表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ノット=ファウンド=プリンセス

作者: ホーリー

 むかしむかし、あるところに、ごまつぶほどにちいさな姫がありました。

 よくよく注意して見れば、黒っぽい影くらいは見えます。

 三重レンズのめがねをかければ、かがやくようにうつくしい姫だとわかります。

 本のページはめくれませんでした。大きすぎるからです。

 お城ではゆくえふめいになりました。広すぎるからです。

 おふろでは何度もおぼれかけました。深すぎるからです。

 姫はいつも、ふらっと「散歩」に出かけてしまい、とんでもないところでたすけをまっています。そのあとで、けらけらわらいながら、どんな大冒険だったかを王さまに話すのでした。

「今日は排水溝に流されちゃったの。大きな水の音が、ふしぎなひびきを立てていたわ」

 そのうちに、ノット=ファウンド――「見つからないお姫さま」という通り名までついてしまいました。

 王さまは、姫にちいさなお城をあたえました。

「おまえだけの城じゃ。好きにつかってよい。必要なものがあれば、えんりょなく言うのじゃぞ」

 それは人形用のお城で、姫にはやっぱり大きすぎるものでした。それでも王さまは、巣づくりに夢中になってくれれば、姫もすこしは落ち着くかと思ったのです。

 ところが、なにをしても同じでした。姫は朝がくるたびに、元気いっぱいに「散歩」にいってしまうのです。

 そして、おりられなくなったり、出られなくなったりして、たすけをまっているのでした。

「物見塔にのぼったのよ。本当にすごい夕日だった! だれよりも高く、遠くが見えてね――」

 姫が年ごろになるにつれて、王さまは心配になってきました。

 ――この子のむこになる男には、なによりも、この子を見つけられる目が必要じゃ。自分の力ではなにもできんこの子を、たすけてやるために。


 たびかさなる姫の失踪と、結婚相手の問題を解決するために、王さまは「姫さがし」のおふれを出しました。

 言ってみれば、それはかくれんぼです。いなくなった姫を見つけ出した男に、結婚を申し込む権利があたえられるのです。

 うつくしい姫をひと目見ようと、おおぜいの男たちがやってきました。

「せめて米つぶくらいの大きさならば、わかるんだが」

「おれ、相手する自信ないや。ふみつぶしちゃったら大変だもの」

 お城のあちこちをのぞきこんで、人々は首をかしげます。

「あんな連中には、たのまれたって姫はやらんわっ」

 王さまはかんかんです。

「しかし、なんとしても姫には、いい相手を見つけてしあわせになってもらわにゃ」

 やがて「見つからないお姫さま」のうわさは、国外にまで広がってゆきました。

 ある朝、けらいがとんできて言いました。

「よいおしらせです。お姫さまに会うために、『世界一目のいい男』がやってきます」

「まことかっ」

 王さまは期待のあまり、夜もねむれませんでした。


 ひと月後、海をこえてアフリカからやってきたその男。

 視力はおどろきの12.0。ちょっぴり発音のむずかしいその名は、かれの部族のことばで<タカのようにするどい目をもつ男>という意味だそうです。

<タカの目>は城内をざっと見回って、いともかんたんに姫を見つけ出しました。

 そして目をぱちぱちさせて、

「姫、きれい。すごい、美人」

「わかってくれるか! おまえほど目のきく男ははじめてじゃ!」

 王さまは大よろこびです。

「この際じゃ、国際結婚でもかまわんわい。のう、娘をどう思う? この子を一生しあわせにするとちかってくれるなら、わかいふたりをとめることはわしにもできんのじゃが」

「うれしい。でも、結婚、できない」

「なぜじゃ?」

「ふつうの目の人、わからない。でも、<タカの目>、わかっちゃう」

<タカの目>は泣いているような笑顔を見せて、

「お姫さま、うれしくない。見つかっても。<タカの目>、顔見える。わかる」

「お、おう、そうか。――なんじゃ、悪かったのう……」

<タカの目>はそのまま国にとどまり、「お姫さまをさがす係」の仕事をもらいました。


<タカの目>が姫を発見したことで、「姫さがし」には一応の決着がついたように見えました。それ以降、姫に会いにくる男はぱったりととだえました。

 姫が「散歩」に出かけてしまうのは相変わらずでしたが、<タカの目>のおかげで、さがすのもいくぶん楽になりました。

 しかし<タカの目>は言うのです。

「お姫さま、見つかる、つらい。<タカの目>、仕事、つらい」

「ごめんね」

 姫の顔もしずみがちです。

「お姫さま、あやまる、いけない。<タカの目>、仕事、必要」

 そんなある日のこと。

 けらいが血相を変えてすっとんできました。

「王さま、となりの国の王子から、姫への結婚の申し込みが」

 王さまはほとんど反射的にこたえました。

「ならん。あれは目を病んで、ほとんど見えんはずじゃ」

「それが、奇術としか思えないのですが――」


 謁見をゆるされた隣国の王子は、杖もつかずにさっそうと歩いてきました。ぴたりと王さまの前で立ち止まり、うやうやしくおじぎをしました。

 だれもが息をのみました。

「なんじゃ、どうなっておるのじゃ」

 東洋の武術家は、心の目でものを見るといいます。

「なるほど、これが心眼使いか! はじめて見たぞ!」

 王さまは顔をかがやかせましたが、そばにつかえていた<タカの目>が、そっと耳打ちしました。

「王子、肩の上。いる。お姫さま、おしえている。まわりのようす」

 王さまが気づいたことに、姫も同時に気づいたようです。

 王子の首のあたりから、ちいさな影がぴょこんととびおりて言いました。

「わたし、この人と結婚するわ。町に冒険に行って、出会ったのよ」

 かつてないむちゃに、そば付きの女官たちがばたばたとひっくりかえりました。

「話にならんわい。よいか。おまえの夫にはなにをおいても、おまえを見つけ、たすける目が必要じゃ」

「わたしはこの人の、目になることができるわ」

 姫はいっしょうけんめいに言いました。

「わたしならどこにでもついていけるし、わたしならいてもじゃまにはならないわ。わたしはなんにもできないけれど、この人をささえることができるわ」

「おまえは一国の姫じゃぞ!」

「そうよ、きれいな人形じゃないわ!」

 にらみ合う親子の間に、<タカの目>がそっと口をはさみました。

「お姫さま、見つかる、いや。だから、見つけられない人、えらぶ?」

「ちがうわ、そんなわけない。わたしは、ただ――見つけてもらうばかりの自分がいやだっただけ」

「私からもお願いします」

 王子が口をひらきました。

「彼女のかたる世界は目のさめるように鮮烈です。おそろしく大きく、広く、深く、そしてうつくしいのです」

「ああ、そうじゃろう、そうじゃろうよ。こんなにちいさいんじゃから、毎日が大冒険じゃ」

 王さまは、姫が語った冒険譚を思い出してしまいました。

 思わず出てきたなみだをこらえ、

「じゃがな、それを聞くのはおまえじゃなくてもかまわん。ほかにいくらでも、ふさわしい相手がおる」

 ほかにいくらでもいる。ふさわしい相手がいる。

 それは、たとえば、

 ――排水溝の中で、ふしぎにひびく水音を聞いた。

 ――物見塔にのぼって、だれよりも高く、遠く。

 たとえば。

「お父さま。わたしの目にうつる世界がうつくしいとすれば、それはわたしがちいさいからじゃないわ」

 姫はとんで、王子の肩にもどりました。

「この人のとなりにいられるからよ」

 王さまは、ほうけたように立ちつくしました。

 ふらりと歩み出し、三重レンズのめがねをかけて、そっと姫の顔をのぞきこみました。

 そのとき、やっと理解したのです。

 本当は、だれにもやりたくなかったこと。

 本当は、どこにもいかないでほしかったこと。

 けれど今、姫のてれわらいが、いつにもましてかがやいていること。

 王さまはついにうなずき、にっこりと笑顔をかえしました。

 姫と王子は晴れて結婚をゆるされ、いつまでもしあわせに暮らしました。


 最後につけくわえれば、姫の「散歩」は、結婚してからはいくぶんおとなしくなりました。

「冒険はもういいの?」

 王子が聞くと、

「さがしものをしてたのよ。でも、もう見つけちゃった」

 王さまも<タカの目>も、天をあおぎました。

「必要なものは言えと言ったじゃろうが!」

「<タカの目>、仕事、なくす」

 姫は「心配かけてごめんなさい」とうなだれて、

「でも、どんなに目がよくてもだめよ。だってそれは、わたしにしか見つけられないものだったから」

「見つけられないお姫さま」の通り名は、それきりすたれてしまったそうです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 最後まで起点、オチがブレておらず見事な構成でした。 お姫様の冒険譚でありながら少女から女へと変わっていく過程が綺麗に描かれているなと思いました。 [一言] お疲れ様でした。まるで絵本を読ん…
2014/12/19 00:31 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ