61. 審判の扉
静まり返った裁判所の大広間に、厳かな鐘の音が鳴り響いた。
それは、再開された裁判の幕開けを告げる音。
菜々美は固く結ばれた唇のまま、静かに傍聴席を見渡した。
そこにはかつて自分のカフェに通っていた常連たちの姿もあったが、皆一様に緊張した面持ちで席についている。
壇上に現れたのは、前回と同じ裁判官。
だが、彼の隣には新たに着席した人物がいた。
ヴァレリーだ。中立監査官として、今回の審理に監査報告を提出するため、特別立会人として召喚されたのだ。
「それでは……本日より、菜々美のカフェに関する再審を開始する」
裁判官の声は重く、会場全体に静寂が広がった。
最初に提出されたのは、ヴァレリーによる監査報告書だった。
ミリアムのカフェ地下にて発見された記録の数々。
中には“特別なハーブ”の危険性、交配履歴、配布の指示、さらに王族の名家「セイス家」の刻印が押された巻物の写しも含まれていた。
「これらは、ただの偶然とは言えません」
ヴァレリーが立ち上がり、明瞭な声で述べる。
「この証拠が示すのは、明確な“意図”の存在です。そして、その意図により操作された“被害”の演出。その手口は精緻であり、裏付ける証言もすでに集まっています」
傍聴席がざわめき、裁判官も手元の資料に目を落とす。その表情は一転して硬いものとなった。
「証人を呼びます」
廷吏の声が響き、最初の証人が現れた。
年配の女性――アリスとマークが訪ね歩いたうちのひとりだった。
「私は……アーウィンという男に、口止めされました。何も言わなければ、家族は安全だと……でも、それがどういう意味か、すぐに分かりました」
彼女は震える手で証言台を掴みながら語った。
その声は細くとも、確かな真実を帯びていた。
二人目は、以前偽証をした青年の兄だった。
彼は弟の代わりに証言台に立ち、アーウィンがどのように圧力をかけてきたかを克明に話した。
「弟は、病弱な母の薬を人質にされた。それで、嘘をつくしかなかったんです」
言葉の端々に悔しさが滲み、会場の空気がじわりと変わっていく。
三人目、四人目と続き、証言者たちはひとりまたひとりと壇上に立ち、勇気を振り絞って語った。
「ミリアムという名は、直接聞いたことはない……けれど、従業員の間で“店主様”と呼ばれていた人物の存在が常にあった」
「“報告用の巻物”には、私たちには読めない文字が書かれていて、それを見たアーウィンが“次の指示だ”と告げていました」
証言は積み重なり、監査報告と交差して意味を持ち始めた。
リュウは傍聴席から菜々美の背を見つめながら、小さく拳を握った。
ガイデンは裁判記録のメモを取りながらも、常に菜々美の表情に目をやっていた。
「以上の証言を踏まえ、私は……」
ヴァレリーが再び立ち上がる。
「この裁判において、“被告の関与はなかった”とする証拠と証言は、十分にそろったと判断します。裁判官には、これを真摯にご検討いただきたく、お願い申し上げます」
その言葉と共に、場内には静寂が広がった。
傍聴席の誰もが息を飲んで裁判官を見つめている。
そして、菜々美自身もまた、重い沈黙の中で裁判官の判断を待っていた。
「……次の審理は明日。証言を裏付ける記録の再確認と、巻物の筆跡鑑定を王室の研究機関に依頼することを許可します」
裁判官の声が響いたとき、菜々美の肩がふっと落ちた。
その表情には、まだ安堵はない。けれど、それでも一歩、光に近づいたと感じられる瞬間だった。
「終わりは……もう近いわね」
傍らのガイデンが小声で呟いた。
そして裁判所の外へと歩み出た菜々美を、曇り空の下に集まった住民たちが見つめていた。視線の中には、かすかな迷いと、ほんのわずかな希望の光が混ざっていた。
その光が、やがて確信へと変わる日を信じて――。
――――
その夜、ヴァレリーは密かに護衛団を動かしていた。
「今の証拠と証言があれば、アーウィンを“事情聴取対象”として拘束する正当性はあるはずよ」
そう言って出した命令により、アーウィンは深夜、ミリアムのカフェ裏の倉庫にてひっそりと拘束された。
翌朝、その知らせは裁判関係者にのみ共有された――




