取り返しのつかない不和が生まれていた。


 池田は震えるように俯いていた。

 西野も気まずそうに視線をそらし、クラスメイトたちは、ただ静かにその場に立ち尽くしていた。


 ──何かが、決定的に変わってしまった。


 誰もがそのことを感じ取っていた。


 「……じゃあ、次の話し合いは放課後にしようか」


 誰かがそう言い、形式的にこの場は収束した。


 しかし、ユウに向けられる視線が、今までとは違っていた。



 その日を境に、ユウは少しずつクラスの中心から外れていった。


 直接何かを言われたわけではない。

 ただ、彼に話しかける人が減った。

 ふと教室を見回せば、ユウはこれまでと同じように、クラスメイトと会話している。


 でも、そこにあるのは、微妙な距離感だった。


 「ユウ、これ、ちょっと手伝ってくれる?」


 「いいよ」


 いつも通り、穏やかに応じるユウ。

 けれど、それに対する反応が、どこかよそよそしい。


 「あ、うん……ありがとう」


 微妙な間ができる。

 それはほんの数秒の沈黙だったが、明らかに「以前にはなかったもの」だった。


 文化祭の準備中、何人かが笑い合っている輪の中にユウが加わる。

 しかし、彼が話すと、一瞬の間が空く。


 「……うん、まあ、それもありかもね」


 誰かがそう言って話を続けるが、なぜかユウの意見はあまり深く拾われない。


 会話の流れの中で、彼が発言することに、ほんの少しの「ためらい」が混ざる。

 それは些細なことの積み重ねだった。


 ユウがいる場での笑い声が、どこか遠くなっていく。


 ──クラスメイトたちは、「ユウを避けているわけではない」。


 それでも、以前と同じ空気は、もうそこにはなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ