表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/708

北の傭兵

  アルマークのノルク魔法学院入学は、二年遅れた。



 中原、南方で戦乱の火が絶えて、早百余年。それと対照的に北方の戦乱は止む気配を見せなかった。

 様々な国が興っては消え、多くの人民の命が無為に失われ、それでも北の民は決定的な強国を生み出せないまま四十五年の歳月を戦乱に費やした。

 大陸中の血生臭い傭兵たちは自然、北に集まるようになった。

 アルマークの父、レイズもまた、精強を誇る黒狼騎兵団の副団長として北方にあった。



 アルマークが初めて学院長のヨーログと出会ったのは彼が五歳のときだ。

 その時、フィラン王国とギル・バ王国との小競り合いに駆り出された黒狼騎兵団は両国の緩衝地帯を母隊を連れて行軍中だった。

 北方に安全な行軍などあり得ない。その日も前方に砂塵を確認したレイズは自ら十騎の騎兵を連れて偵察に出た。

「母隊には近づけるなよ」

 レイズは部下に指示して自ら先頭にたった。

 相手はすぐに知れた。この辺りを根城にする野盗どもだった。その数は三十騎といったところか。

 野盗はどうやら旅の老人を追っているところのようだった。

 下らん連中だ、とレイズは呟いた。

 ギル・バ正規軍がこの先に展開しているという情報も入っている。

 野盗はさっさと蹴散らしてもう少し先まで足を伸ばしてみよう。彼はそう決心して後ろの部下を振り返った。

「いくぞ」

 その時彼は追われている旅の老人をどうこうしようとは全く思っていなかった。

 彼が視野に入れていたのはあくまでも老人を追っている野盗であって、野盗に追われている老人ではなかったのだ。

 レイズ以下の騎兵は野盗の側面から奇襲をかけた。

 その黒狼の名に恥じぬ戦いぶりに三倍以上の人数の野盗は脆くも崩れた。

 レイズが七人目を切ったところで戦闘は終わった。

「残りは逃げたか」

 レイズは周りを見回しながら呟いた。野盗は夥しい死体を残して敗走していった。

 そこで彼は初めて老人に意識を向けた。

 老人はぜいぜいと荒い息をつきながら、どうも危ないところを、と途切れ途切れに礼を言った。

「災難だったな、じいさん」

 レイズは言った。

「この辺りはじきに戦場になる。一人旅は危険だぜ」

 それから野盗の死体を漁っている部下を振り返り、もうそのへんにしとけ、と怒鳴る。

 集まってきた部下の数を数えて、ウェンナーがやられやがったな、と呟いた。

「もう少し先まで足を伸ばす。ギル・バの正規軍が拝めりゃしめたもんだ」

 そして全員が騎乗したところで、思い出したように老人を振り返り、

「ここでしばらく待ってれば俺達の母隊が来る。一人旅に懲りたならレイズって名前を出して馬車に入れてもらいな。なに、心配するこたあねえ。移動中の傭兵団だからな、女もいりゃあガキもいる。国境までなら一緒に行ってやれるぜ」

 と一息で言った。

「よし、いくぞ」

 レイズの掛け声で十騎の黒狼たちはいっせいに走り始めた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 漫画からお邪魔します ハイファンタジー、それもかなりしっかりとした骨組みのあるタイプ... 正直なろう原作と聞いて驚きました なろうだからとバカにしてる訳じゃなく、読んでるつもりで知らな…
[一言] 一話目読んだだけで面白いってわかる……。 これがニ百万文字読めるかと思うとワクワクする。 こういう文章を書けるなろう作家が増えたらいいのになぁ。
[良い点] 485話まで読み終わったので、また1話から読み始めようと思います(3周目) 個性があって魅力的な登場人物や、作者様の書く文が大好きです。何度読んでも胸が熱くなります。 この物語に出会えて幸…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ