表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/141

21 ダジャレ対決

お読みいただき、ありがとうございます。

サブタイトルにもあるとおり、今回は大量のダジャレが出てくるお話となっております。

嫌いな方はご注意ください。

「ハハハ……。ミーは復活したぞ……」

 キラキラと光り輝く派手な衣装を着た男が笑っていた。立派なあごひげを蓄えている。

 ワライオとマザインの姿はどこにもない。部屋中の氷もすべて消えている。

「……おっさん、さっきの悲鳴は何なんだ!? 大丈夫か!?」

 ユーシアたちが部屋に飛び込んできた。ワライオたちの絶叫が廊下まで聞こえたのだろう。

「見てのとーりだ。ボブ(CV:小比類巻啓一)が復活しやがった」

 ゲンは男を顎で指した。


 ボブ・クーゼット。享年50歳。『少・笑・抄』に登場する、往年の爆笑王だ。斬新なネタと圧倒的な話術で、かつてお笑い界の頂点に君臨し続けた時代の寵児。不慮の事故で命を落としたが、その名は今もなお語り継がれている。

 世界中を笑わせるという志半ばで散ったボブは、いつか甦りたいという執念を燃やし続けていた。人々の笑い声を大量に集めれば復活できると知ったボブは、最も笑いを取れるであろうコンビ2の2人をけしかけたのだ。ボブに心酔する2人が、その依頼を断るはずがなかった。

 指示どおり多くの笑いを集めた2人は、最後は自分自身の命すら差し出した。そして今ここに、爆笑王ボブ・クーゼットが復活したのだ。


「あの2人を始末する手間も省けた。ミーを超える芸人は、もうこの世界にはいない。誰もミーの野望を止められない」

「爆笑王ボブ! 復活の目的は何だ? 再びお笑い界の頂点に返り咲くつもりか?」

 サムが問いかける。

「お笑い界の頂点? 今さらそんなものに興味はない。ミーが欲しいのは、この世界のすべてだ。ミーは向こうの世界で過酷な修行に励み、ギャグにさらなる磨きをかけ、強大な力を手に入れた。この力があれば、世界征服も可能だろう。ミーは笑いで世界を征服するために、ここにこうして復活したのだ」

「させるか! 布団が吹っ飛んだ!!」

 サムのお決まりのギャグが炸裂した。

「うわっ、ちょっと待って――!」

 逃げる間もなく、ユーシアたちは呆気なく凍ってしまった。部屋の中も一瞬にして氷に閉ざされた。


「なるほど。確かにすごい力だ……」

 ボブも膝のあたりまで凍っているが、その表情に焦りの色は見られない。

「だが、ユーはミーに勝てない。……布団が吹っ飛んだ!!」

 ボブがそう叫ぶと、部屋中の氷が一瞬で消え去った。

 それだけではない。氷の呪縛を解かれたユーシアたちが、今度は腹を抱えて笑い転げている。

「なんだと……、うっ!」

 サムの顔が苦しそうに歪む。手で口を押さえている。こみ上げてくる笑いを必死にこらえているのだろう。

「ミーが手に入れたのは、ワンスなき者を文字どおり抱腹絶倒させる力だ。ミーのギャグを聞けば、笑い転げずにはいられなくなる。そして、一度笑ったが最後、やがて腹筋がねじ切れて死に至る。まさに最強の力だ」

 ボブは勝ち誇ったような表情を浮かべていた。


「くっ……。布団が吹っ飛んだ!」

 再びサムが吠えた。こみ上げてくる笑いを、自分のギャグで打ち消した。

 部屋が凍り付く。ユーシアたちも笑い転げた姿勢のまま凍ってしまった。

「無駄だ。布団が吹っ飛んだ!」

 ボブの一言で氷が消え去る。ユーシアたちは再び笑い転げた。サムも笑いをこらえている。ゲンだけが涼しい顔だ。

「バカな……。俺の氷を打ち消せるとは……」

 サムは驚きを隠さない。ワンスの絶対値で下回る相手に氷を打ち破られることなど、全くの想定外だったのだろう。

 

 ボブのワンスは推定で97。それより低い者を問答無用で笑わせる。ワンスの絶対値がその抵抗力を示し、高いほど笑わせるのに時間がかかる。推定マイナス98のサムがどうにか耐えていられるのはそのためだ。

「もう一度だ。布団が吹っ飛んだ!」

「無駄だ。布団が吹っ飛んだ!」

 2人の応酬は続く。室内が凍ったり戻ったりと目まぐるしい。ユーシアたちも固まったり笑い転げたりと忙しい。

「……このままでは同じことの繰り返しで、埒が明かない。どうだ、ミーとダジャレ対決をしないか?」

 ボブは自信満々に対決を申し込んできた。




「犬が往ぬ!」

 サムのダジャレで部屋が凍り付く。

「猿が去る!」

 ボブのダジャレで氷が消える。

「アルミ缶の上にあるミカン!」

「レモンの入れもん!」

「梅はうめぇ!」

「竹はたけぇ!」

「あいつ、オタワにおったわ!」

「じゃあ俺は、小樽におったる!」

 2人のダジャレが真正面からぶつかり合う。これがボブの言い出したダジャレ対決だ。ネタが尽きれば終わり。ボブが凍るか、サムが笑い転げるまで戦いは続く。

 しかも、ボブはハンデ付きだ。絶対的な自信があるのか、サムと同じテーマでダジャレを返すと言い出した。野菜なら野菜、動物なら動物、地名なら地名。思いつかなければ何も言わない。すなわち、潔く負けを認めて氷漬けにされるつもりのようだ。

 なお、『少・笑・抄』はギャグ小説であり、世界観という概念はないに等しい。ダジャレが何でもありの内容になっているのはそのためだ。


「今は居間にいろ!」

「キッチンをきちんとしろ!」

「チャイナに行っちゃいな!」

「イタリアに行ったりぃや!」

「薔薇がバラバラになる!」

「蘭が爛々と輝く!」

「このご飯を食ったら爆発したぞ。加薬ご飯だけに!」

「この野菜を食ったら口が切れたぞ。葉物野菜だけに!」

「掘っ建て小屋でホタテを食べる!」

「アサリはとてもあっさりしている!」

「アーカンソー州に行ったらあかんそうだ!」

「でも、アリゾナ州に行くのはアリぞな!」

「俺が豆板醤を買ってくる当番じゃん!」

「これがコチュジャンをうまく作るコツじゃん!」

「アスタロトが、明日タロット占いをする!」

「今日はアスモデウスと遊んだ。もちろん、明日もで~す!」

「散髪屋で三発殴られた!」

「理髪店で利発そうな子供を見た!」

「旧作50円、準新作100円、新作1000円? 高すぎ新作!」

「みんな、着飾ったか? 気取ったか? よし、行こう!」

「『あ、トルストイが躍ってる』『あんな華麗にな!』」

「『あ、ドストエフスキーが苦しんでる』『吐く血!』」

「『4×4=?』『身中の虫!』」

「『3×4=?』『水明!』」

「福井の人が腹囲を測る!」

「三重の人が見栄を張る!」

「王子様の大好物は、プリンっす!」

「プリンセスは、悩みを胸に秘め気味!」

「外は雨だけど、このくらいなら大丈夫。稚児往ねるわ、依然として風は強いけど!」

「あ~、いいね~、暗いね~。なぁ? はぁ、トム、ジーク、真面目に仕事しろ!」

「トマトを切るからちょっと待とうね!」

「レタスにこれ足すとおいしくなるよ!」

「あの蜘蛛、敵のスパイだー!」

「蝉を殺したら死刑だ!」

「廊下を走ると老化が始まる!」

「階段を上ると怪談が始まる!」

「『そんなに急いで、どうした?』『だって、クレルモン教会会議に遅れるもん!』」

「『そんなに慌てて、どうした?』『それは、クルセイダーがやって来るせいだー!』」

「パンダの好物はパンだ!」

「ラクダに乗ると楽だ!」

「杜甫が徒歩で帰る!」

「王維が王位を継ぐ!」

「金曜の夕食のおかずは、やっぱりフライでないとな!」

「土曜の夜に何やってんだ! そんなの正気の沙汰でないと思うぞ!」

「アマリリスの花を折ったくらいで、あまりリスを責めないで!」

「うちの家族はアネモネが大好き。私も母も、そして姉もね!」

「バッタが、敵をバッタバッタと倒していく!」

「キリギリスが勝ったけど、正直ギリギリっす!」

「日曜に日用品を買う!」

「火曜に歌謡曲を歌う!」

「土の精霊って、濃い霧の中にいるんだろ? ノームだけに!」

「水の精霊はやっぱり泳ぎがうまい。他の精霊との差は雲泥ね!」

「チョッキを着たまま直帰!」

「ベストを着るのがベスト!」

「『このユーグレナ、いつ買った?』『昨日の夕暮れな!』」

「『スピルリナ買ったあの女、誰?』『すっぴんルリな!』」

「銘々の姪を紹介する!」

「甥たちの生い立ちを紹介する!」

「ハニカム構造を見て、はにかむ!」

「モノコック構造を見に、何人ものコックが来た!」

「海に入ったら膿が出た!」

「川に入ったら皮がむけた!」

「ハンググライダーを始めて、2年半ぐらいだ~!」

「パラグライダーをやるにはちょうどいい腹具合だ~!」

「うちの愚息、具足集めが趣味!」

「うちのドラ息子、ドラムすこ!」

「兄さん、この礼服を着て、三顧の礼の意味を三個の例を挙げて説明して!」

「俺の遠縁の近井という男が、当園の地階で桃園の誓いについて講演する!」

「新婦が神父と話してる!」

「新郎が心労で倒れる!」

「あの店で麻婆茄子を食べたら、まぁ、ボーナスが全部飛んだわ!」

「あの店の麻婆豆腐を食べたけど、まぁ、暴動不可避な味だったわ!」

「一位は新潟県、二位が他県!」

「長崎県の長さ、危険!」

「点対称な天体ショー!」

「線対称な戦隊ショー!」

「海豹の背中にあるのは痣らしい!」

「膃肭臍を海に落っとせ~!」


 2人の息詰まる攻防が続く。徐々に優位に立ち始めたのはボブだ。ハンデを全く感じさせず、サムの攻撃を瞬時に返す。一方、サムがダジャレを言うまでの間隔が、少しずつ長くなっていた。

 部屋は氷が現れると消えるの繰り返し、ユーシアたちは凍り付くと笑い転げるの繰り返し。作者という特性上、ゲンだけは一切の影響を受けていない。

「キョーヘイとけいいちの掛け合いはやっぱすげーな。ダジャレなのに無駄にイケボ。こりゃたまんねーな。原作を忠実に再現するあたり、ケイムめ、わかってんじゃねーか!」

 ゲンは一人で盛り上がっている。


「原作どーりっつーことは、あいつを連れて来ねーとな。ユーシアたちもサムもいつまでもつかわかんねーし、急がねーと!」

 ゲンは楽屋を飛び出した。ゲンでは2人の戦いを終わらせることはできない。サムの氷なら割れるが、ボブの抱腹絶倒を打ち消すすべを持たないのだ。

 原作には、ボブに対抗できる人物が存在する。その人物がいれば、すべてが丸く収まるだろう。原作どおりだとしたら、この会館のどこかにいるはずだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ