昆虫を切る!
先ほど作った型紙を、同じくらいのサイズに切って半分に折った黒い紙に重ね、直接輪郭を書きます(型紙が黒紙からはみ出さないように気をつけてください)。
私は普通にシャーペンで下描きをしましたが、黒に黒だと見えにくいです(´・_・`){特に昼間は……)
白の色鉛筆やペンで描くと見えやすいです。
カレンダーの型紙だと、ふにゃふにゃして足が描きづらいのでゆっくり丁寧に書いてみましょう(´▽`)ノ
(足が細くて無理、という方は蝶オンリーの昆虫標本でもいいですが、触角の描き忘れに気をつけてください)
輪郭を描いたら、次はデザインです。
アゲハチョウやモルフォチョウは、ありのままの模様でサマになります。
カブトムシやクワガタはヘタに模様を入れず、そのまま切るだけでも存在感がありますが、あえてテーマを決めるのも良いですね♪
レースのような繊細なデザインも良し、力強い太いラインも良し、現実にはあり得なくても、自分だけの昆虫を考えるのはとても楽しいです。
華やかな昆虫標本にしたい方は、黒ではなく色取り取りの紙で切ってください。創作にやってはいけないことはありません。のびのび作っていきましょう。
デザインが決まったら、切り抜くところをブスブスぶっ刺して、全部穴を開けたら細かいところから切り抜いていきます。
二つ折り切り絵は、重なっている下の部分の切り損ないに注意して切ってください。
私はアゲハチョウには三日月を、モルフォチョウには星のマークを足しました。
でもモルフォチョウの星はワンポイントの方がオシャレだな~と思うので、片方の星だけ切り落とします。
広げて★をチョキン✄。
うっかり細い線や足や触角を切り落とすこともありますが、そこで諦めないでください。大丈夫、糊でくっつきますから☆(ゝω・)
失敗したら全力で誤魔化せばいいんです!