表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

七ノ巻 火を吐く

久々の更新です。遅れてすいません。

「……そんな方法で人が殺せるのか?」

俺の質問に刑事が静かに答える。

「うん、まあ不可能ってわけじゃないんだよね」

何を言ってんだこいつは。

普通不可能だろう。口に燃えた新聞紙突っ込んで殺すなんて。

「新聞紙を丸めて口に突っ込んでも火傷するくらいだろ、普通」

「いやいや、そうじゃない」


刑事が誰も座ってないテーブルの周りをふらふら歩きながら説明を始めた。

「その新聞紙が、湿っていたらどうなると思う?」

不完全燃焼か。だが疑問は残る。

まず、どうやって被害者をおとなしくさせたか?

これは簡単だ。睡眠薬でも使って眠らせ、寝てる間にタンクに縛り付ける……。もしも、『死ぬ前』に目覚めたとしても、逆に口に入っている新聞紙が取れない上、縛られていることからの焦りで息が速くなり、一酸化炭素中毒になりやすくなる。

次に、焦げていた理由だ。

「それと被害者の体から、ガソリンが検出された」

それは恐らく被害者の体から遺留品を消すためだ。

燃やしてしまえば、指紋はおろか、体液すら残らない。ついでに、さっき言った新聞紙も燃やせるだろう。


だが、何故延焼しなかったのか?


「どうして、延焼しなかったんだろうな?」

俺の質問に刑事が唸りながら答える。

「うーむ。恐らくは床に水でも撒いていたんだろうが、その痕跡が見つからないんだよ」

「犯人が拭いた可能性は?」

「なくはない。だけどその場合、延焼する可能性が高くなる」


じゃあ犯人は、どうやってあの個室のみを、小火ぼや程度の火事で済ませたのか?

場合によっては、ただ燃やすだけの方が楽だ。トイレは屋外にあるから、外から燃やせば外部犯の犯行に見せられないこともない。

だがどうだろう。今回の犯人は何故かトイレの個室の中に火をつけ、何故中だけ燃やした。こんな回りくどい方法、何故使ったのだろう。そして何故、一酸化炭素中毒死なのだろう。何故口に燃えた新聞紙を入れたのだろう。


最後に、あの脅迫状らしきもの。


……あれに、何の意味があるんだろう。


トミノの地獄。

助教授は、そんな風に呼んでいた。

誰かに頼んで調べてもらうのが一番だな。

……マンガ喫茶に行けばいい?

パソコンを壊して弁償なんてこりごりだ。


「トミノの地獄とは、ネット上で有名な呪われた歌。黙読ならいいが声に出して読むと死ぬ、または不幸になるという話は有名である」

呪われた、ねぇ……。

恐ろしく怪しいな。本当に不幸になるだか。所詮は噂だろ?

「ちょっとハルさん」

やっと元気になった閃太が話しかけてきた。

「何だ?」

「依頼、来てますよ」

はあ?

誰だよ、取り込み中だってのに。

場合によっちゃあ、俺が呪ってやる。

「で、誰から?」


「志田さんです」


畜生、呪えねえ。

「何であいつは俺に仕事を回したいだか……」

「何か言いました?」

「いや別に」

……ついつい本心が出ちまった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ